• 締切済み

コミュニケーションのやりとりと仲間を増やしていくためには

nekowankoの回答

  • nekowanko
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.2

ひとりが向いてるんじゃないですか。そのことを受け入れると、 集団の中でも楽になれると思いますよ。 「俺ひとりが向いてるんだよなあ」と、それ自体も話題になるし。 まあ、ちょっと言いづらいでしょうけど。

関連するQ&A

  • 人付き合いが苦手

    20代ですが、昔から真の友達と呼べる人が一人もいません。友達もほとんどおらず、電話やメールもなく、電話代がとても安いです。大学や高校などのときにできた友達とも長い付き合いができておらず、いつもその場限りの友人でしかありません。同窓会とかもなく、いつも一人です。友達との輪の中に入っていけず、いつも蚊帳の外で、話そうと積極的に声をかけても、今の世代の人との会話についていくことができません。遊びも合コンやカラオケなどで、全く行きたくないものばかりです。友人と話すと沈黙になることが多く、話が昔の人の考え方で、面白くないそうです。人といると気疲れして、いつも気を遣ってばかりで、自分自身が疲れます。上司とのやり取りでも冗談をいうことができず、くそ真面目で、いつもおとなしいという印象をあたえています。上司は、他の同期の人との対応と私に対しての対応が全く異なり、冷たくあしらわれています。どうか、人付き合いがうまくなり、先輩たちと気軽に冗談を言える仲にしたいのですが・・・よきアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 会っていないときのコミュニケーションなど……

    今、8ヶ月付き合っている彼氏がいます。 悩んでいることは、タイトルの通りコミュニケーションの取り方についてです。 彼とは実家同士で片道でも1時間近くかかってしまい、お互い仕事をしているので会う頻度は、1週間に1回か10日に1回位です。 その会うことができた日で、しかもお昼から会ったとしても一緒に居る時間は、3~4時間程度で終了してしまいます。原因は、会話が続かないときがあり沈黙になったりするのに私が耐えきれないで、「帰る?」みたいな雰囲気を出してしまうからです。本当は、もう少し一緒にいたいという気持ちがあっても、「彼も沈黙ばっかでつまんないだろうし、私と一緒にいると疲れるとか思われたくないな」と変な気をつかってしまいます(;_;) 沈黙も心地良く思えばいいのは分かっていますが、なかなかそうは思えません。。 まだ、お互いどんな人なんだろうと探り合っているのだと感じます。 だから、私は会っている時間以外に、会っていないときのコミュニケーションも大切にしたいと思いました。 でも、彼が元からメールが苦手らしく、こっちが疑問形のメールを送っても返してこなかったり、電話をしても特に話したいことがない限りは3分ももたず終わってしまいます(>_<)(それなりに、話題は考えて電話をするのですが、一言で終わらせられてしまい続きません。) メールも電話もほとんどダメなようなもので、じゃあ、あとは何ができるのだろうと考え悩んでいます。 なにか方法がありましたら、教えてください! また、コミュニケーションについてに関わらず、私たちの付き合いを書いてある限りを見て、こうしてみたらいいんじゃない?というアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!!

  • 人間関係

    思ったことを淡々と書いております、支離滅裂な文章ですみません。 心無い言動に傷ついてしまいます。 友人の、悪気のないであろう言動に過剰に傷付きます。 ありがとう、が言えない友人にがっかりします。 友達ですし、仲が悪いわけではありません。 遊びに誘ってくれるので嫌われてるとも思いません。おそらく。 学校、サークル、など いろんなコミュニティ内で友人が何人も出来ますが、いつも一緒にいるような人のうち、ほとんどの人に気疲れしてしまいます。 私に対する心無い一言に、どうしても ひっかかってしまいます。直接 気持ちを伝える程 性格が強くありません。 ほとんどへらへらして、おどけて流します。 私は、親しき仲にも礼儀あり、というか、 仲良くなったら 冗談くらい言いますが、相手が不快になるような、私が言われたくないようなことは言わないです。 自分が、気を遣いすぎる人間なのは 昔から知っています。 だから、「私は友人にそんなこと言わないのにな」って イライラしたり悲しくなるのはお門違いでしょうし、 もしかしたら、私のこの性格が、相手にそういう言動をさせている原因なのかもしれない、と思うようになりました。 いつも一緒に居るような子達は、ほとんどがこういうタイプの子達なんです。 傷つくことを言われると、どうしてもストレスに感じてしまいます。 そういう人間なんだ、って割り切って付き合って来ましたが、これで良いのでしょうか? できるなら 距離を置きたいですが、 どうしても付き合いをやめる、というわけにもいかない状況下におかれ、協力していかなきゃならない友人もいます。

  • 人とのコミュニケーションについて

    高校生の男子です。すごく悩んでます。 ぼくは、珍しいかもしれませんが、アニメ 漫画、ゲーム、スポーツにあまり興味が湧きません。なので、同世代の人たちと話をしていると大体好きなアニメやゲームなどの話になり、その時はいつも蚊帳の外状態になります。僕は人と喋るのが大好きなので、凄く辛いです。 友人は、趣味は人それぞれだから無理して合わせなくて良いといいますが、僕は正直不安です。 やはり、ワンピースとか有名なアニメや漫画くらいは話のネタのために読んだり見たりした方がよいのでしょうか? あと、友人が今までで2人しかいないのですが、少なすぎますか?

  • 職場でのコミュニケーション

    職場でのコミュニケーション お恥ずかしながら昔から人と仲良くなるのが苦手です。親しい友人は皆無です。人付き合いは、ずっと避けてきました。 今でも取り繕って、コミュ障を隠しながら(隠せてませんが自分ではそのつもりで)フリして無理矢理乗り切って来ました。 親しくなるのが怖いです避けます、SNSも面倒でやりせん。 ただ仕事ではバーベキューがあったり人付き合いも必要でコミュニケーションも業務の一環としてスキルは必要です。 仲良くなりたい気持ちはあります、いつもそう思って逆に嫌われてしまうので嫌われるのが怖くて自分からは近づきません。 ただもうこんな自分を変えたいです。長年人と避けてたのでうまく喋れませんが。人と仲良くなるコツ知りたいです。語彙力が無くても。アドレスお願いします。

  • 苦手なコミュニケーションの仕事が不安です

    私は、新入社員として新たな職場に配属になったのですが、その部署は、他部署と会議、打ち合わせはしばしば・電話は鳴りっぱなしというような部署だったんです。 しかし私はコミュニケーションがすごく苦手で、プライベートでも人とあまり関わらず1人で行動することが多かったですし、電話を好まずメールにしたりしていました・・・。 部署の上司や先輩は気を遣ってはじめの方は声をかけてくれたりもしたんですが、「あぁ、はい・・・。」「そうですね・・・。」くらいしか言葉が出ず、ついに今では全然しゃべらない人間だと思われてしまっています。 まだ新人のため、私自身は電話は一切とっていませんし、他部署と打ち合わせをすることもありません。ですが、すごく気疲れする毎日です。 こんな私がこの仕事をやっていけるのかが心配でなりません。克服できるのでしょうか?

  • 仲間はずれにされているような・・・

    いじめ相談というとオーバーですが、仲間はずれにされているようなので相談させてください。 現在、大学生です。私は集団の中にいると、いつも浮いてしまいます。気が付いたら、うまく会話に加われないとか、私が話すとその場がちょっとしらけるとか、そういったことです。 先日、私の知らないところで友人同士が連絡をとりあって、こっそり食事したり、遊びにでかけたりしていることを知りました。学内で友人たちが私を見かけた時、気づかないふりをして、そそくさと逃げてしまったんです。 今までも、それらしい態度は見受けられましたが、いざ、彼女たちが本当に心からの友達ではなかったと知るとショックです。この4年間は全部うそだったのか、と思うと落ち込みます。 なぜ、こうなってしまったのか自分なりに考えてみました。 話していてもつまらない、気疲れする、もしくは、私の言ったことで友人たちを傷つけてしまったのかもしれません。 私は口べたで、話していてもユーモアにかけるところがあります。にも関わらず、「何か話さなくちゃ!」と意気込んで、思ったことをすぐ口に出してしまい、失敗してしまいます。そんな私は、周りからみたらちょっと変な子に映るのかもしれません。 でも、私に非があるにしても、腹が立ってしまいます。 最後の最後に、問い詰めたい気持ちと、むしろこんな私に4年間も付き合ってくれたことに感謝しなければ、という気持ちがごっちゃになっています。 大学生活も残りわずかですが、どんな顔をして会えばいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 電話するしかコミュニケーションがとれない彼。

     昨年末に、同窓会で以前好きだった人と6年ぶりに再会しました。私は24歳女です。その彼には当時彼女がいましたが、気持ちだけを伝えた過去があります。それから6年。久しぶりに再会し、また連絡を取り合いたいなぁと思うようになりました。共通の友達を通じて番号を教えてもらい、同窓会後に2時間、電話で話すことができました。その時は「友達少ないし、何にもなくても連絡して」と言ってくれました。その1週間後に電話してみましたが、出ませんでした。それから1か月後に再度連絡してみましたが、出なかったので留守電に「時間あったら連絡もらえるとうれしい」とメッセージを残しました。そしたら折り返しがあったのですが、今度は私が出られませんでした。後日、改めて電話したのですが、また留守電につながったため、「何度も電話してごめんね。この前は電話折り返してくれたのに、寝ちゃってて出られなくてごめん。またもし時間あったら連絡もらえるとうれしいです」と再度メッセージを残しました。それから1週間。彼は看護師をしているので忙しいことは分かっていますが、もう彼から連絡がくることはないのかなぁと思います。  付き合っているわけでもないし、友達なんだから・・・とは思いますが、ちょっとさみしいです。何度も電話するのは迷惑だし、私からはしばらく控えようと思っています。せっかく再会できたので、これからもっと仲良くなれたらなーと思うのですが、住んでいる場所が遠く、電話番号しか知らないため、電話するしかコミュニケーションをとる方法はありません。これからどうしたらいいでしょう。

  • 人といるが疲れるのに

    人といると気疲れしちゃって、あまり自分から人と遊んだり、連絡することをしません。 大学の帰りも一人で帰りたいので、友達の話に相槌したり、一生懸命話を聞くことだったり、話題がない間の沈黙も疲れます。 なのに、ふとなんでも話せる友達がほしい、友達がほしいとか思ったりします。矛盾してるし、我儘だし、自分で自分が面倒くさいです。 これって私はおかしいですか? 同じ人いたりしませんか?

  • コミュニケーション力はどれぐらい必要ですか?

    いつもお世話になってます。 生きていくのにコミュニケーション力はどれぐらい必要ですか? 私は23歳の男で、一応経理として働いています。 昔から人付き合いが苦手で、学生の時も隅っこにいるタイプでした。あまり仲良くない友達と一緒にいて一人きりは何とか防いでいましたが、それでも友達とずっと一緒にいるわけではないので、昼休みはトイレに籠ったりして何とかやってきました。生きていくの辛かったですし、毎日が嫌でした。生きていく上で、人間関係は避けて通れません。正直人生に絶望していましたが、可能な範囲で人付き合いを避けて何とかここまでやってこれました。それなりに前向きな時もありました。 しかし、ある人にコミュニケーション能力(人間性?人としての魅力?)か圧倒的な専門分野を持たないとこの先30代40代になった時にやっていけないと言われました。自分なりに薄々わかっていたことなのですが、やっぱりそうなんだと思いました。 イメージとしてはコミュニケーション能力と専門分野が車の両輪の感覚がします。どちらかだけではきついと思います。 この考え方は間違っていますか? また、今現在は経理ですが、もしこの先税理士等になれたとしても営業できなかったりコミュニケーションのできない時点でやっていける自信がありません。 そして、こんな自分はこれからどうしていけば良いですか?営業に転職した方が良いですか?(今の経理は生きていく手段の一つとして選びました)

専門家に質問してみよう