• ベストアンサー

電話をかけるとき

korosuke8の回答

  • korosuke8
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

私は自分の名前を先にいいますよ。 相手から電話があった時いきなり用件を言われると、「自分の名前くらい先に言えよ」と言いたくなリますけどね。 下記、参考まで。 http://www.kyoto-shusyokunet.jp/kyushokusha/toku/toku_top.html まずは名乗ることを忘れずに 「~~を拝見致しました○○と申します。採用担当の◎◎様をお願い致します。」と、 例え問い合せだけでもしっかり自分の名前を名乗るのは当然です。 担当者に電話を取り次がれてからも再度名乗ることを忘れないようにしましょう。 http://www.qjin.jp/w/manual/manual02.html 電話をかける場合、まず自分の名前を名乗るのが礼儀です。いくつかの問いを用意して電話が長くなるようでしたら、 相手の時間の都合を最初に確認しましょう。また、昼休み、始業、終業の忙しい時間は避けましょう。

-ria-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます ほんとに、自分が受けたときに相手が名乗らないと嫌な印象ですよねえ! いきなり固有名詞から入ることになんとなく違和感というか不慣れな感じがあったのですが、単に慣れてないからだけなのかもしれませんね

関連するQ&A

  • 電話を切られました

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2537031.htmlで質問して、お答えをいただき、早速実行する機会があったので実行してみました。 ところが… プルルルプルルル・・・ガチャ 相手「はい、●●××の▽▽です」 自分「…(一拍)、お忙しいところ失礼いたします。高橋花子と申します。せん…あれ…??」(先日、と続くはずでした) ツーッツーッツー と用件を言う前に切られてしまいました。 電話をかけなおしたら違う人が出て、用事は済んだのですが、切られたことが気になって気になって仕方がありません。 私はなにか間違っていたのでしょうか? (でも、無言で切るのはちょっとどうかと思います…) 事故かもしれませんが、すぐかけなおしたらつながったことや、以前電話したとき(話し中かなにかで)繋がらなかったことがあったことから、相手が故意に切ったと思うのですが… もやもやした気持ちをなんとか収めたいのと、次回こんなことにならないためにアドバイスしてやってください

  • 不審電話について

    カテゴリー違いだったら、すみません。 今日、子どもが同じ小学校に通う友人宅に男性の声で「保健所ですが○○君は何組ですか?」という電話がかかってきたそうです。 その友人はもちろん組を教えることもなく、「そういうのは学校に聞いてください」と受け答えしたらしいのですが、相手は「今、給食の時間で忙しそうなんで学校には電話出来ないんですよ」と言って切ったそうです。 同じ内容の電話が他の何件かにもあったようで、連絡網で不審電話には注意と学校からまわってきました。 最近このように不審な電話はあることはあるのですが、いつもは名前や他の家の電話番号を聞きだすものだけだったのに、名前と電話番号と学年は分かっているのに、組を聞き出そうとしているのは、どんな理由なのかと気持ちが悪いねと皆で話しています。 組を知ってどうなるのでしょう。 犯罪に巻き込まれるんじゃないかと心配です。 その理由をご存知の方、または推理でもいいので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 求人に電話して担当者だったが不在折り返し電話こない

    求人に電話しても担当者が不在の場合、WEBで応募しておけばいいですか? おとといの午後3時頃求人に電話したら事務の女性らしき人が出て、担当者が外出中でいないと言われました。 その女性に、わたしの名前、簡単な職歴、年齢、電話番号を聞かれ 夕方か明日(昨日)担当者から電話するといわれました。 しかし、結局今現在まで電話来ていません。 このままこないと不安なので、求人のページにあった24時間受け付けているWEBで応募しておこうかと思っています。 (住所・氏名・生年月日・電話番号など入力する感じです) それとも、今日改めてわたしが求人に電話した方が良いんでしょうか? 一度電話したのにWEB応募するのは重複(?)するのでよくないですか? せっかく良い求人があったのに不安で仕方ありません。 どうすればいいですか。 お願いします。

  • 辞退したのに電話がかかってくる。

    webから事務の求人に応募したのですが、 自分には合わないと思い選考辞退のメールを送りました。 ですが、応募先から二日続いて電話で連絡が来ていたのですが、この場合こちらから一度電話したほうが良いのでしょうか? 辞退したのにも関わらず連絡が来ていたので、 どうしたらいいものか分かりません。

  • もう一度電話したほうがいいですか?

    求人広告にラーメン屋のアルバイト募集があったので電話しました。 すると、応募者多数のため履歴書を送って くださいと言われて、名前だけ聞かれました。 が私は結局履歴書を送りませんでした。 しかし、一週間後(今週)また同じ求人広告がありました。 そこで質問なのですが、この場合もう一度電話してから履歴書を送ったほうがいいんでしょうか? それとも一度電話しているので、いきなり履歴書を送ってしまってもいいんでしょうか?教えて下さい!

  • メール問い合わせ後の電話での問い合わせ(急ぎです)

    はじめまして。 現在就職活動中です。応募したい企業があり、職安であった 求人が取り消されていたので、内定が出たものだと思い、 あきらめていました。しかし、どうしても受けたかったので、 自己PRも兼ねてまだ募集しているかメールで問い合わせしました。( 電話ではうまくPRまでできないと思い)返信はまだ検討中という ことで、受けられるかどうか今の時点では分からないというもの でした。 おそらく他の方の採用試験が進行中だと思います。 そのまま連絡が来るまで待とうと思ったのですが、学校より 積極的に電話できちんと問い合わせをした方がいいと言われ、 明日にでも電話する予定です。 このような状況でどのように問い合わせをすればよいでしょうか? アドバイス下さい。

  • 担当者不在で電話を掛け直すことになりました

    求人誌に載っていたアルバイトの応募先に電話をしたのですが、担当者が不在でした。 それで相手の方から電話を頂けるという話になりかけてたのに、電話で話すのが苦手な私はどういう訳か、「こちらから掛け直します」と言ってしまいました。 そのとき電話に出た人は、最初は「朝9時までは担当者がいると思います」みたいなことを言ってたんですが、その後に「午前中に掛けてください」みたいなことを言われて、いつ掛けていいか迷っています。 募集先のサイトを確認すると、求人誌に書かれていた住所は小売店の方なんですが、電話番号は本社のもののようで、本社の営業時間は書かれていませんでした。 求人誌は日曜日までのものなので、もう応募が締め切られている可能性もあります。 求人誌の応募先には携帯電話の番号も書かれていたので、次の中からどうするか考えています。 1.9時前に電話する 2.もう少し遅い時間に電話して、確認をとってから携帯の番号の方に掛け直す 3.諦めて電話しない 3番はありえないかなと自分でも思っていますが…。 ご回答よろしくお願いします。

  • バイト応募の電話は自分からかけるべきか

    アルバイト情報サイトにのっている求人のバイトの制服代などがかかるのかなどを聞く場合は、web応募をしてから、面接の日時を決めるのに相手から電話をかけてきてから聞いても大丈夫でしょうか?

  • 求人サイトから応募して電話応募するのはダメですか?

    私は昨日の夜に求人サイト(タウンワーク)からアルバイトに応募したのですが、 その次の日に電話で応募するのはやはり応募先に対して失礼なのでしょうか? 私はインターネット上からだと応募先から連絡がなかったり、メールで募集を締め切った事が 返信された事もあって電話で応募したいと思っています。 ただ昨日は、応募先が営業している時間に応募したかったのですが、 都合が付かずインターネットから応募しました。 この場合はやはりこちらから連絡せず相手からの連絡を待つべきでしょうか? それとも、電話して応募先に「タウンワークから応募した○○です。ぜひ御社の求人に応募したいと思いこちらからお電話お掛けしました」と伝えるべきでしょうか? ちなみに電話でも応募する場合、言葉遣いは上記の内容で良いのでしょうか?

  • 就職活動の電話

    就職活動の電話 求人を出していない会社に求人の問い合せ電話やメールを送る事は その会社からしたら迷惑でしょうか? また、どのような電話やメールをしれば相手に迷惑をかけずに問い合せる事が出来るのでしょうか? すみません 教えて下さい よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう