• ベストアンサー

理性とは複層構造の本能?

hakobuluの回答

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

ご返事ありがとうございます。 先生と呼ばれるほどの○○ではないつもりですが、面白いと言っていただけて安心しました。 プログラムの2と3の順序は微妙なようにも思いますが、わかりやすい過程かもしれません。 人の場合、時と場合によっては、4の「心地よさ」や5の「有利さ」が1~3の条件に背いても優先されることもあるのが、前回も述べましたが生物学的に病的なところを兼ね備えていると言えるように思います。 もっとも背く結果になるということ自体がわかっていない愚かさという側面もあるのでしょうが・・・。 確かに「>本能というモノは「種の保存」を第一義」にはしているのでしょうが、動物と異なるのはそれが絶対的法則ではないという点でしょう。 「>泳げない人が溺れている人を見て闇雲に飛び込」むのは超自我の為せる業でしょうが、自我とのバランスが崩れている点で病的と言わざるを得ないでしょう。 病的というのは、その人のどこかに無理がありそこに起因した行動である可能性が高い、ということです。 親が子を守るために飛び込む場合もありますが、これは本能的なもの(おっしゃるところのプログラム2)と考えることが可能だと思います。 しかし、自分の本当の娘をセックスの道具にしたり、虐待で殺してしまう親もいますからね。 (事件として報道されるのは氷山のほんの一角にすぎないでしょう。) プログラムとして優先されるというにはやや脆いかな、という印象があります。 「子犬を守る老犬」のほうがありそうな話ですし、必要もなくわが子を殺す動物もあまり聞いたことはありません。 ただ、そこに何かの意味があるわけではなく、「種の保存」ということもまた「快・不快」の領域を出る性質のものではないような気がします。 人間は「何かが壊れた動物」なのでしょうね。 どのような進化によってそれを修正していくのか興味あるところです。 修正できなければ、不自然なものは存在できないという自然の法則に基づき滅びるしかないのでしょう。 素人の考えですから、あくまで暇つぶし程度に捉えていただければ幸いです。

NAIROBI
質問者

お礼

うんうん、なるほど。 体に悪いのを知りつつ私なども連日飲酒癖が取れませんね。 飲む正当性を自分に与えているあたり(飲まずにいると却ってストレス が溜まって体に良くない云々)は、ひじょ~~~に「理性的」な気がし なくもないですが(笑)。 子を殺す親の例も近年掃いて捨てる程ありますね、 これが生物学的に筋が通っていない=病的なのはもちろん納得ですが、 ブラックユーモア的にちょっとひねって、こんな解釈はどうでしょうか。 プログラム1より優先するプログラム0が実はあって、それは「地球を 守らなければならない」であり、プログラム0を守る為、我々は害悪と なりつつある自らを滅ぼそうとしているのです。 あ、だから「不自然なものは存在できない」で「滅びる」のか。 我々が現在自らを滅ぼしつつある行程が本当に自然の意志であるならば、 生き残ることは「自然への反逆」か。 う~、ホント面白いな。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 本能 理性

    人が子供を産み持つのは本能の働き(性欲)によるもの、生まれた子供が愛しいと思うのも本能、そして子供を欲しいと思うのは理性で合ってますか?

  • 理性と本能は同じものですか?

    理性と本能は同じものですか?

  • 理性 本能

    性欲は人並みだけど理性的な人と性欲があまりない人の具体的な違いを教えてください

  • 理性と本能

    私には付き合って5ヶ月になる彼女がいます。 違う職場なのでなかなか会うことは出来ません。 私が付き合ってることは職場では結構皆さん知っています。 ある日、自分の職場で隣に座っている女の子が 私に、こっそりと 「私はあなたとやりたい」 と耳打ちしてきたのです。 その後に、 「お互い初めてだったら、彼女さんも緊張するでしょ?だから、わたしで・・・」 と続けたのです・・・。 私はどうすればいいのでしょうか? 彼女以外の女性なので断るべきなのでしょうか?

  • 本能と理性について。 其の2

    賢者の皆様こんばんは。 (敬意を表してそう呼ばしていただきます。) H_aです。 毎回、数多くの方から回答を頂き、誠に感激の至りであります。 さて、皆様の好意に甘え、又この場に質問を投稿する次第ではありますが…。 最近、私は人間の持つ理性と本能をテーマに様々な推測、又は憶測を巡らせております。 ソコで今回は、自殺についてなのですが…。 と、少しだけネガティブな質問になります。 人間は常日頃から、理性と本能の狭間で苦悩し、葛藤を繰り返す日々を送る生き物である。 と、私は思っていますが、 『自殺出来た人間はと言うのは、やはり理性が勝ったのでしょうか?』 これが私の今日の質問です。 …と言うのも私は、人間の本能の最優先事項は、生だと考えております。 そして、今はそんな気は全く無いです。と言えば嘘になりますが…恥ずかしながら、今まで生きてきた中で何回か私も考えました。 其だけではなく、未遂と呼ばれるものも何回かあります。 ですが、私は死ねませんでした。 私が臆病者だから。とは思いません。 何故なら自殺は、出来る人間とそうでない人間がいると私は、結論付けたからです。 そして、この世の中には、出来ない人間の方が圧倒的に多い筈です。 当たり前の事ですが…。 と、少し横道に話しが反れてしまいましたが、何方かこの質問に興味を持たれた方若しくは、このメカニズムについてご存知の方もそうでない方も回答頂ければ有難いです。 長々とお付き合い頂き誠に有り難うございます。 ソレでは失礼致します。

  • 理性的になし、本能的にはあり。

    タイトルの通り、男友達に言われました。 その友達とは10年来の友達で、お互い恋愛感情を抱いたことはありません。 先日メールしていた際に、下ネタ的な話で盛り上がり、今度ヤらせろよー的なこと言ってきました。 お互い姉弟みたいな感覚なので冗談でもそこまで言ってきたことなかったので、女として見てないでしょ? と聞いたら、 理性的にはなし、本能的にはあり! と言われました。 要するに、ヤれるけど恋愛感情を持つことはない。 そゆ解釈で合ってるのでしょうか。

  • 本能と理性

    自分の身に危険が迫った時、本能的に身を守ろうとすると思うんですがそこに理性はありますか? 理性的に身を守ろうという表現は誤りですか?

  • 人間の理性と本能

    ほとんどの生物が繁殖のために生まれ繁殖のために死んでいくなか、人間だけが例外だと思います。 人間は理性で本能にさえ抗い種を残すことを拒んだり、自らの手で命を絶つことさえできます。 同種を殺すなんてことができるのも人間だけです。 人間だけが意思の力で繁殖とは真逆の行動をとっています。 こういった行動は生物として見れば不都合なことだと思うんですが、考え方を変えれば種の保存のための手段なのではないかと最近思うようになりました。 人間にとって数が増えすぎることは絶滅の危機にも繋がると思います。 (他の動物でもそうかもしれませんが) だから理性によって数が増えすぎないよう調整しているのではないでしょうか。 もちろん本人たちの意思とは無関係に。 つまり、人間は理性で本能を支配しているのではなく、本能の一部として理性が存在しているのではないかと…。 鬱などによる自殺者が年々増加傾向にあるのも、人類の増加に伴い数を減らすように新化(?)しているとは考えられないでしょうか? 殺人や戦争、少子化なども含めて。 種の繁栄のために不要なものなら、こんなもの自体が存在しないはずだと思います。 なんだか自分でもおかしなことを言ってるような気はするんですが…。 皆さんはこの考えどう思うでしょうか? また、生物学的に見てありえることなのでしょうか?

  • 人間の持つ本能と理性について。

    何方か教えてください。 私は最近、人間の持つ本能についてよく考えています。とは、言っても専ら自分自身の事が多いですが…。 例えば、価値観や考え方、閃き、好き嫌い等…根底には、本能があるのでは無いかと考えています。 ソレに帰巣本能と呼ばれるものですが、人間にも備わっているのではないでしょうか? そして、本能が一番顕著に表れるものに衝動的行動があると思うのですが…。 如何せんそう思い始めたのが最近の事なので、本能についても、もしかしたら理解出来ていないかもしれませんが…。 何方か専門的な知識をお持ちの方、是非ともご教授の方お願いします。

  • 理性と本能のコントロールができません

    今、私には5年程付き合っている彼女がいて、そろそろ結婚を考える時期になってきました。しかし職場には付き合ってはいないけど1年程前から月に1~2度身体の関係を持つ女性がいます。 心の中では、けじめをつけて彼女1本と思っているのですが、職場でその女性を見ると「やっぱりかわいいなあ」とか「今週密会するのが楽しみだなあ」とか考えてしまい、ズルズルと引きずってしまっています。 職場の女性は顔がかわいく、スタイルも自分好みですが、性格はわがままで彼氏がいます。自分の彼女は優しく、趣味も合う穏やかな女性で、顔もかわいらしい人です。ですので、彼女に特に人間的な不満は無く、一般論を言えば、彼女を大事にするのは当たり前であり、けじめをつけれない自分がダメな男なのはよくわかっています。しかし、Hだけは彼女とするよりその女性とする方が中身も濃さも別格にいいのです。会社の女性を知るまでは、彼女とのHにも満足していたのですが、会社の女性とのHを知ってしまった私には、彼女とのHが物足りなくなってしまいました。 最近は彼女を抱く度に会社の女性を思い出してしまいます。 はっきり言って彼女は失いたくありません。ですが、会社の女性との関係を今の気持のままでは清算できそうもありません。 長い目で一緒にいるなら居心地のいい優しい彼女。しかし、Hだけは別の女性がいい。 こんな時世の先輩方はどうやって理性と本能を整理してきたのでしょうか?ご教示お願いします。 気分を害される方もいる思いますが、自分なりに分析するとこんな感じです。           彼女     会社の女性 性格の良さ     9/10 6/10     趣味の一致 8/10 6/10 かわいさ 8/10 9/10 スタイル 8/10 8/10 Hの満足度 7/10 10/10 出ているオーラ 6/10 10/10 服装 7/10 9/10 酒の強さ 10/10 6/10 わがまま度 5/10 9/10 居心地の良さ 8/10 7/10 年齢        27 30 なお、そろそろ彼女と結婚を考えてるという事を伝えたら会社の女性は今までより頻繁に会う機会を求めてきました。 また、その女性は彼氏と10年近く付き合っていますがなかなか彼氏が結婚を決めないそうです。 彼氏は同じく職場の人でキャラ的には若手の盛り上げ役みたいなタイプで、女性大好きなノリのいい方です。私も知り合いです。 職場の女性は彼氏のことが好きではあるが、自分はこの人と将来一緒になっても幸せになれないと考えているそうです。 二人とも転職してお互い別れて付き合ってみるか?みたいことをたまにのりで話しますが、お互い勢いでそうなれないのはよくわかっていますが、何故か依存し合っています。 もともと何となくのお気に入りで酒に酔った勢いの関係からスタートしたのですが、精神的には結構大きな存在になってしまいました。 お互いの彼氏・彼女を優先しているため、今日は彼氏と約束が、とか今日は彼女と約束がとかいう理由でお互いの誘いを断ったりもできます。優先度があるくせに、お互い離れたくなくなってしまいました。 ですが、最近は虚しい気持ちにもなってしまいます。結局自分が悪いんですよね。