• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事について)

仕事について

t-dekopinの回答

回答No.3

かなりお疲れの様ですね。                      私も20歳の頃うつ病になったことがありました。何をやっても自信がもてず、パート(医療器具の梱包)をしていました。            その頃、いずれ結婚するにしても今の仕事では...と同じような悩みを持っていました。  しかし、20代中頃正社員(事務員)の仕事をはじめても今度はなかなか思うようなご縁とはめぐりあえず、30歳でリストラにあいました。  とことん落ち込み、周りからはどうするんだと言われ針のむしろのような毎日がありました。  その頃、一人でも食べて行けるよう手に職をつけようと思い福祉業界へ目を向けヘルパーの資格をとりました。  ダラダラと私事で申し訳ありませんが、少しのんびりなさったほうがよいのではないかと思います。uiui444さんが興味を持たれることをされてはいかがですか。  私は37歳で結婚しました。自分に自信がでてくると余裕もでて落ち着いて相手を見られることもあります。  少しのんびりしてリセットされてみては?

uiui444
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 すこし心を休めたいと思います。 毎日自分で自分を追い込んでしまってるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 仕事が決まらず、つらいです

    仕事を探していますが決まらず、精神的に不安定です 皆さんは仕事が決まらない時は、どの様にして気持ちを立て直していますか 現在33です 仕事を探していますが決まらず、精神的に不安定で体調も崩しています 色んな所に相談していますがなかなか決まりません 選んでいる訳ではないが年齢的に難しい仕事もあるので 主に、正社員の仕事を探していた アルバイトを探そうと考えています 皆さんは仕事が決まらない時は、どの様にして 気持ちを立て直していますか こんな事を思っては、良くないがこのまま探していても決まるとは思えないと思うことがよくあります 駄目な自分が情けない ハローワークに行くと何回も相談している職員が多く、色々と言われるのがつらい 最近、生きているのも辛いとよく思う 薬などは飲んでいません うつの可能性もあるかも  意見をお願いします

  • 仕事がしたいです

    抑うつ、不安神経症、神経性の食欲不振で、心身共に弱ってしまい、 もう10ヶ月の間、ずっと休養してます。 今、何も仕事もしてません。でも、少しずつ状態が良くなっている ようで何か仕事ができたら、と思えるようになりました。 不安なのが、休養するためにずっと仕事をしてなかったこと。 面接などで、そのことを尋ねられると思うのですが、病気のことを 言いたく有りません。 同じような状況の方がいましたら、アドバイスをお願いします。 ◎仕事はどのような形態のものか  (アルバイト、派遣、契約、正社員) ◎面接のとき、病気について言わずに済むのか。 ◎仕事してから気をつけていること、など。

  • 人材派遣の労務管理の仕事

    現在派遣社員で働いて就職活動中のものです。 ハローワークの求人で人材派遣の労務管理スタッフという仕事を見つけてちょっと興味をもったのですが、労務管理というのは具体的にどのような仕事をするのでしょうか? 就業場所はおそらく工場内の詰め所(事業所?)だと思います。 仕事内容は出退勤の確認、派遣社員の相談等ということなんですが本当にそれだけなら楽な仕事ではと思ってしまいます。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • 単発のバイト

    私は、人間関係が苦手で覚えが悪いので単発のバイトをやろうとおもっています。どんなバイトがお勧めだと思いますか?よろしくお願いします。 ちなみに8月まで6年4ヶ月間正社員で事務仕事をしてました。

  • 失業保険の手続きと単発の派遣の仕事について

    28歳の派遣社員です。 8/31付けで契約満了(自己都合)退職の予定です。 10/2より職業訓練学校に通いたいと思っているのですが、以下の手順は可能でしょうか?? お知恵をお貸し下さい。 ・8/31(木)付け退職。(派遣) ・9/1(金)~9/24(日)他社派遣会社より紹介の単発の仕事 ・9/25(月)ハローワークへ出向く ・9/25(月)~10/1(日)7日間の待機期間 ・10/2(月)~ 職業訓練開始 よろしくお願いします。

  • 仕事を選ぶとは・・・・・・

    現在就職活動しています。 私の希望は事務職です。派遣に登録したり職安に通ったりしています。でも派遣からもなかなか連絡はない、職安も事務系の仕事が少なく受けても何社か落ちました。 無職3ヶ月目に突入しました。私はこの先本当に就職できるのか不安で不安でたまりません。 そこで友人などに不安だと話してみるんですが、「仕事を選びすぎ!やりたい仕事についてる人なんていない。妥協しなければいけないよ。仕事したければ選ばなければいいんだ」と言われます。 たしかにバイトならものすごく求人があります。でも私は正社員又は派遣社員になりたいのです。ならば正社員でもえらばなければいいと言うのでしょうか?ある程度自分のやりたい分野くらいは選んでもいいんじゃないかと思います。私は事務の仕事がしたい。事務=受付・一般事務・医療事務等事務でもいろいろありますよねぇ。 派遣会社からまったく希望していない工場の組み立て作業を紹介されて断った事があります。これを選んでいるというのでしょうか? 選ばなければいいと言われますが、私は今後就職できた所では結婚して妊娠するまで続けたいと思っています。ずっと続けたいからこそ続けれそうなオフィスワーク(以前もオフィスワークで仕事も楽しかったから)につきたいんです。それにできない分野をやって続かなくても意味がないと思います。 妥協して違う分野のお仕事も挑んでみるべきなのでしょうか?

  • 派遣の仕事の掛け持ちはOK?

    月~金8時間労働で派遣社員として働いています。 以前仕事を紹介してもらっていた派遣会社から単発のお仕事をたまにいただきます。 (土日祝、平日夜) これっていけないことなんでしょうか? 単発とはいえ、掛け持ちはいけないのでしょうか? 単発の仕事を紹介してくれる会社には、お昼の仕事のことは知っています。 私としてはこのような生活を続けていきたいのですが。 もし、法的に派遣社員としての掛け持ちは許されないのであれば、 単発の仕事を紹介してくれる派遣会社にはお昼の仕事のことを 今後言わないようにしようと思っています。 せいぜい月3万くらいです。 税金の問題もかかわってくるのでしょうか?

  • 派遣の仕事

    現在事情で 毎日とか長時間の仕事ができないため 派遣の単発の短時間の仕事をしてみようかと思っているのですが  派遣は初めてで どういうシステムになってるのか よくわかりません。 初めていく会社のときなど仕事の説明とかあるのでしょうか。 単発短時間の派遣て若い人ばかりなのか?  仕事の内容はシールを貼るとか箱詰めとか 簡単な仕事だと書いてありますが 詳しくはわからないので ほんとにそうなのか?  いままで派遣じゃない仕事の 普通に面接行って見学させてもらって っていうのと違うので不安があるのですが。 スキマ時間に働けるとか1日だけの単発・・ っていう派遣の仕事って どんな感じなんでしょうか。

  • やりたいお仕事

    今の世の中は不景気です。俺は派遣社員で働いていましたが、3月一杯で契約終了となります。 しかし求人誌やハローワークをみてもやりたいことがありません。自動車関連のお仕事をしたいと思っても資格。資格なくても業界経験が何年以上となかなか無いです。 それと休日や給料などにも条件付けるので、余計に見つかりません。 資格取りに行く金もねぇし(´・ω・`)   そうなると、やりたいことも見つからないんですが、楽しめそうなお仕事ってありませんか?楽しいは人それぞれだから何とも言えませんがよろしくお願いします

  • 新人に仕事を割り振らない上司

    2ヶ月前に派遣社員が入社しました。 派遣会社との契約では、特に業務内容に制約はないようです。 問題は上司がその派遣社員に対し、どんな業務でも「広く浅く」こなせるようにと、決まった仕事を与えていないことです。 ですので、私を含むパートや他の派遣社員はどこまで新人さんに仕事をやってもらえばいいのか判断がつきません。 また、色々な人から仕事を頼まれると、新人さんも仕事量がキャパを超え、お願いした仕事が終わっていない時があります。 上司は「時間をかけてゆっくり覚えていけばよい」という考えをもっているようですが、今は単発的な仕事しか頼めない状態です。 この上司の考え、皆さんはどう思われますか?