• ベストアンサー

建築士の業務他。

建築士とはどういうしごと内容なのでしょうか??。 あと建築士の求人を見たのですがそのなかに「現場管理」 とありますこれも内容を教えて下さい。 積算に詳しいサイトがあれば教えて下さい。 質問しすぎてすみませんが宜しくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115004
noname#115004
回答No.3

>やはり建築士というのは「センス」だけが勝負なんでしょうか?? センスだけでは、無理ですよねぇ。 経験値もそうですし、指導力も必要です。厳しさも必要ですが、包容力も大切な要素です。併せて、経営能力(コンサルタントですから、、、)から、未来を見極める感や人間的魅力が無いとリーダーとしては厳しいでしょう!? スタッフは皆、「無い物を創る」という想像力豊かな人間ですから。 また、納まりなどは、大学で設計の勉強をしたくらいでは、通用しないケースが多々あります。返って、高卒で現場と併せて設計をし、場数を踏んでいる人間の方が、「仕事(実務)が出来る」ケースも多いです。 しかし、やはり出世は資格なども伴う事ですし、大学卒の方が断然優位です。 >事務が出来なければというのはわかるのですが… 事務と言っても、建築に伴う物ですし、粗方書式も決まっていて、今はほとんどパソコンで処理してしまいますので、大変なものではありません。 パソコンが世の中に普及して、「手で書く」作業が少なくなっていますが、イメージ段階でのラフスケッチなどは、紙と鉛筆で進める人も少なくはないです。

bobu100
質問者

お礼

詳しく有難うございました!!よく分かりました!!

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.4

建築士というのは、職業の名前ではなく国家資格の名称です。 先の回答にあるような、建築の設計や工事監理をするための資格なのですが、建築の現場(施工)などでもその資格が求められることが多い資格です。 建築の世界では、「監理」と「管理」は音は同じでも別の意味で使用します。 「監理」というのは、設計者サイドにたって、工事が図面通りに行われるようにするのが仕事ですが、「管理」は施工会社サイドにたって、図面通りにつくるほか工程管理や職人の手配などをする仕事です。いわゆる現場監督の仕事だと思ってください。 建築士で現場管理と書いてあったら、「管理」の仕事、すなわち現場監督やその補佐をする人を求人しているものと思います(建築士としての募集なら現場の作業所長=現場責任者を求めているかもしれません)。 資格が必要なことが条件なら、一般人は応募するのは難しいでしょう。また、経験が物言う職務で、建築的な技術力だけではなく、予算管理(業者との値段交渉)、工程管理(職人・材料の手配など)、安全管理も必要ですし、職人さんとのコミュニケーションも必要な職種です。 積算は見積もりをすることです。この辺りのサイトからたぐっていけばよいのではないでしょうか? http://www.bsij.or.jp/ http://www.jaqs.jp/ http://www.zatsu.jp/grt/aws/500958.html

bobu100
質問者

お礼

詳しく有難うございました!!助かりました!!

noname#115004
noname#115004
回答No.2

建築士とはどういうしごと内容なのでしょうか??。 建築設計(建物を建てる)には、狭義として「意匠設計」と「構造設計」とに分かれます。そして、さらに建物を建てる工事をするときに、No.1の方の仰るように、建築現場において、設計図書通りに工事がなされているかどうか、確認し指示・指導をする立場の「工事監理」という仕事が有ります。また、これらの仕事に伴う、各申請や手続きの作業もあります。 あと建築士の求人を見たのですがそのなかに「現場管理」 とありますこれも内容を教えて下さい。 求人先によって異なります。 設計事務所→「工事監理」---工事現場を「監理」します。 設計図書を基に、工事の指示・指導をします。 建設会社 →「施工監理」---工事現場を「管理」します。 現場での工事の指揮、指導をします。

bobu100
質問者

補足

やはり建築士というのは「センス」だけが勝負なんでしょうか?? 事務が出来なければというのはわかるのですが…

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

http://www4.tokai.or.jp/sankyo/qanda/gyoumu.htm 現場管理は、設計どおりに工事が進んでいるか、材質は間違っていないかチェックする業務です。 http://www1.tcnet.ne.jp/n-t/

bobu100
質問者

お礼

有難うございました!!

関連するQ&A

  • 建築現場監督と土木現場監督

    建築と土木現場、両方管理している人っておりますかな。??? 自分、長いこと建築現場を管理しておりました。 このたび、再就職にあたり、手ごろの求人を見つけたら、 その内容が、建築現場がないときは、土木現場も管理してもらいますと。。。。。。。 エントリーしようか、しまいか。。。。。 両方を管理している人がいたら、意見募集です。

  • 2級建築士の資格はどう行かせますか?

    2級建築士の資格を取ろうと思っていますが、今現在の現場管理の仕事には特別必要ないんですが、将来歳を取って現場管理ができなくなった時にどんな仕事ができるのかなと思っています。 どんな仕事ができるのか教えて頂けば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 建築の仕事について現場監督が無理なら建築はしない方がよい?

    自分は設計士になりたい(図面書き)と思っています。建築2級を受験する資格があります。自分は今年新卒で設備の現場監督として3ヶ月間仕事をしましたが、どうしても体力と力仕事が主でついていくことができませんでした。退職してしまいました。来年を視野に2級建築士の勉強を始めていこうと思っております。ただ気になるのは設計だけの仕事というのは2級建築士を取得してるだけでは苦しいでしょうか?現場管理は建築業界を目指すものには絶対につきものでしょうか?現場監督や現場での作業員としては自分の性格的に絶対に続かないとわかっています。毎日パソコンに向かって図面書きをする仕事は不可能ですか? ・現場での仕事に苦痛を感じるようなら建築をあきらめるべきか? ・設計の仕事だけというのは(2級建築士を取得してるとして)ありえないでしょうか? 以上の2点のことを教えてください。できれば建築業界に携わってる人に答えてもらいたいです。この質問の回答次第で建築をあきらめるか考えております。よろしくおねがいします

  • 建築関係

    建築関係の方に質問です。私は今施工管理の仕事をしているのですが、職人さんの方に比べて仕事が少ない気がします。私は施工管理者なのですが、現場に慣れる為に職人さん達の手伝いをした方がいいのでしょうか?

  • 2級建築士の受験資格

    こんにちは。 2級建築士の受験資格を確認していて気になることがあり、皆さんへ聞いてみようと思いました。 受験資格の実務経験要件の中に「建築物の設計に関する実務」とあり、その後に「…構造計算や建築積算等も含まれる」とあります。 構造計算においてはN値計算のサポートを、積算においては建築工事一式の積算より大工工事の木拾い積算や建材商品の拾い出し積算をしているのですが、この様な業務でも実務経験とみなすことができるのでしょうか? みなさんの見解をお聞かせ下さい。

  • 一級建築士と一級建築施工管理技士

    昨年、主人が1級建築士の資格を取得しました。せっかくなので次は一級建築施工管理技士を受験しようかと考えているようです。 学科試験が免除されると聞きましたが本当でしょうか?また二次試験が論文と聞きましたが内容は難しいのでしょうか? ちなみに主人の仕事はスーパーゼネコンの大型現場で施工図関係をしています。 一級建築士は恥ずかしながら取得までに3年もかかりました。同じくらいの難易度だとしたらちょっと考え物です。また独学でも頑張れる内容でしょうか?一級建築士の学費はめちゃめちゃ負担だったので・・・やはり何か受講しないと難しいのでしょうか・・・?

  • フォークリフト+他の重機を動かせる仕事

     重機などのマシンを動かす仕事をしたいと思い、求人を見たところフォークリフトの仕事が沢山あったので、手軽に取得できることもありとりあえず取得してみました。  しかし、フォークリフトの仕事は流通系の構内作業員の仕事ばかりです  自分は土木・建築現場でフォークリフトの必要性があるとイメージしていたので、フォークリフトの運転と同時にクレーンやショベルローダーなどを複数運転できる仕事があるように想像していました  土木・建築現場系の仕事でそういう求人を探しているんですがなかなか見つかりません  どういうところで求人を探すことができるでしょうか?  そもそも、フォークリフトというのは構内倉庫の仕事が主で、土木・建築現場での活躍は乏しく、フォークリフトと平行して他のマシンを動かす仕事といえば、トラック配送(大型+フォーク免許)の仕事くらいでしょうか? 

  • 建築設計に転職希望している34歳男です。

    転職しようか悩んでます。転職しようか悩んでます。私は現在、工務店の住宅現場監督を約8ヶ月間勤めています。大手ハウスメーカーの代理店です。私が現在の職場に入社した動機は、「現場は5時で終わり、監督の仕事も6時位までで終わる」「日曜日も出る場合があるが、代休を取れる」と聞き、私の職務経験上、監督の仕事は夜遅いというイメージがあったのですが、「木造現場は比較的ゆるやかなんだ。それなら、無理せず勤めれる。」と決意し、入社しました。しかし、実際は違っていました。 1.現場は5時まで→6時半位まで、遅かったら9時すぎまで。 2.監督の仕事は6時まで→忙しい時は夜3時まで、専務曰く、「監督の仕事は夜が勝負」 3.求人欄には昇給あり→長年勤めている人曰く、「入社以来、昇給は無い」 4.日曜出勤しても代休が取れる。→専務曰く、「日曜しか休めない。」 その他.残業休日手当無し→面接で聞くのはタブーと思い、入社時に聞いた。 等です。家族は「約束が違うと言え」と憤慨してますが、職場の人は「求人、面接で言ってるのはウソ」「仕事があるだけでも有り難いと思う。」と割り切ってるので、職場の空気を乱したらまずいので、抗弁しにくい状況です。会社の求人は、そういう相違は(特に建設業界では)常識なんでしょうか? 私は現在34歳で、二級建築士を今年取得済で、将来一級建築士取得を目標としています。現在の職場の状況で言えば、うちの叔父からは「今の材料の持ち運びばっかりの仕事では全然知識は身に付かないし、勉強する時間も無さそうだから、設計の仕事に変えた方が、知識が早く身に付くと思う。」と勧めてくれてます。私自身もそう思って、設計事務所かハウスメーカーへの建築設計を希望してます。しかし、職場の人や知り合いにも相談して聞いた話では。 反対意見 1.例え一級を取得していても、設計の経験が無かったら、今の年齢では厳しい。2.今の建設業界は仕事事態が少ないから、まして、設計の求人が無い。失業率が多い世の中、辛抱するしかない。 3.二級は誰でも持っているので無理。一級を取得してから考えた方がいい。 4.8ヶ月で退職は印象が悪い。1年以上は頑張りなさい。 賛成意見 1.住宅の現場監督を続けても、成長は無い。熱意があれば年齢は関係無い。やりたいと思ったら、失業を恐れたらダメ。 2.嫌な仕事してもモチベーションが上がらない。自分の人生だから、自分のやりたい仕事をしたらいいと思う。 3.叔父の意見 等、反対と賛成の意見を参考に考え中ですけど、私は、今の運送屋みたいな仕事(実際、こう突っ込まれました。)より、図面作成の経験が長いので、建築設計・図面作成の仕事に転職したいと思います。皆さんの意見を聞きたく、私では実際、建築設計への転職の可能性はあるでしょうか? ・34歳 男 高卒(建築科以外) 職務経歴:電気工事図面作成(トレースの時期含む)及び現場監理 約7年 建築施工図面作成(純粋に設計経験なし、設計図を基に施工図面作成)及び建築積算(図面・積算共、主に住宅規模) 約7年 現在、住宅現場監理(材料搬入・搬出←主な仕事、金物検査、写真撮影、日誌管理、現場清掃、竣工前のキズのチェック・修繕等) 約8ヶ月 取得資格:二級建築士、第二種電気工事士、CAD利用技術者二級等 スキル:AUTOCAD、JWCAD、エクセル・ワード、ネットワーク管理等 現在、職場で怪我をして休職中(全治1ヶ月)です。労災を使わせて頂いているのですが、休職5日目で出勤できるか要請がありました。(現在、10日目です。現場が多いので、忙しい状況です。)もし、転職を決意したとしても、労災を使わせて頂いた建前、復帰後、即伝えるのは一般常識ではダメでしょうか?  どうか、初めの一歩が踏み出せない私に、ご意見をよろしくお願いします。

  • 建築積算について

    教えてください。 市からの委託で設計及び積算の仕事をすることになりました。 その中で意匠積算というのがあります。 構造積算は別なのですが、意匠積算というのはどこまで拾えばよいのか教えてください。

  • 27歳女の転職について

    27歳大手ゼネコンで積算業務についています。 今の会社には総合職で入社し、丸4年たちました。4年の間には建築現場にも出ていたこともあり、現場監督の経験もあります。 この6月に1級建築施工管理技士を受験するため勉強中です。 積算業務よりは現場に出たり、図面を書いたり、どちらかというともう少し技術的な仕事がしたいと思っています。しかし今の会社では積算からの移動は叶えられそうにありません。 また大手なので私の年齢では任せてもらえる仕事がほとんどなく、また男の職場的な色がまだまだ強く、色んな面で差別を感じます。総合職の女性は全体の0.3割程度いるかいないかです。 同じような建築系の会社でもっと規模が小さめなところに転職したいと思うのですが、 今の私だと厳しいでしょうか?? お給料は手取りで23万から25万くらいほしいです。 高望みでしょうか?? あと転職するためにしたほうがいいことなどあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう