• ベストアンサー

ウェブ制作業務のこれから

bossnassの回答

  • ベストアンサー
  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.3

私の知り合いにWebデザインをフリーでやっていた人間がいました が、現在は辞めてパソコンがメインではないデザインの仕事に 就きました。 Webデザインを始めた理由は、 ・仕事(依頼主)が多く金になるからと言っておりました。 そしてやめた理由は、 ・パソコンやソフト、フォントなどが日々進化(変更)され、それに ついていくだけでも金や労力がかかる。 ・この業界を志望する人間が多く、料金が上げどまりで下降気味に なってきた。 ・パソコンやソフトの進化により、特別な才能や知識や経験なしでも 始められる職種になってきた ・データ製作のため仕事の充実感が薄い。 ・若い人材を使い捨て的な業界なため年をとったら(営業・管理に 進まなければ)続けられない。 だそうです。参考までに。 「どんな人材が求められている?」かといえば、 1、パソコン・デザインに精通し 2、新しいコンテンツを貪欲に受け入れ、 3、客先に売り込みができて 4、若いスタッフを管理できる人間です。 1と2だけの人間なんて余るほどいます。 3の顧客開拓が、大手に市場を奪われ易い中小の事務所にとって 重要なことなのです。 30代の女性がこの業界に生き残ろうと思うのでしたら、 いつもでも1の所にとどまっていると、あっという間に厄介者 扱いされるかもしれません。

tantankobayashi
質問者

お礼

いわゆる、ディレクシィンのお仕事ということでしょうか。 前職と年齢のこともあり、派遣ですとそちらのお仕事を 紹介していただくことのほうが多いです。 ちょっと考えてみようという気になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Webデザイナーになりたいのですが、、。

    もうすぐ26才になる男です、現在飲食店で働いております。 何か違う仕事がしたいと思っていたところ1年ほど前にWebデザイナーという職業を知りまして、仕事の合間にスクールに通い始めました。 一応カリキュラムはもうすぐ終了するのですが、ソフト(イラレ、フォトショップ、ドリームウィーバー)の使い方と基礎のHTMLを学んだだけです。 最初の雇用形態はなんでもいいと思っているのですが、そんなに知識がない未経験者てもやとってもらえるものなのでしょうか? やはり自分でもっと勉強してから面接を受けるべきでしょうか? この業界的にこの年齢からスタートするのは遅いのでしょうか? 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  • WEBコーダー、デザイナーに必要な知識

    今までDTPの仕事をしていましたが、WEBの仕事がしたくなって、 今スクールに通っています。 スクールでは、HTML、ドリームウィーバー、flashをやって、 そのあとCSSとXHTMLを勉強しています(そこまでセット)。 今までDTPでフォトショップとイラストレーターは使用していたので、 あとはドリームウィーバー、flashができればいいのかなくらいに考えてましたが、 今はCSSとXHTMLができないと話にならないということで、 実際今のままではとても仕事にはならないと思うので、 経験をつむためにもCSSをより深く勉強しようかなとも思っていました。 が、PHPとjavascriptができないとこの年で未経験の転職はきびしいとも聞きました。 PHPコースというので、javascriptとPHPが勉強できると聞いて、 CSSを完璧にこなすのとPHPとjavascriptをやるのと、 どっちかといえばどっちが転職で有利なんだろうと、ずっと考えてしまっています。 もちろん両方あったら一番いいのでしょうが。 スクールの人に相談すると、両方あったほうがいいと言うのですが(そりゃそうだ)、 実際のWEBの業界で働いている人の意見が聞きたいので、ご回答お願いいたします。 ちなみに、第一希望はコーダーです。

  • WEBの更新作業について

    訓練校でWebサイトの制作・構築を半年間学び、この度Webデザイナーとして就職が決まりました。 恐らくサイトの更新作業などから任されると思うので、自分なりに調べてみたのですが『更新作業にはエクセルを使う』と書いてあるのをよく見かけました。 前職は紙媒体のデザイナーで、エクセルとワードは、開いてコピペ程度しか触れてこなかったのですが、やはり関数などがわかっていないと駄目なのでしょうか? そもそも、Webの業界で『エクセルが使える』というのはどのくらいのレベルを言うのでしょうか? もし必要であれば、就業開始日まで少しでも勉強がしたいので、オススメのサイトなどありますでしょうか? (自宅ではマックを使っているのでオープンオフィスを使っています) また、私のパソコンのOSが古くドリームウィーバーの最新版を購入しても、使えないのでAptanaStudio3で使い方を勉強しようとしたのですが、日本語化がどうしても出来ず、、、 なにか他にドリームウィーバーのような制作ソフト、もしくはドリームウィーバーが使える場所がありましたら教えていただきたいです。 (将来的にはマシンごと最新の物を買いそろえるつもりです) いろいろ質問してしまいましたが、よろしくお願いします。 ※ カテゴリー違いでしたら、ご指摘お願いします。

  • ウェブデザイナーへ未経験から転職するには。

    恐れいります。 地方在住、30代後半女性です。 パソコンスクールでウェブデザインを未経験から3ヶ月学びました。 まったくの初心者で、イラストレーター・フォトショップ・フラッシュ・ドリームウィーバーの 基本的な使い方を教わり、卒業制作で簡易なホームページや名刺などを作成した程度です。 (アドビのソフトはすべて購入しましたが、とても使いこなせているというレベルではありません) その後、ウェブデザイン技能検定3級をなんとか取得しました。 いきなり正社員就職は無理で、アルバイトなどで業界を経験したいと思うのですが、 会社選びというかどういった会社にあたったらいいか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 これまでの仕事は雑用ばかりでこれといった技術も資格も持っておらず、 なんとかホームページ制作に関することで手に職をつけられないものかと願っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • WEB デザイン科 の受講を考えています。

    就職・転職のためにWEBデザイン科の職業訓練(実践コース)を受講を検討しています。パソコン・インターネット経験は10年ほど事務・経理など一般的な内容は経験してきました。受講を検討している実践コースはホームページ作成に必要なドリームウィーバー・フラッシュ・イラストレーター・フォトショップ・JavaScript・SEO&WEBマーケティング・実践サイト制作の内容です。Winスクールに申し込みを検討していますが、選考試験・面接が有るそうですが事前にどのような勉強をしておいたらいいのかさっぱり検討がつきません。目的は本格的なホームページ制作が出来ることです。どなたか経験あればご伝授願います。

  • WEBデザイナー

    現在31歳でこれからWEBデザイナーになろうと勉強を始めようと思っているのですが、現在の求人はほぼ実務経験が問われます。この年齢で業界未経験の場合、実務経験者と同レベルのスキルがあることを証明するようなサイトを作成すればこの業界に飛び込むことは可能でしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 実務未経験WEBデザイナーがアダルト系サイト制作会社に就職することにつ

    実務未経験WEBデザイナーがアダルト系サイト制作会社に就職することについて。 WEBデザイナーの社会人スクールを卒業し、未経験からWEBデザイナーを目指し今就職活動をしています。 先日面接した会社から連絡があり、正社員で採用とのことでした。 しかし、営業先が飲食店(キャバクラ、アダルトサイト)のみでおもに更新作業が多く、新規から作成することは少ないとのことでした。 他3社受けていますが、面接の連絡さえきていない状況です。 私は現場の経験を積みスキルアップしたいことが一番優先したいので、キャバクラ、アダルトサイトに抵抗はないのですが、デザイナーとしてデザインの幅が狭まるのではないか、次転職する際に困るのではないかと不安になりました。 スクールの先生は、いいとも悪いとも言えないと言われました。 未経験とのこともあり、このご時世採用していただいたことに感謝していますが、業界のことを知らないので少し躊躇してしまっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 空間デザイナー 高卒

    現在高3で普通科の高校に通っています。 私はある職業訓練校(インテリア)志望だったけど、 行く意味が無いと反対され、 本当に行きたいなら自分で就職して行くと決定しました。 (大学に行くなら偏差値の高いところに行くように言われました) 美大のことも考えたけど、予備校のことも考えると もう遅いと思い、就職することになりました。 就職先はこれから決めます。 できればアシスタントなど、実務経験の積めるところが良いけど 選べないかもしれないということは覚悟しています 一番不安なことは高卒だということです 業界の方から見て高卒ってどう思われますか? 実務経験重視の世界だから高卒の方が有利とネットで見かけたこともあるけど本当ですか? 年齢も考え、出来るだけ早く業界に入りたいので お金を貯めて学校に行くより、夜間のスクールを考えています だけど、これは私の考えなので業界の方のアドバイスを聞きたいので お願いします!

  • 進路相談(アニメ制作者志望)

    私は現在高校3年生です。 将来アニメ制作をしたいので進路を考えています。 今のところ美大受験を目指している形になっています。 学校の美術教師に聞いた画塾の見学をして、料金が高いので親と相談をしている段階です。 経済的な面で画塾、美大共に絶望的です。 同じく経済的な理由で専門学校は考えておりません。 質問は以下の通りです。 ・アニメ会社に就職するべきか、同人などで活動するべきか。 ・画塾、美大に行く必要があるか。(アニメ会社就職に大卒資格が必要かという点も含めて) ・京都アニメーションが開いているアニメ制作者向けのスクールに通うのはどうか。 http://www.kyotoanimation.co.jp/school/index.html ・その他の道はあるか。 以上が質問です。 私の目的はあくまでアニメを作ることです。 画塾や美大に行きたいのではありません。 作りたいアニメも決まっています。(これに関しては個人制作の予定ですが) またアニメ制作を一生の仕事にするつもりです。 したがって最短でアニメ制作に関われる方法がベストです。 今現在の活動としては、趣味の範囲でアニメ制作の練習を続けております。 一方的な文章で不快に思われた方には、申し訳ありません。 また、業界を軽視しているように見えた場合は、申し訳ありません。 私はアニメ業界の関係者を大変尊敬しています。 私自身の希望としては、今すぐにでも京都アニメーションのスクールのような実践的な場所に飛び込みたいです。 しかし私は現実をまだ捉えきれていない可能性があります。 どうか皆さんのご意見を参考にさせてください。 あいまいな情報や個人の感想でも構いません。 判断材料を充実させたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 49歳の未経験Webデザイナー志望は無謀でしょうか

    49歳の主婦です。1年間パソコンスクールでWebデザインの勉強をしてきました。就職したくて派遣登録したのですが、企業さんに断られてばかりです。やはりこの年齢で未経験だと世の中が見えてないということなのでしょうか。業界の方のご意見を聞かせていただきたいのです。よろしくお願いします。