• ベストアンサー

幸せなニュースが少ないのは

pilolinkoの回答

回答No.6

「報道」の元祖は、かわら版でしょう。今の新聞の祖先。 かわら版は「事件が発生したときの号外」です。 曰く、「江戸○○町で美人で評判の人妻が死体で浮いた」 曰く、「江戸××町の大火事は火付けだったらしい」 曰く、「京都三条河原で新撰組の近藤勇が晒し首になった」 …これがみんな「ネガティブなニュース」だったのでしょうか? 私はそうではないと思います。むしろ、 退屈な庶民の暮らしのスパイスだったのではないでしょうか。 現代は当時に比べ情報が横溢しすぎています。 垂れ流しの情報を浴び続けていれば、ニュースがみなネガティブなものばかりに思えて暗鬱となる気持ちも分からなくもありません。 (だからこそ情報取得の取捨選択が個人個人のレベルに求められているという言説が成り立つのだと思いますが) しかし、「人の不幸は蜜の味」…これもまた、 人類誕生以来変わらぬ真理ではないでしょうか。 ニュース(事件・事故)とは本来誰かしらの不幸を本質的に伴うがゆえに、 新聞・テレビを作る側も、あえて意図して、 「話題もの」「風物詩もの」「動物もの」などの、 心温まるニュースを時折に交えているのはご承知の通りです。 ご質問の、「幸せなニュースの割合の科学的根拠・統計的根拠」が不可能と思われるわけがお分かりいただけましたでしょうか。 ある人にとっての不幸は、またある人にとっての幸せかもしれない。 逆もまた可なり、です。

yutakanako
質問者

お礼

pilolinkoさん 回答ありがとうございます。 ネガティブなニュースといっても、定義が難しいですね。 >ある人にとっての不幸は、またある人にとっての幸せかもしれない。 逆もまた可なり、です。 悲しいですが、そういうことなのですね。

関連するQ&A

  • ニュースは見なくても生きていけるんじゃね?

    日本は毎日毎日悲惨な事件や事故が起きまくりですね。ニュースを見てると本当に思います。 朝からネガティブニュースばかりで気が滅入りますからニュース自体を見ないようにしても生きていけるのでしょうか?

  • 幸せなニュースばかり集めたサイト、知りませんか?

    以前、なにかの記事で、世界の幸せなニュース、 ポジティブなニュースばかりを集めたサイト を見た覚えがあるのですが、どなたかそういった サイトをご存知ないでしょうか?

  • 「幸せを感じにくい」の解決策

    日本人はセロトニンの分泌量が少ないと科学的に証明されているようですが 日向ぼっこするわけにもいかないし そんなことで追いつくわけもないと思うので 根本的にネガティブな考え方や幸せを感じやすいようになる またはそういった考え方を教えて下さい。

  • ニュースについて

    今日[11月8日]のニュースで火事のニュースを報道していましたよね? しかしあれはおかしいと私は思います。なぜなら火事は日本全国で 毎日のようにおきていてたくさんの方が亡くなられてているからです。 なぜ今日の火事だけを報道するのでしょうか? しかしすべての火事を報道することは不可能でしょう。 ですから月に2~3回は報道すべきだと思います。 あのニュースは毎日テロ情報ばかり報道していて視聴者にあきられてしまたから 報道したのでしょうか?

  • 吉田所長入院のニューステレビで見ました?

    2011年11月29日朝のニュースで吉田所長が福島第一原発を去ると知りました。 その後会社だったのでテレビ見れなかったのですが、報道されてましたか?夕方ニュースや報道ステーション、ゼロ、ニュース23はどうでしたでしょうか?

  • 未来に関する明るいニュースを探しています。

    未来に関する明るいニュースを探しています。 ニュースの仕事をしております。 報道は緊急性を優先するため、ネガティブな内容に偏向します。 これが現在の世相をますます暗くする一つの要因になり、 不況から脱却できないマイナス・スパイラルを生んでいる面があると感じています。 そこで、未来に関する明るいニュースを探しています。 みなさんの周りで、 「日本や世界、地球はまだまだいけるんじゃないか?」 「これを話せば子供達も目を輝かせて将来のことを考えられる」 といった事象はあればぜひ教えてください。 例として、個人的に慶応大学の「エリーカ」など注目しております。 http://www.amazon.co.jp/dp/4903908135

  • 科学のニュース

    最近の科学的ニュースってどんなのがあるんでしょうか? 科学に関するニュースなんですけど。 何かあったらお願いします!

  • ニュースのできかた

    学校でニュースは作り手側の事情で情報を取捨しながらできている者だという事を聞いた事があります つまり、大きなニュースが見つからなければ、たいした事件でなくても時間を割いて流してしまうということです。逆にいえばビックニュースばかりだと、普段であれば報道されそうな事件がされないということです。 たしかに時間や紙面の都合があるので仕方ないことかとも思ったのですが・・・ でも、テレビや新聞の報道には結構影響力があると思うんです。チョろっと流れただけでも、いろんな人がしってたり。 先日、交通事故のニュースが流れてました。重大事故とは思えないほどのちょっとしたことでした。しかし、被害者や加害者の実名も報道されていました。。 それを見て思ったのですが、たとえば交通事故でひき逃げとか死亡事故じゃなくて軽傷程度の終わった事故なら、当事者達が報道しないでくれって言えば、報道されないですんだりするのでしょうか? それとも、そんな権利はないのでしょうか? そもそも放送側は情報源へ報道する事の承諾とか得てから報道するのでしょうか? その段取りなど知っている方いましたら教えてください。 上手く言えませんでしたが、なんとなく質問の答えが分かりそうな方、、お手数ですが暇な時に教えてください。

  • 40代男性の父親と自閉症児の関係

    2週間ほど前に、アメリカのニュースで40代以上の男性に産まれた子供が自閉症になる可能性が高いと報じていました。 この辺の根拠についてご存知の方はみえますか。 40代でも父親になる可能性は高いです。 あまり心配することでもないと思われますが、何故このような報道がされるのか分かりません。 統計上の数値が偶然そう出ているのか、医学的な根拠が存在するのでしょうか。

  • どうでもいいニュースで 大事なニュースが見れない

    どうでもいいニュースで 大事なニュースが見れなくなっていると思いますか? 八百長相撲  カラ解散 小向  沢尻  小沢  ジョンイル  海老蔵 この辺の情報を 毎日 詳しく テレビで流していますが 正直どーでもいい もっと大切なニュースがあるはず こんなどうでもいい事ばかりテレビで流している間に 本当に大事なニュースが見れなくなっていると思うのですが それがテレビ側の狙いなのでしょうか? もっと大事なニュースは  報道しない 詳しく説明もしない... のは  何故なのでしょうか?