• ベストアンサー

自信のない人を安心させてあげられる言葉や言われて嬉しい言葉を教えてください

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.6

ケースが違うかもしれませんが、ひどい鬱病の方と接して見てて感じたことです。ご参考までに・・・。 ●頑張れ!頑張ろうよ!頑張って!という励ましの言葉は健康な方には普通に通用 しますが、鬱病の方にはとんでもなく辛い言葉のようです。 ●自分のせいで・・と言っても、あなたが悪いんじゃない、あなたのせいじゃないと否定しない事。 ●相手が何を言っても否定しない。まずは「そうなの」「そうね」と共感する。たとえそれが鬱病の方に不利になるような事でも。 例「自分のせいで迷惑を掛けている」⇒×「そんなことないわよ」○「そうね~。じゃあこうしたら?」 ご質問の「鬱病の方が言われて嬉しくなる言葉」は私の経験では残念ながらあるように思えません。何を言っても伝わらない。 ただ、鬱病の方が落ち込んでるような時にわざと叱った、ねぎらいや励ましのような言葉が飛び交う中で益々鬱病の方は頭を抱え込んだ・・・、 そこに唯一私の叱った言葉だけに、否定しなかった言葉だけに鬱病の方は抱えた頭を上げて救われたような目で私の目を視て目を輝かせた、反応したのです。 あくまで、ご参考までに・・・。

rimlock
質問者

お礼

鬱病ではないのですが、すごく頑張りすぎてる気がして心配なんです。 だからパンクする前に少しでも空気というかガスが抜ける言葉を かけてあげられたらいいなぁという気持ちです。 例「自分のせいで迷惑を掛けている」⇒×「そんなことないわよ」○「そうね~。じゃあこうしたら?」 これは目が覚めました。でも傷つきそう・・・(^^;; 私はかつて入院するほどひどい鬱病の人と恋人でした。 その時は、鬱病の知識はなかったから、励ましたり色々とちょっかいを 出してしまったものです。 それから勉強して鬱病に対する知識は高くなったものの、 そもそも、 なってしまってからよりも なる前にならないようにする言葉 みたいなものがあればいいのにと思った次第です。 鬱病とかそういうのに限らず言われて嬉しい言葉も知りたいのです。 丁寧にご回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 自信を付ける方法

    最近よく言われる言葉があります。「何で、そんなに頑張ってるのに自信がないの?」とか「人の言葉にすぐ動揺するなんて、自分に自信が無いんだね」とかです。恋人や友達に言われました。確かに、昔から、人に何か言われると「そうなのかなぁ・・・」と心が揺らいだり、否定されるとすぐ落ち込んだり、不安なことを言われると焦ったり・・・。とにかく、人の言葉ですぐに自分の心が揺らぎ、気分が浮いたり沈んだりしてしまうのです。そういう私を見た友達には「自分が無いからだよ。」とか「自信が無いからだ」と、言われます。 今まで、とにかく自信をつけたくて、色んなことを頑張ってきました。夢に向かって、人より行動してみたり、仕事を一生懸命やったり、割りと積極的に動いてきたのですが、目標をクリアしても自信が持てないのです。「もっとすごい人は居るんだ」と思ってしまうし、人の言葉で揺らいでしまうのは変りません。 恋人もすごくいい人だし、幸せだなと思うのですが、心底、愛されているという自信もなく、他人の幸せな姿を見たり、「結婚しないの?」と突っ込まれたりするとすぐに焦ったり、落ち込んだりします。 自信をつけるためにはどうしたらいいですか?また、皆さんが自信を付けることが出来たという経験談を聞かせてください。

  • 人の言葉に左右されやすい

    私は人の言葉で自分自身がすぐ変わります。 「ほんといつも明るいね~」「目が大きいよね」などと言われれば、嬉しくて自信(?)を持って気持ちが前向きになります。友達などから遊びに誘われると必要とされている存在に思えて自分を大切に思えます。 逆に、お誘いがないと「自分なんて‥」と価値を見失い「面長だよね」と言われては自信を失くして凹みます。 人の態度・言葉によって自分の心が全く変わります。私だけでしょうか?どうしたらいつも前向きを保てるのでしょうか?

  • 自信満々振る舞う人

    身の回りに、いつも自分に自信満々で自己賛美するような言葉ばかり言う人が居ます。 そうやって自分を奮い立たせているのかな…と思いつつ、自信のない私は劣等感に襲われてしまいます…。 人にこの事を話すと、たいがい「そういう人は本当は自信が無いからそうやって強がるんだよ」と言います。 ですが、本当にそうなのでしょうか? 表面の反対に受け取れば本質が見える…そんな単純なものなのでしょうか。 常に自分に自信が持てず、どんな状況でも自分に揺るがない自信を持っているように見える人は、本当にそうなのはないか、と弱い自分にますます不安になっていきます…。 そういう、「常に自信満々に振る舞う人」のメンタリティを知りたいです。

  • 自信のつく言葉

    この前、好きな人と 一言 二言の会話をして、 少し喋る事に自信が持てたのですが、ちょっと不安です。 そこでですが、 好きな人と喋る前に思い出すと自信の付く言葉 があれば 教えてください(オリジナルでも大歓迎です) お願いします

  • 言葉で何でも表現できる人

    言葉での表現が得意な方というのは、必ず、 自分の人間関係を広げたり深めたりすることも得意なものですか? 心のひだの細かいところまで、何でも言葉で表現できる自信をお持ちの方というのは、相手の表現を受け取り正しく解釈でき、相手にそれをうまく伝えている自信もありますか? そんなふうに言語表現や会話に自信がある人が、人間関係について不安になることって、ありますか? 言葉の力や国語力を大切にお考えの方に教えていただきたいのですが、 人が生きていく上で他に大切なものがあるとすれば、何でしょうか。

  • 仕事出来ぬ人でも自信がある、自信持てるのはなぜか

    私は、難しい検定試験に受かっても、国家資格に受かって残念ながら仕事にはつけなかったけど、それを生活で活かしていますが、それでも自信が持てません。 塾の先生が匙を投げた姪の成績アップを、私はやりとげました。2次関数が苦手な姪が40点もアップしましたが、その時は姪と一緒に喜び、数日は自信が持てましたが、しばらくするとなんだかむなしくなってきます。 私の母は、私が高校時代初めて100点を取りそれを母に見せると、ため息を付き、勉強だけで来てもなぁ、あんたはほかできないからと怒りました。ほめてほしかったのに怒られてしまって、それを無意識に思い出し点数を上げてもなあと心の奥で思ったのかもしれません。自分では分かりません。 会社のいろんな人と比べると、私の方がまだましな人間だと痛感することがあります。 しかし、私はどうしても自分に自信がありません。 仕事が出来ない人でも、自分に自信があり堂々としています。 私の親戚に何一つ満足にできないのに、自分に自信がある人がいます。 生き生きとして楽しそうです。 そこで疑問を持ちました。 どうして、そういう人でも自分に自信が持てるのでしょうか? 私の方がはるかに色々出来るのに、私は情けない人間に思えます。 私も生き生きとして楽しく生きたいです。 自信がある人がうらやましいです。その自信はどこから来るのですか? 2点教えてください。

  • 自信ない。

    自分に自信が無くて困っています。 あと1ヶ月で23歳(現在大学4年)になりますが女性と遊んだり飲んだりなどといった経験がありません。 いいな~と思った人にアプローチしたくても積極的になれずにできなかったりします。どうやってアプローチしていいのかも分からないし、自信が無いのです。 過去に同級生からの言葉のいじめを受けてたりうつ病など色々あったからこんな大人しくて消極的な人に育っちゃったのかな~と。。。損な性格だな~と感じています。治したいです。 親や近所の知り合いからは男前だとかスタイルがいいとか言われるのです。 だから外見には多少自信もっていいのかなとは思うのですが、内面的なことで自分を駄目にしているような感じで。 もっと精神的に強くなりたいんですが強くなる為にはどうしたらいいでしょうか?普段こいうことを心がけてやっている、とか何でもいいですので宜しくお願いします。

  • 性格を変える方法はないでしょうか、自分はナイーブでとにかく言葉に弱く人

    性格を変える方法はないでしょうか、自分はナイーブでとにかく言葉に弱く人からちょっと何かを言われたり傷つくような言葉を見たり聞いたりするとそれがなかなか心の傷となって消えてくれません。心が弱いがために悩んでいることや不安に思っていることが必要以上にきになってしまって精神的に追い込まれています。これじゃあ将来鬱病になるのも時間の問題だと思うのでとても心配です。少しでもタフな性格になる方法はありませんか?

  • ある人からは嬉しい言葉を言われて、そこからはしばら

    ある人からは嬉しい言葉を言われて、そこからはしばらく自分に自信をもって楽しく生活できるのですが、また違う人からの態度が少し冷たかったり、ちょっとした言動に傷ついたりすると急に自分に自信をなくしてとても辛くなります。 どうしたらちょっとしたことで傷つかない強い人になれますか? また私に嬉しい事を言ってくれる人と、傷つく態度をとる人といるので、自分は他人からどんなふうに見えているのかが分からず、自信が持てず、よく思っている人がいてくれていたとしても私なんか大した事ないのにな、と自分を上手く主張できません。 こんな自分が嫌いです。どうしたら良いでしょうか。

  • ポジティブな人の言葉で傷ついてしまいます…。

    ポジティブな人の言葉で傷ついてしまいます…。 10年ほど前から鬱を患っていますが、人には明かさず生活しています。 なるべくそういう一面を出すまいとはしていますが、気持ちが暗い波に飲まれてしまっているときはネガティブな発言をしてしまいがちです。 ツイッターなどもやっているのですが、ただただネガティブで自己否定的なつぶやきをしていると、 「周りと比べて自分はどうだと愚痴る暇があったら、そこから脱する努力をするべき」 「ネガティブな言葉を発するから余計に落ち込むんだ」 というようなアドバイスをされます。 そうかもしれない、最もかもしてない、と思いつつ、出来ません。 他の人はとても前向きで自信を持って生きているように見えて、また劣等感に苛まれてしまいます。 ポジティブでエネルギッシュな人の言葉そのものに対して劣等感を抱いてしまいます。 こういう自分は人と接することそのものが向いていないのかも知れません…。 でも、独りは寂しいです。 人の言葉で心が折られてしまわないためにはどうしたら良いでしょうか。