• ベストアンサー

団子屋と焼き鳥やのオヤジについて

somethinelの回答

回答No.3

もう次に行かなければ済むことです。 細かいことに気を配ったり、ほんのちょっとした客のわがままにも笑顔で対応してこそ客商売として成り立つのです。 そういった基本的な商売根性が出来ていなければ商売繁盛しっこないのです。 一時、あるラーメン屋が客に厳しい態度を取ってからというもの、客商売全体に変な風潮が生まれてきました。 かのラーメン屋はあの冷たい態度でむしろ有名になりました。それは彼独自の戦略やラーメン一杯への思い入れがあるからまだ許せると思うのです。 しかし、この2軒は事情が違うのではないでしょか。 1本しか買えない、買わない事情が消費者にあり、大変な理由かもしれません。たとえば「一杯の掛け蕎麦」のようなね。 客の希望に応えない店、もう行かないようにしましょう。クチコミで悪口を流したっていいのです。事実だから。 かつて子どもに1個3円の駄菓子を売るのに目くじらを立てる店主がいたでしょうか? 大量消費の中で薄利多売に追われている事情はわかります。でも、それは売る側の論理で、消費者の論理ではありません。 最後に、焼き鳥1本だけで嫌な顔をするなら、パック売りすればいい。本当においしい1本を売ればそれがクチコミで広がり、100倍にも1000倍にもなって還って来ると考えないような商売人は絶対成功しない。減価償却などにばかり気を遣う者は「まごころを売る」という商売の基本を忘れている。商売をする資格はない。心で泣いても顔で笑って「お兄ちゃん、とっておきの1本、とくに美味しいところだからね、あったかいうちに食べてね」っていうくらいの機転を利かせられないようでは人間としても失格です。

6rty65
質問者

お礼

良いお答えだと思います。 1本でも食べたいから注文してるのに、その態度はないですよね?しかしまあまあ繁盛してるみたいです・・・ でも意外に1本のみ購入する方いないんですよ!たいてい誰かと焼き鳥や行き何本も買うのですから。 「お兄ちゃん、とっておきの1本、とくに美味しいところだからね、あったかいうちに食べてね」 こういうこと言ってくれるオヤジなら、2~3本くらい頼みたくなりますね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テイクアウトの炭火焼き鳥店の開業について

    テイクアウトの炭火焼き鳥店の開業について、教えていただきたいです。 経験者の方がいましたら、ぜひとも、よろしくお願いします!! 1年以内をめどに、テイクアウトの炭火焼き鳥店を、自宅の前で、こじんまりと 経営してみたいと考えています。 私は、居酒屋でのキッチン経験が3年ほど、あります。 保健所の届けなどはわかります。 実際の炭火焼きは、初めてです。 居酒屋で提供する焼き鳥は、蒸し器で火をとおして冷蔵し、オーダーが入った時、 ガスコンロの焼台で焼きなおして、お客様に提供しています。 生からの炭火焼きは、どれくらい難しいものでしょうか? こういった商いに、どういったリスクが考えられますでしょうか? 赤字により、大きな借金など、可能性は大きいでしょうか? 大きな設備投資、大きな仕入れは控えるつもりです。 テイクアウトのお店は、上にテントをはって、大きめのBBQ用グリルを ウッドデッキでかこみ、グリルの周りに長テーブルと椅子を 置こうと思っていますが・・・ 副業で、夜の営業にし、ちょうちん等で目立つようにしようかと思っています。 ご感想、ご意見、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 【親父との関係】残念なステーキ屋さん。

    前略  なかなか就職先が決まらなくて、ケンカしがちなうちの親父と 私の関係・・・、たまの気分転換でステーキ屋さん行って、 場の空気を取り戻そうとしたけど、それが逆効果に出てしまった。  うちの親父が、今日は最高級肉で飯を食おうな、と言って、 それを注文しようとしたところ、店員さんが、今はそれを取り扱って いないと言いました。なので仕方なしに、店の2等級肉だか 何だか知りませんが、その肉を注文してステーキを楽しみました。 でも、やはり2等級の肉だったのか、親父の肉には筋があって 噛み切れないまずい肉がまぎれていたし、私の肉なんか、 思いっきり焼いてくださいと言ったのに、明らかに生っぽい肉。 もう、うちはこの店と相性が悪いのかな?別の店を利用した方が 良いかな?と、話をしながら、メニューを見直すと、 その最高級肉は実は今でも取り扱っていましたと言うオチ。 社員教育が甘かったせいか、その社員は最高級肉を取り扱って いる事を知らなかったそうだ。親父は大いに憤慨してしまった。 せっかく家族の空気を取り戻そうとしたのに、このオチは何だ? 騙されて食事を食わされた気分で親父は料金を払いたくない、 と言う話に発展して、あれこれひと悶着してしまった。 せっかく家族の空気を取り戻そうとする空気が台無しになって しまった。で、親父を抑えつつ、食事代はとりあえず払うけど、 その代わりにその店の商品券を出してもらう事で話を妥決して、 その店をまだ食べたりないところあったけど、もう空気が悪かった ので、あとにしました。あぁ、もう、ぶち壊し。  とりあえずお互いに渡すものも受け取るものも相応に妥協して 結果現状があるので、あまり掘り返す事では無いと思うのですが、 今回のステーキ屋さんの対応はとても残念だった。 だからと言ってその店員さんのクビが斬られるのではないかと (職が奪われる事)思うと、その辺、私も大目に見て欲しいところが あるのであまり人の事言えたタチでは無いですが、何ともやるせない 気分になります。  あのステーキ屋さんはホント、ミスをする時は本当に大きなミスを するんですよね、焼加減を聞いておきながら、焼加減が違うと言う 事で肉を焼きなおしてもらったり、メロンソーダだ、わーいと 思って、うちの死んだ兄弟が生きていた頃か?あの頃にも、 店側のミスで店員さんが派手にすっ転んだのか、メロンソーダを ぶっかけられた事もありますし、それはそれでその時落とし前を つけてもらって来たのですが、もう、何と言えば良いのやら・・・。  その店も一応高級料理の店としてやっているんだけど、 しばらくは他の店にお世話になった方が良いかな?と、感じて いるのですが、皆様はどうお考えになりますか?やっぱり 客として高い料金払って店を訪れるのなら、最高のサービスを して欲しいですよね?その店とは長い付き合いですから、金券も ある事ですし、いつかまた行く事になるとは思うのですが・・・。  思うところお書きください。  店側に最高のサービスを求めるのは間違っていたでしょうか? だからと言って私も進んだ仕事先でいつでも最高のサービスを その職場で出来るとは思えませんが・・・。正直自分の能力にも 気分や健康状態などで限界と言うものがありますし・・・。  う~ん・・・。  店側に最高のサービスを求めるのが間違っていたか、この点を 思うところ教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。  親父は言っていました、あのステーキ店、店舗規模拡大に 必死になって、社員教育がそこまで行き届いていないと。 昔にも社員教育のなっていないラーメンチェーン店があったので ハズレをひいてしまったかな?と、思いました。                                     草々

  • ガストでのネット経由のテイクアウト注文について

    先日、ネットでテイクアウトの注文をして店舗へ取りに行ったらレジがセルフレジになってました。チャイムを鳴らして店員を呼んだのですが、商品を受け取ったら客がセルフレジを操作するのが普通なのでしょうか?それともネットでのテイクアウト注文は店員に全部任せる?私の場合最終的には店員が操作して会計を済ませたのですが、最初自分で操作してくださいみたいな態度を取られて少し焦りました。回答よろしくお願いします。

  • 「少々」を人に対して使うのは間違い?

    先日、バイト先(接客業)でのことです。 お客様に「少々お待ちください」と言ったところ、社員さんから注意を受けました。 『少々』というのは塩とかコショウに付ける言葉であり、人間に対して使うのは失礼にあたる  →『少々』の代わりに『少し』を使いなさい ということでした。 初耳だった上に、少し納得がいかなかったので広辞苑で調べてみました。 【(副詞的に)少し。ちょっと。】とあります。 また、例文に「少々ごめん下さい」とも載っていました。 これって人間に対して使っているということではないのですか? 正しい日本語として、人に対する「少々」はあり得るのでしょうか? どなたか詳しい方がおられたら、よろしくお願いします。

  • 友人の親父さんがオカマバーのホステスに・・・。

    私は40代中盤のおっさんです。私の友人に関することについて、みなさんの考えを聞かせてもらえればと思い質問させてもらいました。 その友人の両親は数年前に離婚しました。離婚の原因は親父さんが知り合いに頼まれ借金の保証人になったことです。結局、その知り合いは夜逃げをし、親父さんが代わりに借金を背負う事になりました。 友人は両親が離婚した後は母親を引き取り、彼の家族と一緒に暮らすようになりした。それ以降は親父さんとは疎遠になり連絡も取れなくなったようです。 最初は「借金の保証人になんかなりやがって、あの馬鹿親父!!」と親父さんの事をけなして、行方を捜すこともしていませんでした。 そして、つい先日の事なんですが、友人を含めた仲間10人で居酒屋に行き、約2時間位、飲み食いした後、「それじゃ、二次会どこに行く」、という事にになり、誰かが「面白そうだからオカマバーでも行ってみよう!!」という展開になりました。 それから、私の街で一番有名なお店に行ったのですが、行って見ると、お店の中はお客さんでいっぱいで、熱気ムンムンの状態、私はオカマバー自体始めての体験で胸がどきどきするような変な気持ちになっていました。 そして、店内の様子を観察していた時、友人が「あー!!」と言う声をいきなりあげ、私が見てみると、友人は目が点になっている状態でした。 私は友人が何を見ているのかと視線の方向に目を向けると、そこには結構、歳のいった、とても綺麗とはいえない小柄なオカマさんがいました。 私が「あれっ」、「どっかで見たような・・・」と考えていると、突然、友人が「お、俺、ちょっと用を思い出したから帰るよ。」と言って止める間もなく、一目散に帰ってしまいました。 そして、再びあの小柄なオカマさんをじっくり見てみると、「な、何と友人の親父さんではありませんか!?」 今度は、私の方が驚き心臓が止まりそうになってしまいました。 そうなってくると私自身も何だかいずらくなり、友人達に「俺もう酔ったし、明日早いから帰るよ」と言って、一人でお店を出てしまいました。 多分、私と友人が店に来たという事は、友人の親父さんには気付かれていません。 そして、あれ以降、友人の態度が何だかおかしくなってしまいました。 友人の親父さんは、元々、居合い道の師範で、大会の時などは見本演舞するような人で、いかにも武道家という感じの人でした。そして、友人もそんな父親を尊敬し自慢にしてました。 友人は、父親のあまりの変わり様に強いショックを受けたのだと思います。 最近、彼の奥さんから「友人が元気がなく、何かおかしい。心当たりは無いか?」と相談を受けました。 「実は行方不明になったあいつの親父さん、今、オカマバーで働いてまして、そこにこの前、みんなで飲みに行ったんですよ。そしたらあいつ・・・」などとは言いづらいので、 私は「さ~、別に心当たりはないな~。夏バテでもしてるんじゃないの?」と適当にごまかしてしまいました。 私はやっぱり、彼の奥さんにあの夜のことを話すべきでしょうか? それとも「このままとぼけ続けるべきでしょうか?」 みなさんどう思いますか・

  • 妻が、親父に暴言を吐きました。

    とうとう妻が、親父に暴言を吐きました。 今まで親に様々な我慢を強いてまで妻の味方をしてきましたが、 今回の妻の言動には親父も傷ついてかなり怒っています。 妻に謝罪させるには、やはり私が下手にでるべきでしょうか。 私は妻と1歳の子どもの3人で、実家から電車で30分のところに暮らしています。 妻は神経質な性格で、結婚当初から私の親父を嫌っています。 今年に入ってからは実にくだらない理由で妻がへそを曲げ、約3ヶ月間も両親に孫を見せることができず、 GWにようやく揃って実家にいくことができ、今まで会えなかったお詫びに、以来週末は顔を出すようにしています。 今回の問題は、子どもに関することです。 先週末実家に帰った際の、妻の発言がことの発端です。 子どもが最近ようやく話せるようになり、親父は喜んで、じじいと呼ばせようとしていました。 そうしたら妻が、じじいて言っちゃだめ!罰金取られるよ。と子どもに言ったのです。 私達は唖然としました。 せっかくなごやかな雰囲気で過ごしていたのに、妻の悪意のある一言で台無しです。 帰りの車の中で、今まで妻の味方をしてきたけれど、これ以上はかばえない旨を妻に言いました。 妻はグダグダ文句を言い始めたのです。 こう噛み砕いて説明しているのに妻は一向に納得せず、また私達は険悪になりました。 私の親父から電話がきたり実家に訪問すると、妻は重箱の隅をつつくように細かいことを持ち出してネチネチ文句をいいはじめ 本当にいやになります。正直、こんなに根暗な部分が多い人間だとは思いませんでした。 子どもにも悪影響だと思います。 今まで私は、理由なく親父のことを毛嫌いする妻でも、自分の配偶者だから理解しようと、できるだけ妻の味方をしてきたつもりです。 そして、妻の希望通りの生活をしてあげようと、家族中に我慢を強いてきたのにこの結果です。 私はこれ以上どうしたらいいのかわかりません。

  • 飲み会のときのオヤジ発言対処について

    こんにちは、23歳の女です。 先日会社の飲み会で、20歳以上年上の上司(独身男性)に「アーンして食べさせてくれたら嬉しいんだけどな」とか、「俺は(私の)恋愛対象の範囲内?」とかいうことを言われました。冗談めかしてとはいえ正直そんなことを言われるのすら気持ち悪くて仕方ありませんでした。 私は思っていることがはっきり顔や態度にでてしまう人間なので、上手にやんわりかわしたりだとかいうことができません。今後また飲み会の席で上のような発言をされたとき、どういう風にかわせばいいのでしょうか?

  • 父親を殴ってしまいました。親父を心から信用できません。

    17歳の男です。数日前父親を殴ってしまいました。 自分は今引きこもりです。 人間関係や、体のこと等理由は色々あります。 自分自身で自覚しているのですが、 気持ちのやりようがどこにもなく、 本当に些細な事でイライラします。 最近は自分でもわかるくらい酷く、 何も助けようとしてくれない両親にも腹が立って仕方ないです。 しかし、両親が自分の事を考えてくれてる事は知っています。 母親が以前言っていたのですが、父親は僕の事を考えてくれて夜も眠れないらしいです。ただ、僕になんていってあげれば良いか分からず、 頭を悩ませてると母親が言っていました。 でも、僕は父親に答えを求めてるんではありません。 少しでも僕の気持ちを聞いて欲しいのです。 僕と話もしようとしない父を、心から信用する事はどうしても出来ません。 そして、数日前、親との会話から怒りがこみ上げてきて、 部屋中のものを壊し、『死んでやる』と叫んでいたら、 普段感情を表さない親父が、凄い表情で『お前が死ぬなら俺も一緒に死んでやる』と言ってきました。 僕は生きたいのに、今の生活をどうにかしたいと思っているのに、 親父の『一緒に死のう』と言う言葉がとても悲しく、腹が立って、 親父の顔を何発も殴ってしまいました。 親って何でしょうか。 こんな生活になる前は、毎日仕事を頑張り、遊ぶ事もしない、酒も飲まない、自分の愚痴は一切家族には言わない、そんな親父のことを心から尊敬し、大事に思っていました。 でも、今はそう思えません。 僕と話もしようとしない父をどうしても信用できません。 本当に僕のことを助けたいと思っているのか。 母親が、お父さんはあんたの事を考えていると言う事場も信用できません。 親ってなんでしょうか。親の役目ってなんでしょうか。何故僕との話を避けるのか。 僕の父は『良い親』なんでしょうか。 誰か教えてください。

  • すみません!

    壁がトントン鳴る質問に色々な回答をいただきありがとうございます。ストレスも限界を越えるこの騒音にかなり憤りを感じているため、つい、いただいた回答に少々キツイ文面で補足をつけてしまいすみません!家鳴り、キツツキ、色々一般的な理由はすべて調べましたが納得できず、やはり嫌がらせなのではと近隣どうしの騒音トラブルからの嫌がらせという線でご回答いただけると助かります。原因を色々考えに考えた上でやはり一般的な家鳴り、キツツキ、ラップ音とは掛け離れたあまりにも激しい音の鳴りようなのでどう考えても嫌がらせで何十回と連続でコンコンコンコンコンコンとしているとしか考えられません!

  • 変な人間 職場

    私のアルバイト先に、変な人間がいます。どういうやつかと言うと、50代にてフリーターで、私の店以外に2つ掛け持ちしていて、オーナーに嫁さんを紹介してくださいと言っているそうです。性格は最悪で、オーナーに口答えしたり、他人を見下した発言を平気でして、店のことも馬鹿にします。以前も一緒に勤務した日、お客さんが来なくて潰れるんじゃないの?と言われました。態度がデカイわりに仕事は全くできません。体型もデブでダサいです。何か注意されると支離滅裂なことを言ってきて、言うことが意味をなしていません。今までずっとこういう調子で、今掛け持ちしている店舗でも絶対トラブルを起こしているはずです。こういう人間の心理はどういうものなのでしょう?