• ベストアンサー

車内で白色LEDを撮ると青っぽくなるのはなぜ?

murashin3の回答

  • ベストアンサー
  • murashin3
  • ベストアンサー率42% (55/129)
回答No.2

白色LEDにもいくつか方式があるのですが、 (1)光の3原色(青、緑、赤)を混色する方式 (2)青と青の補色(黄色?)を混ぜて白に見せる方式 (3)紫外光を蛍光材にあてて白く光らせる方式   (1)はコストがかかるのでマイナーな方式(色々な色が出せるLEDの    バリエーションの1つとして白色も出せるということ)です。 お使いなのは(2)、(3)のどちらかだと思いますが、この方式だと 写真撮影でうまく色が再現されないことは欠点としてしばしば言われて いるようです。

7AXJ
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですか。一口に白色と言っても色々方式があるのですね。 大変よく分かりました。

関連するQ&A

  • 青色LEDを白色LEDに交換できますか

    LED初心者です。 いま、Pivotのメーターの購入を考えております。このメーターは青色LEDで発光するのですが、白色にしたいのです。白色のLEDを買ってきて青色LEDと交換するだけでいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 白色LEDを使用したら、青色LED問題にひっかかるのですか?

    白色LEDと青色LEDが出てきてから開発されたんですよね? となると、白色LEDを使うと青色LED問題にかかわることになるのでしょうか? 白色LEDがメーカーやどこで作られているとか全然分からず、 そのことによって、何か、問題があるかどうかもわからないのです。 いろいろWEBで調べてみたのですが さっぱりわからない。 何か、不都合があるなら 教えてください。

  • 青色LED

     青色LEDの実用化により、LEDによる光の3原色が実現した、赤・ 緑・青を合わせると、白色が実現できる、と騒がれている。  しかし、青色LEDの主要な用途は、LED発光素子の上に蛍光塗料を 塗布して作り出した、高効率の白色LED照明では無いだろうか?  赤・緑・青のLED独自の色をそのまま利用した光源は、どの程度 実用化されいるのだろうか?  植物工場、暗室の赤色の照明、信号機、自動車のテールランプ などは、LED独自の色をそのまま利用しているのだろうか?  青色LEDが、高効率の白色LED照明以外の用途に使われる事例は、 どれくらいあるのだろうか?

  • 白色LEDの "3 on 1" とは何ですか?

    白色LEDの勉強をしているものです。 いろいろなサイトを見ると、白色LED作製のために、現在3つの方法があるようで、現在は以下の 1 の方法が主流のようです。 1、青色+黄色蛍光体 2、3つのR、G、BのLEDを使う 3、紫外LEDの上にR、G、Bの蛍光体を乗せる 質問(1) "3 on 1"とは、上記3つ内のどれでしょうか?検索しても、なかなかヒットせず困ってます。これは、ある雑誌に、いきなり以下のように書かれてたことから、の質問です。 >UV光で励起する白色は、青の蛍光材のような発光体も必要となりますので、この論文の蛍光体の場合は、青のLEDと赤があれば3on1が実現する利点はあります。 質問(2) 現在の緑色LEDは青を励起光として、発光させているのでしょうか?

  • 赤までよく見える白色LEDを探しています

    色検査に使える精度のよい白色LEDを探しています。 青領域で制度がよい白色LEDは見かけるのですが、赤領域(波長700nm付近)までカバーできている白色LEDがなかなか見つかりません。 今見つけている白色LEDでもっとも適していると考えているのは、日亜化学工業のNSPL515Sです。それでも波長700nmでの発光強度は約0.2です。 もしこれ以上に適しているLEDをご存知であればお教えください。 (値段はあまり気にしていません)。 また探していると電球色LEDというものがありましたが、これがどういうものなのかわかりません。もしご存知であれば、こちらもよろしくお願いいたします。

  • 青フィルター越しの白色光の発光について

    青いフィルターの向こうにLED光源を設置し フィルター越しに光源を確認した時、その発光が白色光になるような発光色を何色にすれば良いのか教えてください。 7LEDセグメントと青色フィルターを使用し、点灯時には白色発光 消灯時には青フィルターで7LEDセグメントは見えない様にしたいと思います。 この時に見えるセグメントの発光色を白色光にしたいと考えています。

  • 青色LEDは切れやすい(壊れやすい)のでしょうか?

    お世話になります。 最近、通販で青色LEDのデジタル表示の時計を購入したのですが、しばらく使っていると、デジタル表示の部分が一つ一つ表示しなくなりました。このときは単純にこの製品の不具合なのかなと思っていたのですが、このたびパソコンの液晶ディスプレイを購入したとき、電源ランプが青色に光るものでした(NO SIGNALのときはオレンジになります)。おそらくこれも青色LEDを使っていると思われます。しかし、これも使用してしばらくしたとき、青色のほうだけ、ついたり消えたり不安定になりそのうちまったく光らなくなるのではという感じです。 この青色LEDは他の色にくらべて壊れやすい(切れやすい)とかいうことがあるのでしょうか?ただ単に私が運が無かっただけでしょうか?

  • 白色発光LEDって存在するの?

    私はLEDの生産設備をメンテナンスしています。 うちの会社での白色LEDは・・・ 青色発光LEDに蛍光樹脂を被せて光の波長を変換して白色を出しています。 開発関係の本だったか話だったか忘れましたが、LEDの素子自信が白色を発光するものが有ると記憶しています。 この話は本当でしょうか?本当だったらどのメーカー又は大学が開発したものでしょうか?調べたいので教えてください。

  • 白色LEDから赤色LED

    LEDについてです、以前白色に光る物を買ったんですが、それを赤色にしたいのですが可能ですか?赤色の物を買えば!!とも思ったのですが生産中止になっていて、しかも青と白しか販売してないみたいなんです。ちなみに、トラック用の部品なので電源は24Vのものです。

  • ヘッドランプの中に青色LEDがちらりと見えます

    最近運転していると対向車のヘッドランプの中に青色LEDが見えることがよくあります. ヘッドランプの色自体はたいてい白色なのですが、それとは別に加工して青色LEDを組み込んでいるようです. どうやっているのか、また違法ではないのか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします.