• 締切済み

うつ病で傷病手当を受けて退職したのですが、今後のことで相談したいので。

foxhound65の回答

回答No.2

はじめまして、Foxhoundといいます。 私も軽度ウツ症と診断され、いろいろと文献、サイトを調べまわった経験があります。 うつにかかって就業できない場合、一番気になるのは経済的なことだと思います。 家族をもっているとさらに不安が広がるものです。 が、制度を最大限活用すればなんとか暮らしていけます。 まず、話題に上っていました生活保護ですが、 一応相談をお受けになる事をお勧めします。 生活保護の担当者は(担当者にもよりますが)いろいろと 手を考えて、最適、とまでは言えないまでも、打開策がみつかると思います。 ・・・担当者が性格に合わない場合はチェンジありです。 最近保護担当からきつい言葉をかけられて、挙句の果てに・・・という 事件も起こってますがたいていの職員は親切に対応してくれるはずです。 パソコンのインストラクターの職をなさるそうですが、それも社会復帰の第一歩です。 それでももし、無理と思ったら、すっぱりあきらめて手をまた探しましょう。 …最後に、私も生活保護をうけたことがあります(汗。 すべての財産を調べられ、親兄弟まで調査が行き、車などの資産は ある程度の規定事項を満たさない限り、保有は認められません。 なお、パソコンなどは仕事に使うものとして、今は肝要ですから問題ありません。 もちろん、資産調査などの結果は外部には一切漏らしませんし、 気軽・・と言ってはなんですが、一度ご相談してみてください。

TAUPE55
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。今は生活保護は考えないようにしてます。両親共早くに亡くしているのですが、姉が一人いて、今は会社経営されてる方と幸せに暮らしているので、迷惑や心配を掛けたくないし。今の私の状況は外出することがとても苦痛で買い物にも出たくない、無理に出かけようとすると手足のしびれや、ふわふわ体が浮いたような感覚があり、外に出ない半引きこもりです(笑)と、言っても家の中にいる限りはわりに元気になってます。明るい引きこもりと言われてます。一応、傷病手当を頂く手続きをして、家の中で出来る内職(これも本当は違法なんですね)してます。外に出ない=お金は使わない!主義でもう少しゆっくりと外に出れるようになるまで仕方ないと、インストラクターの仕事も保留にしてもらいました。こんな病気になるとは自分でも信じられなかったけど、現状を受け止めて行く事にします。回答いただくだけでもすごく励みになります。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 傷病手当金

    こんばんわ。 現在、傷病手当金を受給し休暇中です。 数ヶ月の間仕事に復帰し、再入院してまた休暇してしまった場合、 傷病手当金は支給されるのでしょうか? 1年6ヶ月という期間があるのはお聞きしましたが、 この仕事に復帰した数ヶ月もこの期間内にあてはまりますか? どなたか宜しくお願いします。

  • うつ病での傷病手当金

    障害者雇用の正社員で6年ほど勤め、うつ病で休職し始めました。 1か月の予定ですが、1か月では治りそうにありません。時短や日数を減らしての勤務再開を考えたりもしましたが、そうすると傷病手当金と給料があまり変わらず、もったりないかなと思います。また、復帰して再度うつ病で休職した場合、傷病手当金は再度申請できるのでしょうか? 1回しか申請できないのでしょうか?

  • 傷病手当金

    休職のため、傷病手当金をもらっているとします。 しかし、職場復帰が困難なため、退職するとします。 傷病手当金をもらっているけど、有休が20日 残っているので最後の1か月に使うことにしました。 この場合、最長1年6カ月は支払われる傷病手当金はストップするのですか? それとも20日間のみは、中断され、その後引き続き傷病手当金はもらえるのですか?

  • 退職と傷病手当金について教えてください

    退職と傷病手当金について教えてください 現在、うつ病で休職中です。 診断書では休職期間は8月26日までになっております。 でも会社に迷惑をかけるのもなので盆明けか8月20日くらいで退職しようかと思っております。 その場合、傷病手当金は支給してもらえるのでしょうか? 今のところ傷病手当金は貰ってません。(会社からは復帰後に手続きをすると言われてました。) いろいろな質問を見ていると、在職中に傷病手当金を貰っていたら、退職後も傷病手当金を受給できると書いていましたが、私のように、貰ってないまま退職する、こういう場合は受給してもらえないのでしょうか? あと、もし受給できるのならば、どのような手続きなどをしていけばよいのでしょうか? お教えお願いいたします。

  • 傷病手当金について

    12/28~骨折のため休職しているのですが有給休暇を1/11まで使いました。今も休職中なのですが2/10頃より出社になるかと思うのですが、傷病手当金請求書の『公務に服することができなかった期間』には12/28~で書いた方がいいのか、有給休暇3日使用後の日(1/9~)にするべきか、有給は100%ですが傷病手当金は60%。重なっている期間はどうするのか良くわからないので質問させていただきました。

  • 傷病手当

    現在傷病手当てを申請し休職中です。職場復帰をするつもりでいたので有休(35日)を残して休職してしまいました。昨日今後どうするのか上司から聞かれ復帰希望を伝えましたが遠回しに退職勧奨でした。多分退職することになるだろうと思いますがまだ仕事に就ける状態までいっていないので引き続き傷病手当てをいただくことになると思います。そうすると有休は取れずに消えてしまうのでしょうか?傷病手当までもらい休職しているのに途中で有休を取りたいなんてこといえるのか。。。図々しい考えなので会社に言っていいものか。。。教えてください。

  • うつ病で退職。傷病手当金について

    11月1日から勤務しています。 12月6日からうつ病で休職。 1月31日に退職予定です。 傷病手当金があるというのを知りました。 退職後に申請をして休職だった期間の傷病手当金を受け取ることができるのでしょうか? また、健康保険は任意継続した方がいいのでしょうか?

  • 退職後の傷病手当はもらえるのでしょうか。

    医師の就労困難の診断により、退職することとしました。4月30日から休職していますが、いずれ退職願を5月10日付けで会社に提出したいと考えています。傷病手当についてお聞きします。 1.退職願を会社に提出した後に、傷病手当の申請はできるのでしょうか。 2.会社を経由しなくて個人で申請ができるのでしょうか。 また昨年の7月に入院した際も傷病手当を会社より手続きしてもらい約5ケ月もらいましたが、会社復帰していましたが、又今回も新たな病名と診断され、ドクターストップになりました。それで退職を決意しました。 3.過去に傷病手当をもらっていますが、また申請が可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当について

    鬱で休職していた人が、会社の規定により、休職期間満期になっても復職できない旨のため、退職しました。病気が治り、再就職するまでの間、前の会社で働いていた時の給料の約6割が支給される社会保険の傷病手当の手続きをして1年が経過しました。 通院治療を続けたかいあって回復に向っていますが、もうしばらくかかりそうです。 傷病手当が支給されるのは最大1年6月だそうなのであと半年です。 この間に、完治すればいいのですが、全部を使ってしまった場合、仮に再就職してから再び同じ病気で休職するようなはめになった時は、もう二度と傷病手当は支給してはもらえないのでしょうか? また、傷病手当を何ヶ月か残して、一応(働けるとの)診断が出て再就職し、再び休職した場合は傷病手当を受けられるものなのでしょうか? この場合、受けられる期間は残りの月数しかないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 退職後の傷病手当受給中、アルバイトはできないのでしょうか?

    私は現在、自律神経失調症で休職中で、今月辞職する予定です。現在傷病手当を受給しています。(まだもらっていませんが)。退職後も傷病手当を1年6ヶ月はもらえる、と聞いたのですが、その間に少し体調が良くなってきたら、楽なアルバイトで様子を見たいと思うのですが、その場合、傷病手当はもらえなくなってしまうのでしょうか?  

専門家に質問してみよう