• ベストアンサー

バイトを辞めたいのですが

annko_の回答

  • annko_
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

もうそこまで明確な理由がいくつもあるのなら、きっぱり辞めた方がいいと思いますよ!理由は「授業の関係で。」学生ならこれで決まり。根掘り葉掘り聞かれないとは思いますが、もし聞かれたら「その時間(シフト上の)に入れなくなったので」でいいと思います。契約更新してしまい、いまの気持ちのまま居たら衛生上良くないです! もう、『辞める』としっかり気持ちを固めてお話して下さいね

aldh2ga
質問者

お礼

学業優先を理由に来月一杯で辞めさせて頂くことになりました。本当は今月一杯で契約更新となるのですが年一番の繁盛期に人出が無いとの事で例外的に来月末まで働かないかとの旨を提案されたので今年一杯は頑張ろうと思います。 思いきって辞めたいという意思を伝えた事で気持ちが軽くなりました。本当に回答有り難うございました、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • コンビニでバイトしています。

    コンビニでバイトしています。 店長は最近弁当などの発注数を減らしています。(売れ残ったら店長が負担しないといけないのでケチっているみたいです) 確かに売れ残らないように発注するのも良いですが、弁当やパンの棚が常にがら空きの時間が多いです。「この店はいつ来ても弁当やパンが無いな」と思われたのか最近客がかなり減りました。 多少売れ残るのを覚悟して少しでも多く発注して棚に並べておけばまだ客は来ると思うのですが。このままでは潰れるかもしれません。 不景気なので新しくバイトを見つけるのは難しいです。 この店長の考え方についてどう思いますか?弁当やパンの棚が、がら空きの時間が多いコンビニに行きたいと思いますか?

  • スーパーのレジのバイトについて<長文です>

    いつも、的確にご回答して下さりありがとうございます。 私は、丁度一ヶ月前から駅の近くのスーパー(大分名の知れている)の レジのアルバイトを始めました。 私は高校一年生です。 今週6日、一日約5時間働いていて(夕方~閉店まで)結構、きついなっと思っています。 精神的にも肉体的にもです。 採用してもらったときは、週19時間以内の労働契約となって いたのですが、その件について店長に聞いてみると、 人がいないから人が入るまでは閉店時間までやって欲しいといわれました。 確かに、閉店一時間前くらいになるとレジが二人~三人しかいないので、私が一人早く終わりたいとはいえない状況です(皆、閉店までやりたくないけど仕方なくやってるみたいですし、私はまだ入って一ヶ月経ったばかりなのに、もう減らしたいとなんて…と思われそうです。それに私が皆の中で一番年下なので。) 支離滅裂な分ですみません。 両親や友達には、バイトの時間数が多くてつらいこと、時間数を減らすように店長に言ってみようか…ということを相談しました。 しかし、どちらとも私に優しい答えをくれるので(そんなところなら、いっそ辞めなよ!!等)、一度公平な立場での方の意見を聞いてみたかったので質問いたしました。 入って一ヶ月しか経ってない私が、バイトの時間を減らしたいというのは、やはりいけないことでしょうか?? これから、年末になってお客さんも増える時期ですし…。。 やっぱり体がぎりぎりもつまでは、時間のことも店長にもう何も言わずに頑張ったほうがいいと思いますか?? 自分のことだから自分が最終的に決めなければいけないことは、 理解しております。 ですが、客観的に見て自分ならどうするか…お答えいただけますでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • バイト辞める時。

    バイト辞める時。 高3の女です! ガソリンスタンドでバイトを始めて7ヶ月目になりますが、 店長の裏表のある性格にもう耐えられません。 機嫌が良い日は、恋愛の事まで深く聞いてきますが 機嫌が悪い日は、 一言も話さず、ずっと座っていて 私が1人で仕事しています。 私がお客様の灰皿を洗っていると、ひったくって「早くして」みたいな態度で店長が洗ったりします。 他にもたくさんあるので、辞めようと思います。 しかし、人出不足なのでいきなり辞めるとなると無理があるので 八月いっぱいで辞めると伝えようと思います。 しかし、毎朝通る道なのですごく気まずいです。 まぁ、このまま続けるよりは良いですが…。 辞めると言ってから八月いっぱいまで働くとなると、 その期間に不機嫌でいられそうで怖いです。 基本的に夕方のバイトは店長と二人きりなのです。 あと人出不足なので、 まだ辞めさせられないと言われたりしたらどうしたらいいのでしょうか。 九月からはバンド活動や文化祭、体育祭、受験で 忙しくなるので、どっちみち全然入れなくなるのですが…。

  • バイトについて

    四月から大学生になるものです。 パン屋でバイトを始めて4日目になります。(毎2時間) 今までバイトをしたことがなくこれが初めてのバイトです。 アルバイトの人は私以外にもいるのですが、日が被っておらず、店長と私だけで働いています。 1. 店長はとても優しそうで、仕事もそんなにないし簡単だからすぐに覚えられるよと言われて入りました。 しかし実際やってみると本当に仕事が覚えきれないほどあって、理解もあんまりできないほど複雑です。 そのためか、3日目まではすごく優しかったのですが、4日目からたくさんいわれるようになりました。 もう十分すぎるほどやってもらってるからいい加減慣れて欲しい、と言われてしまいました。 私も自分が悪いことはわかっているので、はい、とはっきり返事をするようにしているのですが、店長が怒るときやなにかをして欲しいときはすごく小さい低い声でもごもごと喋り、私の方を向いて喋ってくれないので本当に何を言っているのか聞こえません。 聞こえなくて、いつ喋り始めたのか、いつ文が終わったのかもわからないほどです。 それで私が理解できずにいてほぼ毎回2度言わせてしまっています。 それもあり、店長がすごいイライラしているのがわかり、怒られるのが怖くて震えてしまいます。 早く怒られないようになりたくて、パンの値段を写真を撮って次の日までに覚えて来たり、仕事の内容をメモに取り家に帰って復習、次の日出勤する前にもう一度復習しています。 ですが、どうしても慣れなくて、怖くて、怒られると、バイト中は我慢しているのですが、店長の変わり様にもびっくりしてバイトが終わり家に帰る道で泣き出してしまいました。 向いていないのでしょうか? それともこれは誰もが通る道なのですか? 根を上げるには早すぎますか? みなさんはバイトを始めてどれくらいで慣れるようになりましたか? 2. 四月から大学に入学するのですが、入学してから続けられるかどうか心配です。バイト先のパン屋は19:00までやっているのですが、アルバイトは18:00までに帰されます。 大学のスケジュールがまだ決まっていないのでなんとも言えないのですが、大学までは片道2時間かかり、大学が終わった後いけないのではと不安です。 一回生のときにいっぱいスケジュールを詰めると聞いていたので尚更です。 大学のスケジュールについて全くわかりません。日によったり、学部によって違うのでしょうが、だいたいどれくらいで授業は終わりますか? 私はこのバイトを続けていけると思いますか? 今の時点でも、週2で2時間、給料も最低賃金なので効率悪いかなって思ってます。 母と姉にはやめたら?と言われています。 やめるには早すぎますか? 長文でまとまっていない文章ですみません… ご回答よろしくお願いします。

  • 同じ所でまたバイトとして働きたい。

    高校生女子です。 実は前回、働いていた店舗のファーストフード店(仮にA店)が潰れてしまって 閉店する際に、書類とか書かなきゃいけないから○日の○時に来て欲しい、と店長に言われていたのですが 結局、その日には行かず そのまま閉店してしまいました。 店長に悪いことをした、とは思いましたが そのままそのバイトが辞められて解放された気分にもなりました。 しかし、今の所(B店)でバイトしてみると A店がいかにやり甲斐があって、夢のある接客(文章おかしい?)だったことかを思い知りました。 もちろん、今のバイトも お客様のことを第一に考えて接客することを怠らないようにしています。 やり甲斐を見つける努力もしています。 ですが、やはりA店でもう一度働きたいという願望があります。 店長との約束をすっぽかしたことも今では反省しています。そんなことはもう絶対しません。というか当たり前ですよね。 言いたいことが上手くまとめられず申し訳ないですが 以上のことを踏まえて こんな私がA店(別店舗)の面接を受けにいくことに対しどう思われますか? 面接の時には上記のことをちゃんと伝えようと思っています。

  • バイトを辞めたい。

    現在、某ファミレスのホールのアルバイトをしている学生です。 はじめて2週間程しか経っていないのですが、仕事もあまり覚えられず「やっぱり向いていない」と思うようになり辞めようと考えています。 まだバイト始めてすぐだから、と言われるかもしれませんが将来的な事を考えても続けていく自信が全くありません。 突然ばっくれる気はなくバイト先が決めた所までは働こうと思っています。 しかし、店長や副店長にそういった事を(長期でやると面接でも言った負い目もあり)言い出し辛く、二人で話す時間というのもなかなか取れないので困ってます。 また、理由も上記のものだと「もう暫く続けてみて」と言われてしまいそうなんですが、どうすれば良いでしょうか?

  • 都合が良いパート?

    全国的に大きなチェーン店ですが、店舗は小さく店長(社員)以外はバイトやパート達4人ほどの職場で働いている者です。 私は今の職場で2年ほど居ますが、閑散期になると勤務時間を大幅に減らされるので収入にむらがあり困っています。 どこの職場にも多少の閑散期はあると思いますが、そのときパートの勤務時間を減らすのは普通なのでしょうか? また、忙しいときや店長が出張や休暇のときは1日10時間近く働きますが、売り上げが少ない日は店長がその場で判断して「今日は3時間で帰って欲しい」などと頼まれます。 会社にとって、こんなに都合よくパートを使い回す(?)ことが許されるものなんですか?? ちなみに勤務時間の契約や約束は何もしていません・・・。

  • バイトの終了時間について

     某大型ショッピング店で新しくバイトを始めました。閉店が21:00、シフトが~21:15までですが普通に21:15になってもお客さんはいるので、閉店業務や終礼など終わるのが毎日21:35以降になります。もちろん残業にはなりません。  今までいろいろバイトをしてきましたが、時間オーバーが当たり前なバイトは初めてです。閉店時間までのバイトは初めてなのですが、こういった事は普通なのでしょうか?たかが20分と思うかも知れませんが・・・。

  • バイトをやめて・・・

    先週からバイトを始めました。面接の時に土、日は毎回は出られないことを 予め店長には伝えてあった上での採用でした。来月に子供2人が 秋休みがあることを知り店長に「秋休み中は丸一週間ほど出勤できなくて 自分勝手で迷惑を掛けるので辞めさせてほしい」と伝えたら「それぞれ みんな都合があるから大丈夫だよ」と言ってもらいホッとしていたのですが・・・。 今日、バイトに行ったらパートのおばちゃんに「土日も出られないんじゃ あなたに働いてもらってるメリットもない」「考えが甘い」「昼間は人が足りている」 などとものすごい言い方で言われました・・・。その人も土日は出てません。 店長に言われるのならわかりますが、パートの人に言われた事が悔しくて 「じゃあ辞めます!」と言って帰ってきてしまいました。 帰ってきてしまったことは、かなりマズかったかな?と反省しています。 これから制服も返しに行かなくてはいけないし、すごく気まずいです。 店に行くのも働いている人と会うのも嫌です。 こうなってしまったことはもちろん自分の責任ですが悔しくて 涙が出ます・・・。皆さんだったら、どうしますか?

  • バイト初日から辞める...

    高校三年で、卒業後一人暮らしのため貯金したく、バイトを始めました。 スーパーの品出しの面接に無事受かり、 雇用契約書を書き、来週初出勤なのですが、もう一つ、近場でスーパーの品出しのバイト募集してるところを見つけました。 時給は同じで、電話してみたところ、人出が足りないためシフトは入れられるだけ入れてくれるそうです。 来週初出勤の所よりも断然稼げるし、貯金ができるので助かるのですが、さすがに初日から辞めさせてほしいというのは迷惑でしょうか? 店長もいい人みたいで、めいわくはかけたくないと思ってしまいます... ただ一人暮らしとなるとそうも言ってられません。初日に辞めるのってどうなんでしょうか?自分わがままというのは重々承知です。