• 締切済み

退職時のトラブル

espressocaffeの回答

回答No.7

みなさん、アドバイスを頂いているみたいですね。 当人としてはどうしても辞めたいとの事ですが、 法律上はやはり、2週間前にはと決まっています。 しかし、2週間でも有給が2週間残っていれば、申告後、2週間有給を使うという手もあります。(世間一般には相当非常識ですが。) しかしながら、パートタイムさんには、なかなかの2週間の有給もなさそうなので、やはり、今日辞めると言ったとしたら、11月中位が妥当だと思います。残念ですが。 一つアドバイスですが、そこを辞めても人間関係は付きまといます。 次の職場に行ってもです。 仕事を辞めて永久就職しても、親類、隣近所と人間関係は付きまといます。あなた自身が変わるしかないと思いますよ。 おせっかいかも知れませんが、頑張ってください。

lexmark
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 会社にこれ以上迷惑をかけないように話し合っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職時のトラブルについて

    ご相談させてください。 私は転職先から8/1に内定を頂きました。そのため現職を8月いっぱいで退職したく、上司 が2、3日と休みであったため、6日に退職の相談をしました。上司からは唐突すぎるので9月までにしろと言われました。転職先からは是非9月からと言われていて、私自身も転職先を優先したいと考えています。 上司には、どうしても8月で辞めるなら、解雇も考えると言われました(上司の父が社長です)。 また、社内規定では退職は1カ月前に申し出ることと記載があるため、退職の告知が遅れた6日分をペナルティとして有給没収という形になるともいわれました。 確かに急に退職をすることは会社に迷惑をかけますが、現在私は社内でほとんど仕事がなく(そのため転職を考えました)引き継ぎや後任を決める必要もありません。 有給を没収されて8月で辞めるか、9月まで務めるか、どうすべきかわかりません。 有給を消化して8月で退職することは可能でしょうか。 もし、人としてこんなに突然退職することが非常識であると思われる場合は、どうか教えてください。私には解雇されるほど非常識なことをしているとは思えないのです。どうかよろしくお願い致します。

  • パートの退職願出し忘れについて

    ご覧いただきありがとうございます。 今パートで働いていて、今月の20日で辞めることが決まっていたのに、退職願が出てないから、来月の20日まで辞めれないと事務の方に言われました。 職場の規定で退職の1ヶ月前までに退職願を提出しないといけないとなっているらしく、確認しなかった私も悪いのですが、パートも退職願を出すという考えが全くありませんでした。 上司に嘆願書?みたいなのを書いてもらえてば、辞めれるそうなのですが、退職願を出さなかった自分が悪いといわれ(社会人として常識がないとも言われました。)取り合ってもらえません。 このまま来月まで、働かないといけないのでしょうか??

  • 退職できるでしょうか?

    転職を考えていた矢先に、父の会社の上司から新規で事務員を募集してると話があり待遇もよく、今の仕事と職種は違うのですが希望していた仕事なので転職しようと思っています。 来月には研修が始まるのですが、今の会社を今月で辞めたいと上司に伝えたところ、次の人が決まってきちんと引継ぎをしてからといわれ、実際に人手不足で私がやめてしまったら大変なことになるなと思うと申し訳ないという気持ちがあります。けれど次の人がいつ決まるか分からないし、会社の規約では2ヶ月前に退職の申し出をすることと書いてあるので転職がダメになるんじゃないかと不安です。やはり難しいでしょうか?

  • 退職理由でのトラブルです。(;_;)

    こんばんは。 こういうトラブルはどこで相談したら良いのか教えてください。 ハローワークで良いのでしょうか? 上司からの扱いに堪えられず 1ヶ月前に 来月いっぱいで退職します と会社に報告(退職理由は尋ねられなかったので 話していません) 上司もそれに対して「わかった」と返事をしました。 次の日に「もう今月いっぱいで良いから 早く辞表を持って来い」 と言われ 他のスタッフも激怒しているなど 会社に居づらくなるような 私にとっては脅しになるような事を言われ こわくなって「わかりました」と返事をしました。 冷静になって「解雇ということですか?」と尋ねると 「辞めても 良いよ と言っただけで解雇じゃない」 と否定され 「来月いっぱいのお話が どうして今月いっぱいになったのですか?」 と尋ねると 「辞めるつもりの人間を手元においておきたくない気持ちがあった」 と言われました。 これは会社都合の退職という事になるのでしょうか? 上司は「辞めて良いよ と言っただけで 辞めろとは言ってない  お前が それに対して わかりました って言っただけだから 自己都合の退職になる」 と主張しています。 どうしても納得がいきません。 こういう場合は どちらの都合での退職になるのでしょうか?

  • 退職時のこと

    今月いっぱいで退職する予定です。 先日事業主と話をして『今月いっぱいで』という話をしました。 今朝もう一度話をして辞める事を正式に決めました。 帰りに直属の上司が退職願を早めに出すように言ってきました。 『20日までって聞いてるけど?』というのです。 自分は『私は今月いっぱいの27日が最終日のつもりなんですけど』 と言ったら『それは社長と話して。』と。。。 締め日は末です。 例えば自分は月末でと言ってるのに、 勝手に退職日を決め付けられることってありえるのでしょうか??? そうなった場合はどうすればよいでしょうか???

  • 退職をされた事のある方。

    私は七月の終わり頃からパート(週四日半日出ています)で働いているのですが 最近真剣に退職と転職を考えています。 働いた初日から仕事が合わないと感じたのですが すぐに辞めるには求職期間が長かった事もあり惜しく、 しかしながら辞めたい理由が他にも多々ありまして 次に仕事に出る明後日、退職したい事を上司の方に言ってみようかと思っています。 そこで気になったことなんですが、 退職をされた方は退職をしようと思い始めてから 辞める事を伝えるまでどのくらい悩みましたか? 試用期間と契約が来月二十日で切れるので、 今伝えて来月いっぱいくらいで退職するとキリが良いかと思うのですが 人手は足りていないし、自分も耐え性が無いのかな…とか悩んで なかなか退職する事を決断するところまで行けません。 辞めるにしろ続けるにしろ、参考にしたいので、お答えいただけたらと思います。

  • 転職に伴う退職トラブル

    初めて質問させていただきます。 私は昨年4月に新卒で今の会社に就職したばかりなのですが、3月末で今の会社を退社し、4月から転職先の新しい会社に勤めたいと思っております。理由は、今の会社に不満があったからというわけではなく(むしろ大変良くしていただいていると感じています)、もっとやりたいことがあり、このチャンスを逃したくないから転職を決意しました。 今月初めに、3月末で退職したい、ということを上司に伝えたのですが、3月末では急すぎて了承できない、せめて4月末にしてほしいと言われました。1月末に来年度の戦略として、私にも新しい業務をいくつか引き継いでもらいたい、という話があり、その仕事の引継ぎを私が行ってから(まだ私自身もその引継ぎを受けていないのですが・・・)辞めるなら辞めて、ということみたいです。それもあり、確かにタイミングが悪かったとは思っています。1年間とてもお世話になった恩も感じています。一応転職先に、5月からではだめか、と聞いたのですが、そちらも今すぐにでも人手がほしいくらいで、4月から来てもらいたい、とのことでした。 私としては、なんとか3月末で辞めさせてもらいたいのですが、『3月末には無理』とはっきり何度も言われてしまっていることや、お世話になったのにという思い、残りの時間をできるだけ円満に過ごしたいという思い、それから性格上、どうしても強気に出れないでいます。 この状態で3月末、というのは非常識なことなのでしょうか?(まだ社会人としての経験が少なく、勉強不足ですみません)また、なんとか円満に3月末で退職できる方法(上司を説得する方法など・・)はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 退職の引き止め

    来月末に退職を考えています。 次の職場の内定も頂いており、先月末から退職の相談をしています。 しかしタイミング悪く同じ課の方が一人今月末で同じくらいのタイミングで退職します。 そのため上司から君まで辞められては会社が傾いてしまうので辞めないでほしい そんな簡単に会社を辞められると思っているのか、会社を舐めているのか。 なんの相談もなしに勝手に転職活動をするなんて信じられない。 などと言われ強く引きとめられています。 自分としては次の内定先には是非とも行きたいと考えていますしその気持ちが揺らぐことはありません。 しかし上司から上記のようなことを言われる度に本当に辞められるのか不安になってきます。 内定先の入社時期もズラすことができないので8月末退職は絶対です。 このような状態でも退職することは出来るのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • パートの退職願の出し忘れについて

    ご覧いただきありがとうございます。 パートでも退職願を、言われなくても出すことは常識だと思いますか?? 今パートで働いていて、今月の20日で辞めることが決まっていたのに、退職願が出てないから、来月の20日まで辞めれないと言われました。 確認しなかった自分も悪いのですが、社内規定で辞める1ヶ月前までに退職願を提出するという規定があるなら、退職を伝えた時に教えてくれても良くないですか?? みなさんは、パートでも退職願を出すこと、出す必要があるか確認することは常識だと思いますか?

  • なかなか退職時期決まりません。。

    最近転職先が決まりました。システムエンジニアです。 転職の理由は、今の客先での人間関係です。12月半ばに上司に退職希望、要員交代の申し出をしました。 上司は営業と共に早々に動く、と言っていました。 客先終了時期は早ければ12月末、もしかしたら少し伸びるかも、とのことなので、転職先の開始は2月半ばと確定させました。 しかし、なかなか連絡無いので営業に確認したら、交代要員見つからず難航中、って言われる始末です。 まあ、待て待て、と。。 期間も無いので少し焦っています。 何とか今月いっぱい、もしくは来月頭には退職したいのですが、僕自身どう動けばいいのでしょうか? 勝手に契約終了したら違反でしょうし、ただ円満退職でなくてもいいと思っています。 どなたかアドバイスお願いします。