• 締切済み

焼き芋後の頭痛と体の痛み・・・これはいったい(2回目)

今日は焼き芋大会でした。 よく燃やした木に籾殻をたっぷりとかけて時間をかけて焼きました。 朝から夕方まで張り切って焼き芋をしていましたが、3時ごろから頭痛 が始まり、5時ごろから肩や腕の鈍痛が始まりました。 何度も煙に巻かれたり、ほぼずっと籾殻の前で火の番をしていたので もしかしたら軽い一酸化炭素中毒によるものかと思いました。 もだえるほどではありませんが痛みが結構あるため、ほっといてもよい ものか、救急で病院にかかるものか悩んでいます。 実際、焼き芋で病院は恥ずかしいものの痛みもひどく・・・ 焼き芋によるものかどうかも定かではありませんが、同じような経験 をした人、もしくはこのような症状をご存知の方、ご助言をお願いします。

みんなの回答

  • st439
  • ベストアンサー率41% (246/591)
回答No.1

普段どの程度体を動かしているのかわかりませんが朝から中腰で芋を掘っていれば肩や腕が痛いのは当たり前でしょう。慣れない事をすると何でも無いことで筋肉痛になるものです。私ならロキソニンでも飲んでとりあえず頭痛が治まったら風呂にでもつかって寝ます。頭痛はたき火から来ているのかもしれませんが半日たってもそれ以上の症状がないようなら心配いらないと思います。最近はアミノ酸系のサプリが筋肉痛を軽減するという事ですが、しっかり食事を取ってゆっくり寝れば回復すると思います。筋肉痛はしばらく残るかもしれません。

july1212
質問者

お礼

st439さん、ありがとうございます。 今日は焼き芋大会で芋ほりはしていません。 芋は戴いたものなので力仕事は一切していないのです。 だからこそこの痛みが不思議でした。 筋肉痛になるようなことがあればよかったのですがそうでもないので 心配になるのです。 薬はまだ飲んでいませんでした。 ロキソニンですね!あります。早速飲んでみます。 明日になってまだ痛みがある用ならアミノ系サプリ探してみます。 先ほど寝ようと横になりましたが肩に鈍痛が走ります。薬飲んで もう少し様子を見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一酸化炭素中毒か ただの頭痛か

    こんにちは バイトで先程、急に頭痛がして退勤しました。 頭痛がする前は体が暑く、暖房が3つついていたため、頭上と近くのスイッチを消しました。 その後 少しずつ頭が痛くなり、外へ出ました。 10分ほど掃除をしていると楽になったので中へ戻ると、また頭が痛くなりました。 体もふわふわしていて考えるのに体力を使う感じです。 室内へ戻ったときは空気がもわっとしてました。 1度一酸化炭素中毒のような症状がでたことがあり、今回もそう思いました。 帰って30分程経ちますが、まだ頭痛だけします。 気圧のせいかとも思いますが、普段あまり気圧で頭痛はしないです。 気圧だとして急に痛くなるものなのかとも思います。 しかし頭痛は私だけでした。 同じ室内にいて一人だけ一酸化炭素中毒になることはあるのでしょうか? どんなエアコンかも職場の広さもよくわかりませんが、暑いなと感じるほど暖房をつけてました。 暖房3つで換気扇は1つついていました。 他に換気されているとすれば自動ドアから30分おきに お客様が出入りするくらいです。 暖房をつけていた時間は二時間半ほどで、私が暖房のついた室内にいたのは一時間半ほどです。 私だけということは 一酸化炭素中毒になりやすい体質があるのでしょうか? それとも気圧や風邪の可能性のほうが高いでしょうか? ちなみに頭痛しかないので病院は様子見て必要であれば行こうかと思います。 文章が まとまってなくて申し訳ないです。 一酸化炭素中毒に一人だけなることはあるのか?が一番知りたいです。

  • 石油ストーブの一酸化炭素中毒について。

    一酸化炭素中毒について。 おとといに学校で、生徒が石油ストーブを付けたときに付け方を間違ってしまって、その時に黒い煙が出て、強烈な煙の臭いがして、それで自分はその黒い煙を吸ってしまったのですが、その黒い煙は一酸化炭素なのでしょうか? 気にしすぎなのかもしれませんが、十分換気してもしばらく眠い感じやめまいがしたのですが大丈夫なのでしょうか?(今は完全に治っています) またあれがもし一酸化炭素だったら、軽症でも医者に行った方がいいのでしょか? あと、一酸化炭素を吸って肺の機能が低下して長生き不可になったりしないのでしょうか? どなたか回答よろしくお願いいたします。

  • 防災グッズ

    何年か前にTVで見たのですが、火事のとき煙を吸って一酸化炭素中毒になるのを防ぐ袋みたいなのがあるらしいんですが、名称、どこで売ってるのかを知っている方いらっしゃるでしょうか?なんでもその袋を頭からかぶると、息はできるけれど一酸化炭素は通さないらしいです。備えあれば憂いなしということで、すごく欲しいのでよろしくお願いします!

  • 石油ストーブの一酸化炭素中毒の症状

    石油ストーブの一酸化炭素中毒についてお聞きします。 6畳の部屋に8畳用の石油ストーブをつけたまま母親(51歳)が毎日寝ています。 一酸化炭素中毒にならないか不安です。 心配なのでさっきヤカンに水を満タンくんでストーブの上にのっけました。 水蒸気が拡散されることで、空気中の酸素は増えることになりますか? おととい、めまいで倒れて「心臓がドキドキバクバクする」と言ってそのままうなっていたので救急車呼びました。 ストレス性の突発性のものだと医師は言っていたのですが、漏れは一酸化炭素中毒じゃねーんかよ と思ってます。 一酸化炭素中毒の症状に ・めまい ・心臓がドキドキバクバク はあるのでしょうか?

  • 煙を吸ってしまって・・・

    ちょっと困っています。  昨日のことです。30~40分間程度ですが、煙に巻かれてしまってしまいました。そのときは目や鼻、喉がひりひりと痛んで涙が止まりませんでした。  そのうち治るだろうと放っておいたら、次の日、体がだるくて頭がもげそうなくらい重たくなっていました。  なんとか仕事には行ったのですが、半日たったころにどうしても耐えきれなくなり嘔吐してしまいました。  ・・・・・・・・・汚くてすみません。  これって、一酸化炭素の中毒のようなものでしょうか?  病名とかあるんでしょうか?

  • 一酸化炭素中毒に関して

    濃度による、症状の現れ方などはHPで調べてしっています。 ここで疑問なのですが、 部屋の中の一部でストーブをつけ、反対側でもう一個ストーブをつけているとします。 片方は新しいので大丈夫だと思うのですが、もう一つはかなり古いです。 あまり使わなくて、必要な時に出してきて使うのですが そのそばにいる私ひとりだけが、頭痛がします。 においはかなり臭いです それを使い始めてから、部屋に入るときにもにおいがしますし、 使い始めのころは特にひどく、痛みどめが必要なくらいの頭痛がしていました。 においにやられたのだと思い込んでいましたが、もしかしたら、一酸化炭素中毒の症状なのではないかと思いました。 一番そばにいるのは私一人です。 その部屋の中に一日中いますが、他の人は新しいストーブの近くで、古いストーブから離れています。 もし、一酸化炭素中毒だとすれば、部屋の位置によって症状が現れる現れないという変化はありますか?一応、エアコンは送風で部屋の空気はまわるように設定しています。

  • 一酸化炭素中毒を治す方法

    一酸化炭素中毒になってしまい、頭がすごく痛いです。 病院に行くと酸素を吸入するようですが、 今保険証が手元になくていけません。 市販の酸素スプレー(マラソンの時つかうやつ)でも 効果はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 頭痛について

    こんにちは。 私は小さい頃から偏頭痛に悩まされています。ここ数年仕事がコンピュータ関係になってからは特にひどくなり3年ほど前に激しい頭痛がおこり救急で病院に行きCTスキャン、MRIなどを受けましたが結果は凝りによる頭痛だと診断されました。それからはなるべく肩こりなどを起こさないように気をつけていて煙草もやめました。そうしたら大分、頭痛のおこる回数も減ってきて常備していた薬を持たなくとも頭痛がおこらなくなったのですが、1ヶ月まえに再び激しい頭痛に教われました。数年前救急で病院に行ったのと同じような感じで嘔吐もしてしまい、あげくには過呼吸症候群になるなどでした。その日は、コンピュータはあんまり使用しておらず原因として考えられるのはビールを一杯飲んだことぐらいです。もともとお酒強い方ではないのですが・・・それからは、お酒を飲むたびに頭痛がおきます。寝てしまえば痛みは治まるのですがなぜこのようなことがおきるのでしょうか?今は肩こりもそんなにおきていません。お酒は嫌いではないのでなんとか頭痛をおきずにしたいのですが、これはお酒をやめるべきなのでしょうか?お酒を飲む量は一杯、二杯ぐらいしか毎回飲んでいません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご返答願います。

  • 屋外用コンロについて

    SOTOのST-310などを屋内でも使いたいのですが、一酸化炭素中毒の危険性があるそうです。 しかしよくあるカセットコンロは鍋の時とか屋内でも使用していました。 両者はなにかコンロとして違いがあり、 屋外用コンロは一酸化炭素が出やすかったりするのでしょうか。

  • 頭痛が取れません

    こんにちは。 11月19日に職場の宴会があって、焼肉とビールで、それほど暴飲暴食はしなかったのですが、 12時に帰宅、2時に就寝したら、4時頃頭痛で目が覚めました。 とてもひどくて救急車を呼ぼうかなと思ったぐらいです。 その後、食べたものを戻したら少し楽になったので、 もう一度寝ました。 しかし、その以降、頭の右斜め上ぐらいのところがずっといたくて、治りません。 脳血栓の前触れか? 病院に行った方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Excel VBAでシート内容を配列に保存する際に、列の追加をする方法について解説します。
  • 配列を動的に増やすためにRedim Preserveを使用しますが、第一引数を増やすことはできません。そのため、他の方法を探す必要があります。
  • Excelシートのフィルターや他のデータ処理の手法を使って、配列を使わずにシートへ出力する方法も考えられます。処理の重さが問題なら、この方法を検討してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう