• ベストアンサー

子宮ガン検診

友人の子供さんが12月に出産されることになりました。・・が妊娠中のがん検でクラス2だと言われたそうです。これってがんってことなんですか?人(乳がんの方)に聞くと5段階まであって、クラス1・2が上皮内がん、3~5は転移も考えられるものというのですが・・・ちなみに私も半年前にがん検しましたが、異常なしのはがきを貰い・・クラス1・・とかかれていました。てことはわたしもがん?知り合いにクラス3だったけどクラス2になったよ・・なんて人もいます。さっぱり意味がわかりません。がんてことなら保険も入れないって事・・?詳しい方お知らせください。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26507
noname#26507
回答No.1

乳がんと子宮がんの クラスって別です。 それと検査のクラスと 実際のガン細胞の分け方に関しても全く別なので、そのままのクラス1とか2bとかを別の表で見ると大間違いです… http://medical-checkup1.net/2006/08/post_213.html 乳がん→子宮体がん”クラス5寸前”が延々と続いている状態(エコー等で正常ではない細胞があるが、検査では正常になる、、一回はガン細胞が出来た? 乳がんの治療の薬で止まってる?)

ahiru1964
質問者

お礼

回答有難うございました。とてもよくわかりました。自分の知識のなさにちょっとショクです。・・が初めての出産で精神的に不安定な時期、友人はさぞ安心することでしょう。またよくみてみます。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • c33a
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.5

子宮癌健診での結果はクラス分類されていて、クラス1,2,3,3A、3B、4,5に分かれています。1は正常。2は正常ではない細胞があるが、癌の存在を疑わない(主に炎症性変化)ものを指します。ですので1,2では癌検診としては陰性となります。3以上であれば癌検診としては「陽性」になりますので、癌があるのかないのかを精密検査する必要が生じます。

ahiru1964
質問者

お礼

回答有難うございました。よくわかりました。友人にも早速報告しておきます。自分の知識のなさにはちょっとショックですが・・はじめての出産前の事友人は、さぞかし安心すること思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya_bambi
  • ベストアンサー率44% (47/105)
回答No.4

私は、クラス3(aかbかは忘れました)になり、治療兼検査の手術をして今はクラス2に落ち着いています。 私の場合はクラス1になることはないと思いますが、ご友人はクラス2ということなので、自然に1になったりしますが、3になることもあります。 でも年に一回の検診程度で安心だと思います。 クラス3b~5は保険に入る時、申告が必要だと思われます。がん保険は入れないこともあります。 クラス1・2は申告は不要です。 またクラスとステージは別もので、ステージの期(0期~IV期)によって治療方法が変わってきます。 ↓国立がんセンター(子宮頸がん)

参考URL:
http://ganjoho.ncc.go.jp/pub/med_info/cancer/010210.html
ahiru1964
質問者

お礼

回答有難うございました。早速友人に報告しておきます。安心することでしょう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は検診で3aと言われたことがあります。 が、その後何ヶ月かおきに子宮ガン検診しましたが ずっと1でした。 なぜ3aと出たか、先生に尋ねてみたところ 他の菌が反応した可能性が高いと言われました。 最初に病院に行った際、不正出血があって 病院に行き、その時一緒に検査したので 細胞を取る際に、その菌が付着したのだろうと 言われました。 私の兄嫁は5年以上前から子宮ガン検診に ひっかかっていて、ずーっと2や3ですが 子宮ガンとは診断されていませんよ☆

ahiru1964
質問者

お礼

回答有難うございました。いろいろあるのですね。自分の知識のなさにちょっとショック・・が友人はさぞ安心することと思います。早速報告しておきます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.2

 子宮ガン検診の「クラス」は、ガンの「ステージ」とは別物だったと記憶しているのですが、どうでしょう。  自分の妊娠時の子宮(頸部)ガン検診の報告書を見ましたが、クラスというのは、1は問題なし、2はびらんなどはあるが異常細胞はない、3はガンかもしれない擬陽性、4と5はガンの疑い濃厚の陽性という意味のようです。  で、私はクラス2でしたが、上にあるようにただのびらん(表面が荒れている状態)でした。

ahiru1964
質問者

お礼

回答有難うございました。早速友人にも報告しておきます。初めての出産で不安定な時期さぞ安心することと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子宮がん検診

    今回,初めての妊娠に伴い,病院で子宮がん検診も一緒にしましょう と言われしてみました. 結果は 「++で,正常ですが,また出産後に検診しましょう.」 と言われました. 正常だと言われ安心してたのですが 旦那が,それって陽性ってこと?しっかり聞いてこないとダメだよ と言われて不安になりました. クラス分けならわかりますが,++って何でしょう?? 次回の受診が2週間後なんですが,不安で. どなたか知ってる人いらっしゃいましたらよろしくお願いします.

  • 乳がん検診 子宮がん検診について

    関西で乳がんと子宮ガンの検診をしてくれる病院を探してます 知り合いの方で毎年検診に行ってた方で、早期発見が遅れた方がいます 検診をしてくれる病院はたくさんあってもなかなかいい病院はわかりません。 関西で乳がん・子宮がんの検診をする際、いい病院はどこでしょうか? ご存知の方教えてください また健康診断は毎年1回行うべきなのでしょうか?

  • 子宮がんの再検査について

    先日子宮がんの頸部の検査でクラス(3)aという結果だったので再検査をしたんですが・・結果が「上皮の良性異型」という事でしたが、念のため半年後にもう一度検査してくださいという事でした。 がんではないんでしょうがいまいちこの結果の意味が理解できません。これはがんになる可能性もあるんでしょうか??場合によってはなくなってしまう場合もあるとお医者さまは言っていたんですが・・・ 半年後の検査はどんな検査なんでしょうか・・??妊娠しても平気なのかも不安です。アドバイスよろしくお願いします。

  • 子宮がん検診の間隔

    20代の女性です。 昨年出産し、妊娠中に子宮がん検診をして異常なしでした。 妊娠前も 1年に1回子宮がん検診を受けていました。 今月 健康診断を受けることになったのですが、オプションで子宮がん検診を受けるか迷っています。 子宮がん検診は 1年に1回は受けた方が良いのでしょうか? ちなみに 体調もよく、産後も生理は順調に来ています。

  • 乳がん検診、子宮がん検診について教えて下さい

    区役所から定期健診の案内が届き、乳がん、子宮がん検診を受けるかどうか迷っています。 病院がとても苦手で、もし病気が見つかったらと思うと不安で仕方ありません。 現在心療内科に通院しており、抗不安剤(ソラナックス)を処方されているのですが、これを飲んで検診を受けても平気なのでしょうか? 10代の頃からふと感じた体の不調で重病を疑う心気症のような症状があり、心療内科には今年から通い始めました。 22歳の時に月経異常があり、子宮がんなのではないかと極度の不安で婦人科に行ったことがあります。 事前に家族が病院を訪れて私の症状を医師に伝えたところ、「癌ではなくホルモンの異常ではないか」と言われ、私自身が病院に行き受けた検査はエコーと血液検査だけでした。 若かったのと性行為の経験がないこともその2種類の検査だけで終った理由だと思いますが、現在30歳で子宮がん健診を受けるとしたら、エコーと血液検査だけというわけにはいかないのでしょうか? 性行為の経験は未だにないのですが、年齢を考えると詳しい検査を受けておいた方がいいのかよく分かりません。 それと乳がん検診ですが、これもやはり病気が見つかったら…と考えると不安です。 ネットで実際に検診を受けた方のブログを拝見していたら、検診後に今後乳がんにかかる可能性をパーセンテージで示したもの(検査結果を記した用紙?)をもらったとありました。 私は本当に些細なことも大げさに捉えて異常な恐怖心にかられてしまいます。 検診を受けて今は病気ではなかったとしても、その用紙に今後何パーセントの確率で乳がんにかかるなどと書かれていたら、それが原因でおかしくなってしまうのではないかと不安で怖いです。 とにかく病院や病気に対する恐怖心が半端なものではないので、これまで家族や友人にもその手の話はやめてで欲しいと頼み、避けてきたので全く知識がありません。 乳がん検診、子宮がん検診を受けたご経験のある方に、検査の感想やどの様に検査結果が知らされるかなど、できるだけ詳しく教えて頂けると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 子宮がん検診で要精密検査

    今月の9日に、妊娠を希望しているので卵胞チェックに行き、ついでに子宮がん検診も受けました。 今日結果がハガキで届いたのですが、 『4.精密検査が必要ですので、来院してください』 に○が付いていました。 こちらで検索したら検査結果にはクラスというものがあるみたいですが、詳しくは何も書いておらず、ただ4番に○が付いていただけです。 明日来院しようと思っていますが、精密検査とはどのような検査をするのでしょうか? また内診なんでしょうか? 内診以外にも何かするんでしょうか? 精密検査の結果もまた10日以上待たなければいけないのでしょうか? 異常なしだと思っていたので、とても動揺しています。 異常があった場合、妊娠はあきらめたほうがいいんですか? 今子作り中ですが、もし現在妊娠していた場合、産めなくなる可能性もありますか? すみません。何でもいいので教えてください。

  • 上皮内がんです...

    26歳で子供が2人います。 2人目妊娠中子宮頸がんの検査で引っかかりクラス3bでした。 それから3ヶ月おきに子宮頸がんの検査をして変わらずクラス3bでした。 先生は出産で剥がれるときがあるから様子みましょう。 と言われていたので産後1ケ月の検査では異常なしでした。 それから旦那とするたび滲む程度の出血があり病院にいくと子宮頸がんの症状とのことで検査をし高度異形成で肉片を取る生検?コルポをし上皮内癌と言われました。 あと2人は子どもが欲しく先生は欲しいなら早く作ってから手術を勧められました。 子どもが絶対欲しいとかじゃなくできたらいいな。 くらいなら今手術を勧められました。 色々サイトを見てますがクラス3aや3bで手術されてる方が多く上皮内癌をそのままにしている方がいません。 上皮内癌と言われそのまま手術もしないで妊娠されたかたいらっしゃいますか? この間にも進んでしまわないか不安です。 長い文ですみません。 読んでいただいてありがとうございます。

  • 子宮癌検診について

    こんにちは。 今度子宮癌検診をすることになっているのですが、痛みは伴いますか? あと、実は現在妊娠中、臨月です。そんな体でも検査に問題はないのでしょうか? (なぜ妊娠中に??と思われるかもしれませんので、補足致します。里帰り出産のため、転院したのですが、その転院先の病院の方針で、どの患者さんにも子宮癌検診を勧めているとのことでした。なので、他の妊婦さんは多分妊娠初期にしているんだと思います。) どのような検査方法なのか、妊婦に問題はないか、ご存知の方、アドバイスいただきたいです。

  • 乳がん、子宮がんの検診について。

    こんにちは!初めまして。 がん検診の事で質問があります。今週末に乳がんと、子宮がん(予定では体がんと卵巣がん)を受けるのですが、23日、25日に性交渉をしました。この際、避妊はせずに射精は中で行ったのですが、妊娠の可能性はありますか?この状態で検診を受けても大丈夫なのかなぁ、と心配になりメールしてみました。 この事は検診を受ける際に、問診で伝える方が良いですよね?

  • 子宮けいがん検診について

     先月受けた子宮けいがん検診の結果が「IIIb」という結果で、要精密検査と言われ、総合病院で同様の細胞診検査を受けたところ、「IV(上皮内がん)」と判定され、コメントには、上皮内がん以上が疑われるとの記載がありました。  先生いわく、ガイドラインでは「IIIb」以上の場合は、円錐切除手術が必要であるとのことで、3月2日に手術の予約をしてきたところです。  細胞診では、検査技師によりその結果がまちまちであるとのことで、この円錐切除後の組織診によって初めて異形成を含む「IIIb」なのか、IV(上皮内がん)なのか、浸潤した1期なのかが判明するとの説明を受けました。  そして、この検査結果によって、「IIIb」、「IV(上皮内がん)」であった場合は、円錐切除により根治したことになり、1期(浸潤がん)以上であれば、その程度によっては子宮の全摘出手術が必要となるかもしれないとの説明でした。  そこでお聞きしたいのは、今の私のような状況で、治療と検査を兼ねた円錐切除手術をすることが、一般的なことかどうかがわかりません。  先生は「ガイドラインに沿って」と言われていたので、産婦人科学会などでは、細胞診でこのような結果であった場合は、すべからく円錐切除手術が行われていると考えてよろしいのでしょうか。  円錐切除以外に正確な診断をする手法がないということなのでしょうか。  もし、そうであれば特に今の段階でセカンドオピニオンを求めず、先生におまかせしようと思います。    円錐切除後の組織診の結果、上皮内がん以下であればやってよかっただし、それ以上であればその時に、その後の治療方針についてセカンドオピニオンを求めればいいのかなと思います。  あまり的を得てない質問ですいませんが、同様な体験をされた方や医療関係者の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。  よろしくお願いします。

再質問の方法を教えてください
このQ&Aのポイント
  • 回答を頂いた質問に対して、さらに詳しい情報を求めるために再質問する方法を教えてください。
  • 質問に対する回答を頂きましたが、さらに詳細な情報を求めるために再度質問をしたいです。どのようにすれば良いでしょうか?
  • 補足の質問を1度行いましたが、再度同じ内容の質問をする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう