• ベストアンサー

300万くらい出しても良いと思えるBtoBサイト

legacy_bp5_20rの回答

回答No.1

まず、300万クラスの仕事をだして貰うにはもっと上のクラスのホームページが作れる能力が無いとダメだと思います。 うちがお世話になってるWebサイトのデザイン屋さんは↓ココ http://www.ccci.co.jp/ この会社のリンク先にあるサイトはこの会社で作ったトコみたいですすが、ウチが事例紹介として見せて貰ったのはホンダ系の部品屋さんでもっと大規模な感じでした。 最低限でこの会社のホームページ並、できればもっと上のを作りましょう。

nattymix
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 URLのサイト+実績を見ましたが、良くあるタイプですよね。 アクセシビリティーにも配慮するので、ちょっと違う印象です。 CSS Maniaなども参考にしていますが、そっち系でもっと探して見た方が良さそうでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WEBディレクターの魅力を教えて下さい

    27歳、WEBディレクター(歴半年)です。 同業の方々にお聞きしたいのですが、ディレクターは 実務経験を積んでからなる方が多いと思います。 私は19歳からWEB業界で経験を積み、24歳で今の会社に入り WEBデザイナーとして仕事をしていました。 Webを制作をする立場から現場管理に回ってみて、どうですか? 私は自分でデザインや制作をするのが好きなので、今の立場に微妙に 葛藤を感じています。 ディレクターが重要な立場にあるのはわかっているんですけどね

  • webサイトの著作権について

    はじめまして。 以前からweb制作会社に入ることを目標に頑張ってきて、やっと内定をもらい 数ヶ月前から小さい制作会社で働きはじめました。 私はwebデザイナー枠の採用なので webサイト全体のデザインを任されるポジションです。 そしてディレクターからサイト改修のデザインを頼まれたのですが、他社が作成したwebサイトを丸パクリして作れと言うのです。 そもそも、ワイヤーフレームを作成してデザインに落とし込むのが通常の流れですが とあるサイトを印刷し文字と色を変えろ。と書き込みがあるものを渡されました。 丸パクリは違法なので、多少変えて提出しましたが 全然違う、しっかり真似しろ。 と言われる始末です。 web制作会社ではこのようなことを当たり前にしているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • webディレクターに必要なもの

    WEBデザイナーとして7年以上、サイトの制作をしてきました。 今は、ディレクターとして勤務しています。 しかし、今の会社は運営や修正の作業がほとんどで、サイトのリニューアルや設計の仕事をさせてもらいたいと思っております。 それで転職をしたいのですが、デザイナーとしてのポートフォリオがどれくらい評価されるかが知りたいです。 制作に関しては、デザイン、コーディング、フラッシュと一通りの経験と実績はあります。制作会社にもいました。 どなたかご回答いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 女性向けWebサイトのコンテンツ制作の代行について

    女性向けのWebサイトを運営しているのですが、 コンテンツ制作について検討しています。 コンテンツの制作を代行するようなサービスって、 どんなものがあるんでしょうか?

  • Web制作会社またはECサイト運営会社への転職

    現在転職活動をしていて、楽天などのWebショップを運営している会社様から内定をいただいているのですが、Webディレクターへの転職活動を続けるべきが迷っています。 もともとWebの制作がやりたくて、少しでもWebの世界に近づけるよう転職をし、現在の会社では、自社ECサイトを運営しています。 今の状況では、スキルが身につかないと考え、転職を考えています。 Web制作会社への就職を目指していたのですが、画像処理ソフトの経験しかなく、HTMLはおろかサイト構築の経験もないため、面接はして頂けるものの、難しい状況です。 現在、ECサイトを運営している会社様から内定をいただきましたが、 ・会社が少人数であること(10数名) ・次もECサイト運営の方向へ行くと、将来の自分のキャリアとしてその方向性で決まってしまうと思うので、Web制作会社への転職はさらに難しくなるであろうこと の理由で、決断を迷っています。 実際、Web制作側から運営側へ来る人が多いと聞きますが、今からWeb制作側を目指すより、サイト運営側でいたほうが良いのでしょうか?

  • webディレクターの仕事内容

    今までWEBデザインをしていたのですが、これからWEBディレクターに方向転換をしたく、只今、派遣で職を探しているものです。 求人の中に【ディレクター】ではなく【WEB制作・管理】となっている下記の案件があり、内容を見るとディレクター職も網羅してる様な感じでは?と思ったのですが、どうなのでしょうか?  この案件は所謂ディレクターポジションと踏んでいいものなのでしょうか? ディレクターをこれから目指すには、この案件で大丈夫、違うとか、足りない部分等のご教授をお願いしたいと思います。 求人内容 ↓↓ 【WEB制作・管理】 WEBコンテンツの制作から運営管理まで幅広く対応いただくポジションです!! ・HP、社内イントラネット企画制作 ・アクセスレポート作成 ・競合他社ウェブサイトリサーチ 【必要スキル】WEB制作、HTML、アクセス管理 【応募資格/必要なスキル】ワード・エクセル・パワーポイント、上記WEBスキル 宜しくお願い申し上げます。

  • webディレクターの仕事内容

    今までWEBデザインをしていたのですが、これからWEBディレクターに方向転換をしたく、只今、職探をしているものです。 求人の中に【ディレクター】ではなく【WEB制作・管理】となっている下記の案件があり、内容を見るとディレクター職も網羅してる様な感じでは?と思ったのですが、どうなのでしょうか?  この案件は所謂ディレクターポジションと踏んでいいものなのでしょうか? ディレクターをこれから目指すには、この案件で大丈夫、違うとか、足りない部分等のご教授をお願いしたいと思います。 求人内容 ↓↓ 【WEB制作・管理】 WEBコンテンツの制作から運営管理まで幅広く対応いただくポジションです!! ・HP、社内イントラネット企画制作 ・アクセスレポート作成 ・競合他社ウェブサイトリサーチ 【必要スキル】WEB制作、HTML、アクセス管理 【応募資格/必要なスキル】ワード・エクセル・パワーポイント、上記WEBスキル 宜しくお願い申し上げます。

  • Webディレクターの制作実績とは?

    Webディレクターの制作実績とは? ディレクター経験者ですが、ディレクターとして初めて転職するにあたり あるWeb制作会社の面接の際に、「制作実績をお持ち下さい」と連絡をいただきました。 もともとデザイン、コーディングをやっていて その延長線上で今のディレクター職をやっていますが、 面接でデザインの制作実績って必要なんでしょうか?(まったく必要ではないとは思いますが) それともディレクターとして「これまでやってきた実績をお持ちください」 と言う意味なんでしょうか? その場合、制作実績と言うのはどういう物があれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • webディレクターの仕事って?

    現在、私はサイト・コンテンツ構築の仕事に携わっているのですが、その中で”webディレクター”という役割をすることになりました。実際に、webディレクターの仕事ってなに?どういうことをしたらいいの?と困っています。ただ、おもしろいサイトを手掛けるだけでなく、そこからスポンサーを見つけ収益確保なども考えなくてはいけないのですが、やり方の企画書・提案書の作り方がわかりません。 実際、IT関連企業の人事採用などで「webディレクター募集」などと見かけますが、率直にどういう仕事をしているのでしょうか? また、サイト構築における(運営費・収益確保の方法など)一連に基本マニュアルなど掲載さいれているサイトや書籍があれば教えてください。

  • 自社サイトと制作会社のディレクター&プロデューサー

    Web業界の中で 自社サイトと制作会社のディレクターorプロデューサーでは キャリアアップを目指す場合どちらが有利でしょうか? 自分が考えるに双方のメリットとしては ・制作会社だと、多種多様な業界の案件に携われ色々な技術を投入したサイトの企画、構築に携われる ・自社サイトだと業界に関わらず自社サイトの運営にあたり、いかに利益をもたらす企画やサイトの運営、設計(ユーザビリティ等々)などを考え、結果を出すことで経験となる (マーケティング要素の経験が積める) といったところだと考えており デメリットといえばその逆だと考えております。 もちろこれだけじゃない!って意見もあると思いますが 将来のスキルアップを目指すならどちらに進むのが仕事の幅が広がると思いますか? ちなみに今35歳なんですが この先数年後のキャリアアップを考えどちらの方向に進むか迷っています。