• ベストアンサー

原発で働くことに

主人が原発の配管業務へ転職することになりました。 原発というと、やはり放射能漏れが心配となります。会社の社長さんは健康診断も年2回あり、安全にはとても注意しているとおっしゃってくれたようですが、家族としてはやはり不安。 せっかく決まった転職先ですし、主人もやる気です。同業者の方や家族の方がいらっしゃったら、こんな感じだよってお話くださいませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.3

もちろん#1さんが紹介しているように、危険がないわけではありません。 例の東海村でのJCO(原子力発電所ではありませんが)での事故を見ればおわかりかと思います。 ただし、ここで少し考えなければいけないことがあります。 戦後日本で原子力関連での事故で亡くなったのはあのJCOでの事故の2人のみです。 それ以外にも事故は起っていますが、人身事故は起っていないはずです。 (もちろん現在のアスベスト問題のようなことが将来的に起らないとはいえませんが。) ところが交通事故死者数は現在では年間7,000人を切っていますが1955年以降から考えれば、 少なく見積もっても7,000×50=350、000(35万)人になります。 そうであれば「車に乗る」、「表を歩く」という行為の方が原発よりもずっと死に至る確率は高いことになります。 とはいっても大変気になることは十分に分かります。 で、私は医療関係で放射線に接していますが、患者さん多くはX線撮影に不安をいだいているのも事実です。 ただ、この不安は大部分が思いこみが激しく、例えば「X線撮影を受けると死んでしまう・ガンになる・バカになる」 といったことを本気で思っていらっしゃる方も多くいます。 確かにX線(放射線)の影響は皆無ではありませんが、重篤な影響がでるようなことは(JCOの例を除いては)、 今のところないと言えます(もちろん今のところないであって、将来的に起らないとは言えませんが)。 ですから原発だからやみくもに危険だと考えないようにしたほうがいいと思います。 原発よりも危険な職業はいくらでもありますから。 #2の方の回答にある「被ばく量を計るバッジ」ですが、これは装着が義務付けられています。 (余分なことですが「被爆」ではなく「被曝」が正しい漢字です。新聞等では間違えがないように「被ばく」と書かれます。) このバッジは測定をしなくてはいけない(リアルタイムではわからない)ため、 職種によってはリアルタイムで計測可能な器具を装着することもあります。

kokenami
質問者

お礼

詳しいご忠告をありがとうございました。 少し気が楽になりました。原発に関する悪い記事などを見れば見るほど不安になります。 私以外の親族(両親、義両親)は、この転職に賛成です。私だけが不安で反対気味です。 私の深い思い込みであることを望みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 入るつもりの無い生命保険の会社で入れるのかどうか?などを問い合わせてはいかがでしょうか?  生命保険の会社ですと、リアルにどれ程のものか解るのでは無いのでしょうか?  保険料が高くなったり、入れないって事はそういう事なんだと思います。  そして何より、お給料が良いのはやはりリスクのあるお仕事なのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22808
noname#22808
回答No.2

放射線技師さんがつける被爆量を測るバッジがあるそうです。 そういうものを身に着けて仕事をなさるべきかと・・・ 将来、仕事の後遺症だと訴えたいときには証拠が必要ですから。 「安全と言われたから」ではなく、 ご自身が安全だと確信できる何か手段を考えた方がよいのでは・・・と思います。

kokenami
質問者

お礼

被曝量を測る器具は配布されるようです。 安全だと確信できる手段ですね、どこで得ればよいのかわかりませんが探してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
kokenami
質問者

お礼

ショックで言葉になりませんが、ご回答ありがとうございました。 まだ入社するかどうかの最終決断はしていないので家族で話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発をどう見守るべきか教えて下さい。

    どなたか電力発電、原発、放射能等に詳しい方にお聞きします。 原発が可動状態で福島原発の様な事故が起きた場合と、また原発停止状態で同様の事故が起きた場合での被害状況はどのような違いがありますか? 停止状態の原発を石棺した場合どのくらいの年月をかければ外部への放射能漏れが無くなるのでしょうか? また石棺以外に原発を封じ込める手だてはありますか? ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 放射能の「消火器」無しで安全と言えるんですか?

    放射能の「消火器」無しで安全と言えるんですか? 原発を推進するために放射能漏れ事故を起こさないための安全対策を前面に出していますが、 例えば・・・ ■建物の火災。 ・火災を起こさないために「防火対策(安全対策)」をする。 ・それでも火災が発生したしまったら「消火器」で完全に火を消す。 ■原発の放射能漏れ。 ・放射能漏れを起こさないために「安全対策」をする。 ・それでも放射能漏れが発生したしまったら「●●●」で完全に放射線を消す。 この「●●●」に相当するものって無いですよね? 例えば、放射性物質に「ある液体」を掛けると放射線を出さなくなってしまうとか・・・。 この「●●●」を実現せずに実用化に踏み切るのは、 「防火対策をしていれば、火事は発生しないから消防車は必要無い」って言う風に聞こえます。 本当に放射線を完全に消す方法って無いのでしょうか?。 これでは、火の扱い方をまだ良く知らず不注意で山火事を起こしてしまい消し方が判らない原始人と同じです。

  • 柏原原発での放射能漏れのレベル

    柏原原発での放射能漏れが問題になっています。聞くところによれば、人体に影響のあるレベルからはほど遠いとのことですが、実際のところどうなのでしょう?下記によれば、今回のレベルが90,000BLだったとあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3196213.html 私の理解では放射能の強さはキュリーとかベクレルとかの単位で測るはずなのですがBLとはどういう単位でしょうか? 柏原原発の放射能漏れと自然界の放射能との比較等も教えてください。

  • 美浜原発の事故で放射能漏れはないという話ですが。。

    昨日の美浜原発の事故は、2次冷却水の蒸気漏れなので、放射能漏れは無いという話なんですが。。 素人考えだと放射能は、壁とか透過してしまうので、 1次系と2次系が熱交換をする蒸気発生器では、1次系の管壁を通り抜けて2次系にも放射能が入ってくる気がするんですけど、どうなんでしょ? ていうかそもそも、原子力発電で出る放射能は、何線なんですか?

  • 福島原発が爆発、放射能漏れしている件について

    福島県の原発が爆発などし、放射能漏れしているようですが アメリカのクリントン国務長官が日本に送ってくれた代物は使ったのでしょうか? すみません、何が送られてきたのか何のための物なのか把握できていない部分があるので質問自体がおかしいかもしれませんが・・。 放射能漏れが起きて、被爆者が出ています。 原子力や被爆に対する思いはどの国民よりも違うものがあるはずですよね? 被爆者を1人出すより、原発一つを廃炉にするほうが安いのではないでしょうか。 被爆者1人と書きましたが、1人では済まないはずです。 福島原発からでた放射能が雲に乗って、黒い雨になる可能性はどうなんでしょうか? 茨城や千葉、東京などにも被爆の被害が出るのではないでしょうか? 政府は、原発は壊れていない。放射能は大丈夫。しか発信してくれていません。 本当にそうなのでしょうか?本当の被害や被爆について発表してくれていない気がします。

  • 世界の原発の設置場所は

    なぜかほとんど海とか大きな河川の近くに設置されています 工場などでは輸送に便利とか排水しやすいなどわかりますが 原発は水も普段それjほど必要としません ここで疑問ですが 世間には安全と説明していますが実は危険性は充分あり 万一の放射能漏れでは拡散しても半分は海側に流れるし ほどほどの放射能もれなら少しずつ海や川に垂れ流せば問題になりにくい・・・こういう本音があるのですか? 日本のような小さい島国で50と60サイクルに分けてしまった理由はなんですか? 電化製品はすでに50,60対応なのに 関西関東で共通部分の送電設備はなぜやらないのですか? 原発は容認する私ですが 日本人の職人根性、技術がお粗末な原発事故でムダに消えてしまうのがもったいないとおもうので どうか前向きなご回答よろしくお願いします

  • 日本国内の原発について

    今回の様に地震により爆発したりなど色々な事を想定し、配慮し土地を選び作ったのでしょうか? 以前も何処かで放射能漏れがありましたよね… 私には原発事故は人災としか思えないのですが

  • 科学オンチの青山繁晴に誰も教えない・・F1原発事故

    自民党参議院議員の青山繁晴が先日驚くべき無知な質疑を参議院で行いました。 並み程度の科学的素養ある人から見れば自殺レベルの質疑です。 青山繁晴が言うに、福島第1原発事故で発生した放射能漏れの量について、 【1】 2011年4月に原子力安全保安院が、放射性ヨウ素131と放射性セシウム137を合わせて全体およそ37万テラベクレルの漏れと推計した。 【2】 同じ頃原子力安全委員会が63万テラベクレルの漏れと推計した。 【3】 2012年の3月に原子力安全保安院が50万テラベクレルの漏れと推計した。 これらの数字が大幅に全然違っているが、一体どうなってるのか! と青山繁晴は問いただすわけです。 続けて彼は、原発推進派でも原発反対派でもない「中立」の立場の学者が(この辺りは青山のいつもの口癖)、手書きで計算したら放射能漏れの量は1000テラベクレルになったと言う訳です。上記のスパコンで計算した国の推測値に比較して0・2%前後です。 国はけしからんじゃないか、当時の菅内閣はけしからんじゃないか、とギャーギャーわめく。 青山は、であるから、放射能漏れ量は微々たるものであり、原発事故は恐れるに足りん! 他の原発もドンドン前に進めろ、例え大事故になっても被害はたかがこの程度だ、原発反対派はけしからん至極である、というのが国会外でも繰り返し主張される青山の持論です。 これらどう思いますか。 ただの芸人政治家なのでこのくらいのボロが出ても笑って済まされるのか、それとも国の諜報組織にも深く浸透していると自称してきた極右理知派としては命取りの雑言ですか。 上の青山の理屈におかしさを感じますか。(敬称略)

  • 皇居に放射能撒いても平気な顔の原発って、安全なの?

    皇居に放射能撒いても平気な顔の原発って、安全なのですか? 那須御用邸に飽き足らず、皇居にまで放射能撒いちゃって~~!

  • 福島原発情報

    仙台からですが 福島原発に勤めてる友達からの情報です 明日から雨は危険性があるみたいです 放射能漏れがけっこう続いて明日から雨に放射能が含むみたいで 被爆率が高確率です 外出はするなと言う事です 外出するなら雨具は絶対着用の事 政府もまだこの情報は出してないです 福島原発近隣の皆さん 被爆したくない方 気をつけてください 福島原発勤務の友達情報なので確かだと思うので気をつけてください

このQ&Aのポイント
  • PC-FAXドライバーのインストールに関するトラブルです。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LAN接続です。ISDN回線を使用しています。
  • 製品名はMFC-J950DN/DWNです。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう