• ベストアンサー

退職希望を出すタイミング

来年1月2月頃に引越しをするため、今の仕事を辞めなければならなくなりました。上司に話すタイミングとしては、今すぐだとボーナスがもらえなくなるかも。。。という心配があり、どうしようかなと迷っています。 もし伝えるとしたら、1ヶ月くらい前に言えばよいのでしょうか。 早い方が会社にも迷惑にならないとは思いますが、もし今の時点で言ってしまったらホントにボーナスに何かしら関係してくるものなのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryusei99
  • ベストアンサー率18% (35/194)
回答No.2

普通の会社なら1月か2月にやめるので今辞表を出してもボーナスに影響がないのが当たり前です。 しかし、不安なら年明けに言えば良いと思います。 自己退職については、労働基準では14日前に辞表をだせば、会社が了解していなくても、提出後14日以降に退社出来ます。 円満に辞めた方が気持ち的にはお互い良いでしょうから、せめて1ヶ月前に辞表を提出して、引継ぎだけはしっかりして辞めるべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

はじめまして。 退職の期日に関しては就業規則に準じますので、まずいつまでに退職の意志を伝えないといけないのかを確認しましょう。 何の規定もなければ2週間と考えて構いません。 ボーナスに関してはもらってから退職願いを出す以外は、全額もらえることは希ではないでしょうか。 自身の都合と合わせてご検討ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通は、ボーナス支給時に在籍している社員に支給するのが当然なんですが、会社によっては支給しないこともあります。やはり、貰ってから、1月にはいったら出せばいいんじゃないですか。経営者が解雇する場合、30日前の予告が義務付けられていますが、社員が辞めるのに特別の規定はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職届けを出すタイミングって?

    私は、現在の仕事からステップアップのため数ヶ月前から転職したいと考えてきましたが、なかなかタイミングがつかめずにいます。 具体的には7月のボーナスをもらった後、8月いっぱいで退社したいのですが、今の仕事は私の負担が大きいため(このストレスも退社の原因でして)、後任の準備に時間がかかります。なので、3月にある面談(年俸交渉)のとき、退社の意思を上司に伝えようかと思っています。 そのとき、退職願いを正式な書類として準備しておくことは必要でしょうか? それとも、3月の時点では口頭で伝えて、7月ごろに改めて準備すればいいんでしょうか。

  • ボーナスと退職のタイミング

    社会人3年目の者です。 今年の4月から部署異動になり営業職になったのですが、やりたいことがあるため来年の2月か3月で退職することを決意しました。 (最後の1ヵ月は有給を丸々使いたいと考えています) こういうことは早めに言うことに越したことはないと思い、10月中に退職の旨を切り出そうと思っていたのですが、両親に「今のタイミングで言ったらボーナスがもらえなくなるからまだ言わないほうが良い」と言われました。(うちの会社は冬のボーナスは12月10日頃に支給されます。夏(7月)のボーナスの対象者は11月~4月に在籍している者と規定があったので、冬のボーナスは5~10月に在籍していた者が対象かと思われます) 両親はボーナスをもらってから退職の旨を伝えれば良いと言っています。 うちの会社は離職率が高く中堅社員(特に30代)がいないため、最近上層部が若手を育てようと意気込んでやたらと新しい仕事や新規の取引先の担当を若手社員に任せてきます。 ただ、私としては今の会社を続けるつもりもなく、次々と新しい仕事を任されるのも重いため早く退職の旨を伝えたいと思っています。 前置きが長くなってしまいましたが、質問は下記になります。 ・引継ぎがあったり次の後任を決めることもあると、やはり早く退職の旨を伝えた方がよろしいでしょうか?それとも、ボーナスをもらってからでも大丈なのでしょうか? ・会社にもよると思いますが、やはり対象となる期間に在籍していても、辞めると決まっている社員にはボーナスは支給されないのでしょうか? ・私の課には主任、係長、課長、次長がいないのですが、その場合の直属の上司(退職を最初に伝える相手)は部長(管理職)になるのでしょうか? 会社によって事情は異なるとは思うので、参考までにお答えいただければと思います。 皆様の実体験や身の回りの人の例など、些細なことでも構いません。 たくさんの意見や回答をお待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 退職のタイミング

    結婚して住まいが変わることになり、現在働いている会社を退職することになりました♀28歳です。 現在は契約社員で働いています。 ボーナスをもらって12月で退職したいと思っています。 確認したところ、ボーナスは12月第一週の金曜日まで在籍している者に支給されるとのことです。 結婚休暇5日間と有給が30日ほど残っているのでそれを消化して退職しようと思っています。 以下、皆様に質問です。 1) 上司に退職の意思を告げるタイミングについてお伺いします。 契約社員は11月に次の半年の契約がありますが、11月で切られてしまうとボーナスはもらえません。 なのでギリギリのタイミングをねらっています。 有給消化などを考えると11月後半と12月は有給で休もうと思っていますが、9月月末は業務が忙しいので10月頭に退職の連絡をしようと思いますが、タイミング的にはどうでしょうか? 早すぎる・・・という事はないかと思うのですが。。 遅すぎると言われるかもしれませんが、それだとなるべく早めに言うに限りますよね。 2) 月の半ばで退職するのと、月末で退職するのとでは、支払う社会保険料などが違うと聞きました。 月半ばだと支払う必要はないと聞きました。 私は引っ越した後は引越先で仕事を探すつもりですが、保険料など払っていたものを払わなくていいというのはメリットになるのでしょうか? その他、退職の時期によってメリットデメリットあるのでしょうか? 自分で退職日を決められるのであれば、メリットの多い退職日にしたいのですが、そういった知識があまりないので、教えてください。 色々書きましたが、アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 退職意思を伝えるタイミングについて

    これを読んでいただいた方にご質問です。 現在、営業職として在職中なのですがこれまで数回、直属の上司に退職意向を伝えており 直近の9月頃に、12月末を持って退職させて頂きたいことを伝えました。 その時点では、上司の所で止まっているのは明らかで、そこから上に上がる気配がありません。 現在の会社は12月決算で、現時点で今期の目標は済んでおり、今は来年の売上の作り込みを行っています。 当然今年よりUPした目標が設定されるのは明らかで、そのために今から見込み及び確約を作っている状態なのですが、どうもこのままなし崩し的に流されかねないような状態で現在に至っており 上司はこのまま「もう辞めない」というのを待っているとしか思えず困っています。 就業規則上では退職1ヶ月前の申出ということになっているので、それにしたがって手続きを進めたいと考えてはいます。  年明けまで引っ張りたくはないですし、うやむやにされるのもおかしいとおもっています。 恐らく上司もその気配には感づいているはずですが、都合の悪い事には口出しをしないので なにも言わないですし、辞められたら自身の管理能力が疑われるので、触れようともしません。 辞める何度もいいながら、その都度私を罵倒して先延ばしにしています。 私自身円満に辞める事を考えているので、人事部に直接といった無茶はしたくないのですが・・・ 皆さんの中でこのような経験がある方はいらっしゃいますでしょうか? 因みに、まだ上司には告げておりませんが次の行き先つまり転職先は決まっています。 できればそのことは伏せて一身上の都合としたいのですが・・・  話をする時期やタイミング、話し方など教えて頂ければと思います。 転職の経験が無く初めてなので知恵をかしてください。 宜しくお願い致します。

  • 結婚退職のタイミング

    結婚退職のタイミング 結婚が決まり、会社は退職予定ですが、「(1)会社にいつ報告するべきか」、「(2)入籍は退職前と退職後どちらにするべきか」、「(3)結婚式は退職後、退職前どちらにするべきか」で悩んでいます。 私の理想では、12月中旬頃ボーナスをもらってから、結婚と退職する旨を報告し、1月入籍、2月結婚式→新婚旅行で一週間ぐらい休暇をもらい、引継ぎをして3月末での退職を考えています。 まず、(1)会社への報告ですが、ボーナス査定に響かないよう、12月中旬頃に結婚&退職報告を考えていますが、12月に報告をして入籍まで1ヶ月弱になっても問題ないか? (2)退職前の1月に入籍したいが、問題ないか?(2ヶ月後には退職する社員の氏名変更手続きなど迷惑をかけてしまうのではないかと心配です。世間一般的には入籍はどのタイミングで行うのか。) (3)結婚式は海外で行い、そのまま新婚旅行するつもりで、1週間ぐらい休暇が欲しい。(会社の人は呼びません) 4月や5月は身内が忙しく海外まで来れないし、できるだけ早く式をあげたいという希望上、結婚式は1月下旬~2月で行いたいと考えています。 (2)と同じく、あと2ヶ月で退職する社員に1週間も特別休暇をつけるのは会社側からしたら迷惑でしょうか? ちなみに有給休暇は15日ぐらい残っているので、それを結婚休暇に充てますと申し出たほうがいいか悩んでいます。 できるだけ自分の希望通りの日程で事を運びたいのですが、円満に退社したい気持ちもあり、私が考えている日程等でマナー上問題ないか教えてください。 長文・乱文でわかりにくい文章になっているかもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。

  • 退職のタイミング

    今日体調が悪かったので仕事を休んで病院に行ったところ 妊娠が判明しました。 あたしが生理不順なことと、引っ越しや何やらで忙しく全く気付きませんでした。いつも通りの生活をしていたのに、何事もなくここまで成長してくれたお腹の子にとってもびっくりしています。 迷わず産むのですが、今仕事をしています。主人にはすぐにでも仕事を辞めるようにさっき言われました。 一応安定期には入ってくるので(実は今日の時点でもう4か月目に入るところでした)そんなに今すぐ辞めなくても。。。とも思うのですが、会社には妊娠していることを言った方がいいのでしょうか。 まだ入社して1ヶ月も経っていない職場です。採用してもらう時にも 「子供が生まれる予定はありません」ってことだったんですが。。。 ちょっとばかり気が引けちゃいます^^ すんなり辞めさせてもらえるでしょうか。。。 明日にでもきちんと上司に言った方がいいのでしょうか。

  • 退職のタイミング

    7月いっぱいで退職しようと思ってます。 転職先は、既に決まっていますが、6月30日にボーナスが支給されます。 どうせなら、ボーナスをもらってと思ってますが、6月30日に退職意思を上司に伝えては 1か月前の意思表示になってしまいます。 特に、業務としてはルーチン作業ばかりで、特殊性がないと思っていますが 後任者への引き継ぎ等を考えると、難しいかと考えてます。 このような場合、いつ頃皆さんは退職意思を上司に伝えますか? 次の会社は8月から来てほしいと言われています。

  • 退職を伝えるタイミングについて

    退職を伝えるタイミングについて こんにちは、 私は25歳で第二新卒です。 今は退職した会社でパートで雇ってもらっています。 別職種で正社員としても転職活動しています。 質問: まだ内定されるか不確かなのに、現職に退職しますって伝えるべきですか?? ※実際に合った私の例で質問を進めていきます。 面接で『いつから弊社に来れますか』 と聞かれます。 たとえば その面接が9月20日だとする。 最終面接が10月4日だとする。 内定が10月10日だとする。 9月20日の時点では、たとえ不採用でも現職を続ければいいだけのことなので 『10月末退社予定です』 と一応言っても可能だと思います。 しかし、内定されるか わからない状況で現職に退職の旨を 伝えるなんてできませんよね。 本来ならばおおむね1ヶ月前に現職に伝えるのが 普通ですので、この9月20日、おおむね 1ヶ月前の内定されるか分からない、このなんとも微妙な時期に 伝えるしかないことになってしまします。 内定されるか不確かなのに、退職しますって皆さんは伝えているんでしょうか?? ここが非常によくわかりません。 法律は2週間前でOKのようですが 一般常識的に1ヶ月前が私は普通だと思って・・・。 そうなると、結局 内定が確定してからの10月10日に会社に伝えることになりかねません。 それじゃあ現職に迷惑がかかりますよね。 仮に、9月20日に『12月からなら来れます』と言ったとしたら、 現職に伝える分には間に合いますが、 転職先企業には『んじゃあ、遅いからいらない』という判断にもなります。 私は、これで実際1社落とされました。 入社は早ければ早いほどいいと聞きますが、 ここの部分(現職に退職を伝えるタイミングと実際に 何月から入社できますと言うタイミング)が まったくよくわかりません・・・。 転職を成功されているみなさん、 どのように 両者にお伝えしていますか??? 私は明日から何十社と 企業を受けていくつもりですが 以上のことが気になって心配で心配でうまくいく感じがしません。 どなかた、未熟な私ですがアドバイスお願いいたします。

  • 退職を告げるタイミング すぐか少しあとか

    来年2月で夫が転職することになりました。 家庭の事情で、12月・1月は有給消化にあててもらうこととし転職先からは2月入社で内定をいただいています。そろそろ会社に退職の意思を伝えて10月と11月に引き継ぎをしたいそうです。 そこで今すぐ退職の意思を伝えるか、有給を消化してもボーナスがもらえるよう10月末ごろに伝えるかで迷っています。前者のほうが誠意があるとは思うのですが、じゃあ今すぐ退職しろと言われても困るためどちらがいいかアドバイスをください。

  • 退職を言い出すタイミングについて

    直接雇用されている契約社員(女)です。来年3月までが契約期間ですが、契約更新をしない意志があり、転職活動中です。込み入った事情のため、新規に質問いたしました。宜しくお願いします。 お伺いしたいのは、退職するにあたり、どのくらい前に上司に言えば、許される範囲か、またその理由はどの程度言えばいいのか?です。 当初は、何があろうとも、契約なんだからと、期間満了までは退職しないつもりでした。しかしながら、 ・会社に許しがたい問題があること ・来年秋ぐらいに大きな仕事を抱えており、それに向かって実務が動きだしている。心身ともにそれに耐える自信がない(病名がたるわけではないが) という2つの理由から退職を早めようと思いました。 自分の中では、転職先が見つかろうが見つからまいが、退職の意志は固く決まっていましたが、後者の問題があり悩んでいます。私はその仕事のメンバーにしっかり入っているため、関わってしまうと、逆に年度末に辞めるときに迷惑がかかるし、実際、辞めにくくなると思います。かつ弱気で申し訳ないが私には無理な仕事です。 会社の事情としては、マンパワー不足が叫ばれており、冷たい視線がくるのは必死です。 一方、転職活動の状況は、まだ志願先の選考がはじまったばかりで、なんとも言い難い状況です。決まらなかったら派遣も含めて、腹を括っています。 実際退職するタイミングですが、年末を考えています。ただ、切り出すタイミングがわかりません。早すぎても…というのもありますし、腹を括っているとはいえ、転職先の方もあります。 曲がりまがって、年末とか言っておきながら、転職先にもっと早くといわれたら、修正はききませんよね…。 志願先から内定がでたとして(試験~内定までがどのくらいかかり、どのくらい待ってもらえるかがわからない)。 今、書類選考の段階で、入社日が、年明けは、転職先は承知できないような雰囲気なのか? また、上司に退職を伝えるのは、11月の前半にいうのでは遅すぎますか? また、理由です。正直に言ってしまえば、プロジェクトが本格開始する前に辞めさせてほしい、私にはこの仕事はできないという(どっちにしても辞めるんだから)ことになります。 その辺り、ご経験やアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中学2年生女子が彼氏のことに不安を感じる理由と対処法について教えてください。
  • 彼氏には一途で私のことをちゃんと好きだと思っているけど、どうしても不安になってしまいます。彼に付きまとう後輩の存在や彼の態度に心配する理由があります。
  • 彼のことを信じる方法と自分に自信をつける方法、そして彼の本音を聞き出す方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る