• ベストアンサー

危険物取扱者 乙4の勉強のしかた 乙種の合格率

危険物取扱者の乙4を来月受験するために勉強中です。 ですが、法律、物性値など、覚えなければならないことが非常に多く、苦戦しています。 全部覚えようとしたらかなりきついと思いますが、出題される可能性が高い/低いなどポイントを絞りこんだ効率的な勉強方法はあるのでしょうか?。 消防署で受験対策の講習をやっているというようなことを耳にしますが、それって役に立ちますか?。お金はかかるのでしょうか?。どうやって申し込んだらいいのでしょうか?。 また、乙種の合格率ですが、4類は約30%であるのに対し、1、2、3、5、6類は約60%ですが、どうしてこれほど合格率が違うのでしょうか?。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.5

全部覚えようとしたらかなりきついと思いますが、出題される可能性が高い/低いなどポイントを絞りこんだ効率的な勉強方法はあるのでしょうか 危険物安全協会の問題集を読み込めばOKだと思います¥も安いですし! 実務編&法令編、乙四の問題集の3冊に別れていますが、すでに勉強をされている(参考書をお持ちのようですでので)乙四の問題集だけで十分です!! 消防署で受験対策の講習をやっているというようなことを耳にしますが、それって役に立ちますか?。お金はかかるのでしょうか?。どうやって申し込んだらいいのでしょうか 申し込みは、消防署に出向いて、その旨を伝えればOKです、たしか 1日で ¥6000円ぐらいだと思いましたが! その他に、書籍代として¥4000程(上記の3冊の購入を勧められます) 時間と¥に余裕が有るので有ればお勧めしますが、個人的には?です 合格率に着いては 乙四は基本的に入門者向け?ガソリンや灯油と云う身近な物ですが、1-6は実務者向けなのでは無いでしょうか? ちなみに1類も持っていますが、1時間(試験当日の電車の中)で受かりましたよ! 合格率に関しては 如何に勉強せずに受験されている方が(実務者にしても)多いかと云う事ですよね!

参考URL:
http://www.zenkikyo.or.jp/text/index.html
googo-
質問者

お礼

参考URL拝見しましたが、結構なお値段で。。。それに私の受験に間に合う日程がありませんでした。地道に問題集やることにします。 教えていただいた問題集、明日、本屋で探してみます。 どうもありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • mamboo
  • ベストアンサー率23% (45/192)
回答No.4

たしかに暗記する項目が多い資格です。 そこで、「ゴロあわせでスピード合格」という本をご紹介します。 春日部工業高校の先生が、生徒の資格取得のために考えたゴロ合わせの本です。 全部覚える必要はありませんが、この本のおかげで一発で合格できました。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816336648
googo-
質問者

お礼

明日、本屋で探してみます。語呂合わせでもしないと覚えきれないです。 どうもありがとうございます。

回答No.3

過去の問題集を徹底的にやる事です。 とにかく問題になれる事です。 ”消防署””消防署長””許可””認可””○○から△m”など紛らわしく引っ掛け問題になる言葉が分かってきます。

googo-
質問者

お礼

そうです、紛らわしいいんですよね。記憶力がすっかり衰えてしまった(元からなかった?)私にはつらいです。繰り返し解いてみます。 どうもありがとうございます。

  • asyubun
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

十年くらい前に乙4に合格したものです。 消防署で行われる準備講習は非常に役にたつと思います。 講習内容というよりはそこで販売されていた問題集の 中から似たような問題が多く出題されていたと思います。 丸暗記も大変なので的と絞って勉強したほうが効率的だと思います。 合格率ですが、消防署の方も行ってましたが、乙4に限っては 高校生の冷やかし受験が多いため合格率の低下につながっているようでうす。勉強をしっかり行えばまず大丈夫ですよ。 話が古いので現状とマッチしていなければすいません。 がんばってください

googo-
質問者

お礼

準備講習、よさそうですね。でもいくらぐらいかかるのか気になります。 応援ありがとうございます。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

暗記するよりも、問題文をひたすら解いて答えを覚えていった方が良いと思います。 特に乙4は受験者がたくさん居るため、新規に問題を作るという作業は殆ど行わず、出来ている問題をランダム(カンニング防止の為に列ごとに違う)に出題するという話を聞いたことがあります。 合格率の違いは「科目免除」の関係でしょう。 この資格は仕事などで化学系に従事する方の受験が多いと思います。 多くの方は乙4から受験します。 現場での経験から薬品の特性については感が働くが、法律は苦手という感じでしょう。

googo-
質問者

お礼

数をこなすつもりで問題集を2冊買ったのですが、この2冊の傾向がかなり違うのです。それでかえってどちらの方向性で勉強しようかと迷ってしまいました。この2冊をひたすらやってみます。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう