• ベストアンサー

新宿で登記簿抄本を手に入れる役所

hakkiriitteの回答

回答No.2

新宿の法務局は大久保にあります。 小滝橋通りのところです。

参考URL:
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/table/shikyokutou/all/shinjuku.html

関連するQ&A

  • 登記簿抄本?

    いつもお世話になります。 家が自分の所有である事を証明するのに、 1)わからないのは何の書類が必要なのか。 登記簿抄本でいいのでしょうか。 2)取得するのに必要なものは、手数料が1000円位というのは、過去ログでわかりました。 印鑑証明もいりますか?今ないのですが、どちらの住所で登録したらよいでしょうか。 3)現住所と不動産の住所が違います。どちらの法務局に行くのでしょうか。 3)抄本?を申請するのは名義人でないと、委任状とかいりますか? わかる方に教えていただければ助かります。役所に直接聞けとか言わないでよろしくお願いします。

  • 商号変更登記後の手続きって

    商号変更の登記後は税務署や役所に届け出なければならないのですか?もし、届け出が必要な場合は必要な書類等を教えてください。

  • 商業登記簿を見たい

    商業登記簿を見たいのですが、法務局にあるということはわかりました。 そこで質問なのですが、法務局ってなんですか?区役所あたりに入っているのでしょうか?それとも裁判所とか税務署あたりにあるのでしょうか? 不動産登記簿は東京地方裁判所で見たことがあるので、登記所は裁判所の中にあることもあるようですが。 また、不動産登記簿の場合はネットで見られるのですが、商業登記はネットでも見られますか?その場合有料でしょうか?不動産登記簿をネットで見たときは3000円から5000円かかった記憶があります。 それと、商業登記を見る目的から、当然定款も見たいわけですが(38条3項の問題などから)、ネットでも定款を見られますか?

  • 会社登記の変更って??

    有限会社を登記して運営、ある日資金持ち逃げされ、経営困難になり閉鎖しようかと思っていたら、知人が会社を引き取ると言い、一人代表者となりました。が社名と代表者だけ登記変更して、住所の変更をしてくれません。今は連絡も付かず。。。住所はわたしの実家になっていて、両親が怪しむので困っています、会社は運営してないのですが、毎年税務署から申告書類が届いてしまいどうしていいのか。 。住所変更は代表者でないとできないですよね?何年も休眠状態でも税務署は変わらず書類を送り続けるのでしょうか??

  • マンションの敷地内にある車庫の土地の登記

    先日、中古マンションと敷地内にある売主が使用権を持つ車庫を購入しました。 車庫は未登記なので権利書はないといわれました。 管理事務所と区役所の税務課に所有権移転届と、未登記家屋名義変更届を提出しました。 車庫を使わないので、同じマンションの住人に売ろうとしたところ、法務局で調べたところ建物は未登記だが、土地が前の売主の名義で登記されているのでおかしいといわれました。    マンションと敷地内にある車庫の登記、売買などは、どう考えればよいのでしょうか。

  • 知りたいのですが・・・

    お世話になります。 教えて頂きたいのは、税務署・区役所・ハローワーク全て国の機関? ですが、お互いに関連性はあるのでしょうか? それとも、やはり別々の機関なので、関連するところはないのでしょ うか? 前に区役所で、「税務署の書類は区役所に送られてくるが、区役所の 書類が税務署に送られる事はない」と聞いた事があります。 本当でしょうか? その時は聞き流していたのですが・・・。 同じように、他の機関でも、そうゆう事があるのでしょうか? (上記の機関限定でなくてもいいです。) 気になっていましたので、質問させて頂きました。 詳しい方おられましたら、お教え願えますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 婚姻届けの必要書類

    婚姻届けを出したいのですが 彼の本籍地:岡山 私の本籍地:大阪 私の本籍地の区役所で提出する場合 彼の必要書類は戸籍抄本のみ、私の必要書類は不要で大丈夫ですか? 大阪市のHPに「必要なもの•夫と妻の戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄抄本)1通ずつ (大阪市内に提出の場合は、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)です。本籍地の役所(大阪市内で提出される場合は、本籍地の区役所)に提出する場合は不要です。)」 と記載されていたのですが、彼の必要書類が戸籍謄本は不要で抄本のみで合っていますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 支店廃止の登記について

    ある会社の経理兼取締役をしています。 以前会社本店を大阪にしており、数年前に東京に本店移転し、 手続きも済みました。その当時は大阪を支店として残し、登記しました。 その後、何年か前に大阪の事務所を閉めたのですが、 うっかり支店廃止の登記を忘れていました。 大阪の区役所から法人市民税の申告書が届き、 支店が残っていることを知ったのです。 現在資金繰りが苦しく、司法書士さんに頼むのは厳しいので、 自分で出来るようなら、廃止の登記をしたいのですが、どのような 書類を揃えたり、手続きを踏めばいいかわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか?お願いします。

  • 家屋の表題登記と所有権保存登記を1日で

    新築一戸建て、妻と共有名義の家屋の登記(土地は行わない)は1日でできるでしょうか。 申請書類に関しては事前に法務局に出向いて相談することを前提とします。 休暇を短期間に2日取得しずらいため、1日で以下を行おうと思っています  ・市役所で転入届、印鑑登録、乳幼児医療費助成の申請  ・市役所で住民票を取得  ・法務局で表題登記を申請、その場で登記申請受領証を入手  ・市役所で住宅用家屋証明の申請、その場で証明書を入手  ・法務局で所有権保存登記を申請 住宅用家屋証明のための登記の証明書は、登記完了証がなくとも登記申請受領証だけで発行してもらえることを市役所に確認しています。 自分で登記を経験された方など上記は完遂できそうか、するには 何を気をつけるべきかアドバイスいただけると助かります。

  • こんなときの市役所への苦情はどこにすればいいのでしょうか?

    年末に出産をしました。 出世届を出すついでに、出産育児一時金の払い戻しを申請しました(結構な額でした)。 きちんと書類、身分証、印鑑を持参して申請したのですが、書類が違うものなので払い戻しが出来ないと言われました。 仕方ないので2時間近くかけて出産した病院(事情があり遠方の病院での出産になったのです)へ行き、市役所の言っている書類をくださいと言うと、先日お渡しした書類がそれですと言われました。 市役所に戻りそのことを説明するとまた違いますと言われました。 一度市役所に電話をして一部始終をお話すると、その書類で間違いないのでお持ちくださいと言われました。 なので書類を持って行き、先ほど電話をした旨を伝えたにも関わらずまた書類が違いますと言われました。 いい加減にしてください、と怒るとやっときちんと書類を見て、払い戻しをしてくれましたが謝罪などは一切ありませんでした。 その上、発行してもらった我が子の保険証に誤字までありました。 期限の平成22年が平成21年になっていて、万が一何かあっても使えない状態でした(こちらはすぐに作り直ししてもらえましたが)。 どちらも解決はしたのですが、大変な時間や手間を取らせておいて全く謝罪がないことについて納得がいきません。 こういった苦情などはどこにすればいいのでしょうか。