• ベストアンサー

失業保険申請後、就職先決まったら失業保険もらえない?

自己退職の場合、給付受けるのは確か申請してから3ヵ月後だったかと思います。 もしその第1回の給付受ける前に、就職先決まり入社した場合は、失業保険はもらえるのでしょうか。たしか決まった場合でも、お祝い金のようなものがもらえたと思うのですが・・・ 今の会社はちょうど2年働いたという状況で、自己退職です。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35203
noname#35203
回答No.2

自己都合なら、7日間の待期期間+3ヶ月の給付制限期間終了翌日から支給開始。 ですから、それを終えるまで1円たりとも支給されません。 待期が正しく、「待機」は間違い。 ハローワーク関連では、「待期」ですべて統一されてます。 ですが、再就職手当の可能性はあります。 ただし、給付制限期間1ヶ月目を終えるまではハローワーク紹介のみ。 それ以降は、自分で見つけたもの・ハローワーク紹介は不問。 それ以外に、各種条件がありますので・・・。 計算式などについても、例が図説されてます。 失業手当は、就職するまでの援助金です。 ですから、支給開始になれば「就職日前日」まで支給されます。 私は給付制限1ヶ月になる前に自己就職したので、「早期再就職手当」を貰いました。(約2年前)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

再就職手当てをもらうには色々制限があるようです。 申請してから入社までの期間と方法によります。 1、申請から一週間が待期期間でこれを過ぎていれば失業保険を受け取る資格が出ます。 2、給付制限の3ヶ月のうち始めの一ヶ月は職安の紹介 3、それ以降はどんな形の就職でも良い なのでketualさんが職安の紹介で就職したなら申請後一週間以降、自分で探して就職したなら申請後一週間+一ヶ月以降で再就職手当てがもらえると思います。 再就職が決まったら職安に連絡しないといけないと思うので、一度連絡してみて説明を受けたほうが確実だと思います。

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mikuri/file1/koyou/koyou6.htm
ketual
質問者

補足

回答ありがとうございます。 再就職手当の支給額ですが、支給残日数の3分の1に相当する日数に、基本手当日額を乗じた額となります。(最低は、基本手当の15日分。最高は120日分となります。) とは、どういう計算式なのでしょうか。 例えば2年間勤務  毎月の基本給が30万とした場合、どのくらいもらえますか? >自分で探して就職したなら申請後一週間+一ヶ月以降で再就職手当て>がもらえる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険受給と、就職活動履歴について教えてください。

    私は昨年、6年間勤めた会社を退職しました。 そして、職安に失業保険の申請をし、 自己都合退職のため、待機期間3か月間を経て給付される予定です。 失業保険は、その申請さえすれば給付されると思っていたのですが、 「認定日までに、就職活動を最低2回し、記録してください」 と言われました。 そして、失業認定申請書に、 「どのような就職活動をしたか」を書かなくてはなりません。 その就職活動について教えてください。 この就職活動の記録は、多ければ多いほど良いのでしょうか? この就職活動の記録が多ければ多いほど、 就職への意欲が見られて 何かに有利になるなど、良い点 があれば知りたいです。 また、失業保険給付中で就職が決まるまでの期間、 就職に備えてどのようなことをすればいいかなども 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします☆

  • 再就職手当申請中の再離職と失業保険

    前職を自己都合退職し失業保険給付制限中に職安からの紹介で就職しました。再就職手当申請書と採用内容証明書を郵送して1ヶ月弱です。 給食調理員の仕事なのですが毎日重い鉄板を外して排水溝の掃除をしているせいかテニス肘みたいに腕が痛みだし体が持ちそうにないです。面接や入社時の会社の対応がいい加減で雇用保険に入れてくれているか不安です。また会社の経営が危ないらしく解雇の恐れがあるので退職を考えています。 (1)再就職手当支給前に退職したら失業保険を給付出来るのでしょうか? (2)通院で腕が治り何とか続けられそうだった場合長い夏休みがある調理員でも再就職手当が支給されますか? (3)再就職手当支給前に現職を退職し他に再就職した場合再就職手当は支給されますか? (4)現職を解雇されたら失業保険を支給されますか? いじ汚いですがお金に困っています。 長文失礼致しました。

  • 失業保険の給付について

    失業保険の給付について教えて下さい。 10月末に解雇され退職しました。 そのまま職業安定所で手続きすればすぐに失業保険給付の予定でしたが めでたくも11月1日から就職先が決まり、仕事をしています。 入社して3日目でなんなのですが、残業がとても多く自分に合う職場とは 思えず辞めたいのですが、今辞めるとやはり失業保険の給付は自己都合なので3ヶ月後からの支給になるのでしょうか?また給付額は10月末に退職した 会社のお給料が基本となるのでしょうか? まだ入社したばかりといえ、年金手帳と、雇用保険保険者証をすでに提出しており、入社の手続きも済んでいると思うので、すぐに失業給付をもらうのはもう不可能でしょうか。。。

  • 失業保険について

    6月:自己都合により退職 9月:失業保険の手続(待機期間3ヶ月なので、12月から受給予定でした) 10月:再就職決定、再就職手当の申請 11月:再就職先を退職 現在このような状況なのですが、いくつか教えていただきたいことがあります。 1.再就職手当の申請をしてすぐに再就職先を退職してしまったのですが、取り下げの手続きは必要ですか?それともただ審査の結果がくるのを待てばいいのでしょうか? 2.また失業保険の手続きをしようと思うのですが、その場合の待機期間というのは元々の待機期間である3ヶ月から前回待機した期間を引いた期間になるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします

  • 失業保険を申請しないメリット/デメッリット

    自己都合により退職し、現在求職活動中です。 質問なのですが、金銭面を除いて、失業保険の申請/受給をしないメリット、デメリットはあるのでしょうか? 実際に給付される約4ヶ月先までには次の就職先を決めたい、という 動機付けも含めて敢えて申請しないでおこうかと考えています。 稚拙な動機かもしれませんが・・・ よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    失業保険の給付についてお伺いします。 会社都合で退職の場合です。 7日間の待機期間を経て手続きをすませた後、1ヶ月経たずに就職先が決まって入社することになれば、その時は失業保険はおりないのでしょうか? 手続きを済ませてから約一ヶ月後の認定日(?)より少し前に入社になりそうなのですが、新しい就職先の給与が出るまで退職してからの丸2ヶ月無収入というのはキツくて…。 もし認定日に出席しなければおりないようであれば、入社日をずらして貰えないか相談しようと思っています(出来ない可能性が高いですが)。 たいへん困っていますので、ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 【失業保険】 いつから受給できるのか?

    3/31日付けで3年勤務した会社を自己都合により退職しました。 退職後3ヶ月近く経過しましたが、力及ばず未だ再就職先が決まらない状況です。 今更ですが、失業保険の申請をしたいと考えています。 以下の状況の場合、いつから給付を受けられるのでしょうか? ・3/31付けで自己都合により退職。 ・ハローワークに求職申し込み申請は行っていない。 ・Web等から応募した企業はあるが、ハローワーク経由で応募した  企業はない。  →これは活動実績として認められるのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • 失業保険の申請期限について教えて下さい。

    今年の6月に結婚を機に8年勤めた会社を退職予定です。結婚退職では失業保険が適用されないことは重々承知しています。再就職はしたいと考えてますが、年内は就職活動をやめようと思っていますので、退職後すぐに職安には行かない予定です。数ヵ月後、失業保険の申請はできるのでしょうか?(もし可能であった場合は、職安の受付では自己都合を主張します。) 自分なりに調べてみましたが、自己都合なので受給期間は1年。待機期間7日+給付制限3ヶ月+受給期間3ヶ月が1年以内であれば申請はできるのでしょうか? なお、結婚を機に住所は変わるのですが、現在勤めている会社は通勤可能の距離なので、遠方による勤務不可能の対象にはなりません。 自分のようなケースの方はどうされたのでしょうか? 虫のよすぎる話しだとはわかっているのですが、失業保険はあきらめるしかないのでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 失業保険未申請の状態で骨折してしまいました

    今年の8月に、9年半勤めていた会社を辞めました。 会社の業務不振によるリストラのような形でしたが、自己都合による退職とさせられました。 ハローワークに失業保険の申請に行こうと調べたところ、自己都合の場合はは3ヶ月経たないと給付されないとわかり、 3ヶ月以内には確実に再就職するだろうと思い、申請しませんでした。 ところが、就職活動を進めていたところ、10月に足を骨折してしまいました。 全く歩けず、就職活動どころではなくなってしまいました。 現在、やっと歩けるようになったので就職活動を再開しようと思っています。 今からハローワークに申請した場合、失業保険をもらうことはできるのでしょうか。 また、傷病手当などもらうことはできるのでしょうか。 それとも、もう申請しない方が、次の会社をすぐ辞めた場合などに有利になったりするのでしょうか。 まだ歩くのに苦労し、ハローワークに行くのも大変なのでネットで調べたのですがよくわかりませんでした。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 失業保険給付月に関してご質問です。

    失業保険給付月に関してご質問です。 10月末日付けで会社を退職し失業保険給付を受けようと思っております。 会社都合にしてもらいましたので、失職票?だったかは即給付されるとのことですが、 保険給付は11月からもらえるのでしょうか?それとも申請翌月の12月からでしょうか? 又10月15日付で退職し、申請を10月に行えば11月分の給付も可能でしょうか。 給付の日にち。金額を教えてください。又再就職お祝い金と言うのもあるそうですが、 数社で起業したとある会社(資本貴員2000万で登記中)の代表に納まっても 再就職になりお祝い金を頂戴でできますでしょうか?その場合はいくらでしょうか? 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノンip2700シリーズの印刷時にエラーメッセージが表示され、白黒印刷ができない問題の解決方法について教えてください。
  • キヤノンip2700シリーズの印刷時に白黒印刷ができないエラーメッセージが表示されます。プリンタードライバーのユーティリティシートのインクカートリッジ設定で設定した内容が無効になってしまう問題です。対処方法を教えてください。
  • キヤノンip2700シリーズの印刷時に白黒印刷ができないエラーメッセージが表示されます。問題の解決方法を教えてください。
回答を見る