• 締切済み

就職活動時に新卒扱いされるのは2浪までとする声が多いのですが、本当でしょうか?

就職活動時に新卒扱いされるのは2浪までとする声が多いのですが、本当でしょうか? 私は現役時によく考えもしないで決めた第一志望の理系大学を2年もたたないうちに中退、再受験を決意し1年間予備校に通って現在は別の大学の2回生です。 中退の理由としては、友人はたくさん出来たのですが勉強に打ち込めず、自信を持っていない卒業後の自分が容易に想像できた、ということが理由のひとつです。 現在通っている大学では学業の他、サークル等色々な活動に参加しとても充実しています。来年から自信を持って就職活動できると自分では思っております。 それでも今回質問させていただいたのはどうにも出来ない年齢制限の壁があるのだろうか、と多少不安になってしまったからです。 3浪、かつ文系で就職活動を実際にされた方に回答をいただけるとうれしいです。その他の方でも全く構いません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tokun12
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

大学卒業時、25歳未満であるれば新卒扱いされますのでryoma2006さんは新卒に当てはまると思います。面接時にはおそらく中退の理由を聞かれると思いますので、質問で述べた理由を説明すればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.3

充実した大学生活ができてあなたの選択は間違っていないと思いますよ。誰でも道を誤ることはあります。 年齢制限はあるところがあるみたいですが、それは仕方ないです。 応募してみれば案外いけるのではないかと思います。 同じ能力ならば若い方を取るでしょう。 新卒ということなので自信をもって就職活動をしましょう。 大丈夫です。 中途で就職するよりかは入りやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.2

NO.1の方の回答にあるとおり、『平成○○年3月に卒業見込みで、昭和○○年以降に生まれた方』というふうに、募集要項に年齢制限を書いている場合があります。 この場合は仕方ないでしょう。 また、年齢制限を書いていない場合でも、3浪以上の学生については高いハードルを設けたり、あからさまに不採用とする場合もあるかもしれません。それは企業の考え方によると思いますが。 例えば、書類審査(エントリーシート)の段階で、同じ大学の現役の友人は通過しているのに、あなただけが通過しなかったならば、年齢が影響していると考えていいでしょう。 ryoma2006さんが一般の企業、それも人気企業などの採用試験を受けるつもりならば、他の学生よりも高いハードルを設定されていることを自覚する必要は十分にあるでしょう。 その場合は、「エントリーシートの作成に力を入れる。」「筆記試験の対策に力を入れる。」「大学の成績は、可能な限り”A”を揃える。」「アルバイトやサークル活動だけでなく、他にもアピールする材料を持っておく。」「TOEICのスコアは、最低でも700以上は持っておく」などなど、いろいろ挙げればキリがありませんが、、同じ大学の学生と比較された場合に、明らかにあなたの方がいい評価をもらえるように、何かと準備しておいた方がいいでしょう。 ただ、私なら、企業だけに絞らず、公務員試験も視野に入れて進路を考えます。(公務員試験は、年齢で不利な扱いを受けることはほとんどないためです。) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20835
noname#20835
回答No.1

概ね本当です。多くの企業は、大学卒業時に25歳未満であることを条件にしています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職活動 新卒?第2新卒?

    大学生の就職活動についての質問です。現在大学に通ってますが、高校卒業後に正社員として2年間企業に勤めた後に進学しました。現役で進学した人に比べて+2で、卒業時は24歳です。 就職活動は新卒として挑みたいのですが、このような経歴の場合、就職試験の際に新卒、第二新卒、もしくは中途のどの枠で扱われるか教えてください。

  • 新卒の就職活動になるのでしょうか。

    私は、正社員で働いております、大学は現役で入り4年で卒業しました。新卒で入って今まで働いています。しかし、もっと知識を得たいと思い大学院に進むことにし合格でき来月より大学院生になります。 来年の今頃、通常でしたら就職活動になると思いますが私の様な場合はどうなのでしょうか。新卒採用でもう一度活動することになるのでしょうか卒業のときは28歳です、よろしく御願いします。

  • 新卒扱いの就職活動はいつまで?

    2013年卒の大学4年です。 未だに内定を貰えておらず、今も就職活動しています。 年末までには内定を取ろうという思いで頑張ってきましたが、来年も続きそうです。 そこで、新卒扱いになるのは卒業するまででしょうか? 3月頃まで就職活動って出来るのでしょうか? 

  • 大学院退学は新卒扱いになるのでしょうか?

    現在、大学院2回生、就職活動中です。 今、大学院退学すると、大学を卒業して2年以内なので、大学卒の新卒扱いになるのでしょうか? もともと、進学する際に目的もなく研究室を変わり、 就職活動では、やりたいことを伝えても今研究室でやってることが全く違うのが、なかなか熱意が伝わりません。 大学院だから即戦力に思われがちなのも問題のひとつと思います。 そして、最近思ったことが、自分は理系のようなものづくりが好きではないと思いました。 どっちかというと文系のような仕事が好きなのかと思いました。 それなら、新卒のうちにそれなりの企業に就職したいと思いました。 どうでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 就職活動において「新卒」は重要ですか?

    現在、就職活動の時期にさしかかっている大学3年生です。 突然ですが、新卒じゃないと就職は難しいって本当なんでしょうか? 本当なら何故そこまで企業は新卒にこだわるのでしょうか? 就職活動をしなきゃと思いつつ、大学を編入し、学部が全く変わってしまったためこの1年忙しい毎日を送ってきたせいか、何だかみんなのように就活モードに入れません。 また、前からやりたかった職種の勉強ができるスクールに今月から通うつもりなのですが、ちょっとそのスクールも、「今さら?!」と言われるような専門的なスクールなので、就活しないでそういうところ通うことも人に言えません。 ありがたいことに親は、一年くらい就職が遅れてもいいといってくれますが、就活で一生懸命になっている人たちやゼミの担当教官に、就活しないとはいえません・・・。 冗談みたいに、私、就職一年遅らせようかなみたいなことを言うと、新卒じゃないと大変だよ!といわれます。 私は、今までやりたいことなら大変でもとにかく頑張れるので、新卒じゃないとか気にならないのですが、実際新卒の重要性って一体どれほどなんだろうと思って今回質問させていただきました。

  • 新卒の就職活動について

    新卒での就職活動をしたことがありません。 新卒で就職活動をする場合は使うのはリクナビだけなのですか? 他には求人を探すのに使う物ってありますか? 就職課というところもありますが。 また、既卒では使えないですが、 新卒と既卒での求人量の差はリクナビが使えるか使えないか で決まっているのですか。 新卒と既卒で就職活動のやり方は違うのですか? 既卒ですとエントリーシートがないことが多いと思うのですが。

  • 学生時代に起業後就職は新卒扱いか、中途扱いか。

    現在慶應大学の2年生です。 今自分で会社をたちあげ、活動しているのですが、 来年の就職活動では一応就職活動もしようと考えています。 その時に、自分が新卒扱いになるのか、それとも中途でしか 受けれないのか気になっています。 どうなるのでしょうか。 教えてください。お願いいたします。

  • 就職活動の時、3浪以上は新卒として扱ってもらえないというのは本当なので

    就職活動の時、3浪以上は新卒として扱ってもらえないというのは本当なのでしょうか?

  • 第2新卒の就職活動

    現在第2新卒(就職決まらないままこの春卒業)で就職活動を行っています。 デスク上でコツコツやる仕事が好きなので事務職を中心に何社も試験を受けたのですが、どこを受けても「新卒はいらない。経験者がほしい」「せっかく大学出てるのに契約社員なんかでいいの?」と言われるばかり。もちろん取ってなんかもらえません。 私自身は契約社員と正社員にこだわりなんてなくて(だからこそ契約社員でも試験を受けに行けると思うんですが)、やりがいのある仕事を見つけられればそれでいいと思っているのですが、世間は違うだろうし、親もとうとう「何の為に大学行ったんだ」と言い出す始末… 在学中に「就職決まらないで卒業するとなかなか見つからないよ」と言われたのはきっとこういうことなんだろうなぁという気がしますが、じゃあどうやって就職すれば良いんでしょう? 経験を積もうにも、まず雇ってもらわないと経験なんて積むことはできないし・・・ かと言って面接試験で経験者に勝てるか?と言われるとそれも難しい気がして… なんだかものすごい袋小路に迷い込んだような気がします。 そこで、過去第2新卒で就職活動をしてた方、もしくは最近まで活動されてた方のお話をお聞きしたいなぁと思って…。 どうやってそういう状況から脱したかなどの体験談を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 就職活動について(>_<)

    就職活動について(>_<) 去年大学を卒業して社会人1年目の23歳男です 会社が倒産寸前で 現在転職を考えていますが四国ですので中途採用を 募集している企業がまったくありません(*_*) 新卒ならありますが… そこで (1)大学院(文系)に入り新卒として就職活動をする (2)現在の状況のまま転職活動する (3)現在の状況のままで 公務員(警察官、消防官)を目指す 会社の状況の悪さを感じ去年の12月から勉強はしています。 この3つだったらどれがいいと思いますか(>_<)? またほかの選択肢があれば教えてください(>_<)