• 締切済み

生活や学業の充実=人間関係良好??

akeo51の回答

  • akeo51
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.1

心理学で性格を分類するときに「内向性」「外交性」という言葉を使う場合があります。 「内向性」は自身の関心が自分の内部・精神的なもの抽象的なものに向いている場合のこと、その反対に「外向性」は自分の外部・社会に興味を持つ傾向のことを言います。 つまり、勉強が出来ないときは「自分はどうして成績が上がらないんだろう…」などと自分自身について悩み考えることが多くなり「内向性」になっているために、外部(この場合は友人関係)への興味や意欲が薄れていたのだと考えられます。 また、友人関係が好調なときは「外向性」で、自分のことより外部に対して意欲関心が向けられたためだと考えられます。 端的に言えば、余裕があるときは他人の相談も受けられるが、自分の余裕がないときは自分の問題を解決するだけで精一杯ってことですよ。

miccilewin
質問者

お礼

遅くなってすみません! 内向性と外向性ですか。なるほど~。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学生活を充実させるためには?

    大学に入って1年が経ちましたが、 何に打ち込むこともなく、 第二希望の学校でもあり興味の湧く授業も少なく、 友達の幅も狭く浅く、アルバイトはしていますが、 ダラダラ毎日を過ごし、充実感のない日々を送っています。 大学に入ったら、留学して、学内でも国際交流して、 ボランティアして、旅行もいっぱい行って、サークルいろいろ入っていろんな人と交流して、 勉強もいろいろ討論したり調べたり…と、いろいろなことに挑戦したりして 充実した日々を想像していました。 部活に入ったら充実した日々を送れると思って 入れてもらえるかはわかりませんが、 今更ですが、部活に入ろうか考えています。 入学してすぐぐらいからずっと悩んでいました。 けれど、大学生になっていろんなことを経験したいと思っていたのに、 部活に入ったら、練習はなかなか休めないと思うし、 できることが限られると思うのでなかなか踏み切れません。 勉強しに大学に行っているのだから、 部活ばっかりにはなりたくないなぁとも思います。 海外に行くというのもお金がかかるし、そのためには いっぱいバイトしなければいけなくなると思います。 でも、バイトばっかりの大学生活にはしたくないなぁと思うので、 どうしたらよいか悩んでいます。 正直大学は自由すぎて、何をすればいいのかわからないです。 高校のときは部活をほぼ毎日して、勉強宿題して、 友達と遊んで、大学生活より充実していたなぁと感じます。 何かのサークルに入るか、 部活に入るか、他に違うことをするか考えています。 今更でもサークルや部活に入れるか、溶け込めるかも心配です。 また他大学のサークルなども簡単に入れるのかも教えていただきたいです。 長文になってしまってすいません。 何か他のことでもアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 充実した大学生活を送りたい

     現在大学2年生の男です。 一般や推薦入試で1年次から入学したわけではなく、今年、編入学といった形で2年生として入学しました。 彼女をつくりたい、友達もたくさん欲しい、と考えていますが、どう動けばいいのか分からず、 今に至ります。好きな異性はいます。  一応同好会のようなものに1つだけ所属しており、そこでの友達も何人かいますが、彼らのメインの活動は他のサークルのようです。 彼らのメインのサークルの話を聞いていると、なかなか面白いエピソードが満ち溢れ、 「うらやましいなぁ」というのが本音です。(彼らは、軽音楽サークルなどに入っているようです)  色んなサークルに入ってみたいとは思いますが、僕は最近、趣味といった趣味がないのです。だらだらオンラインゲームをプレイしたり音楽を少々かじる程度です。少年期のころはアウトドアスポーツやアニメ、ラノベ、色んなものに興味を持ち、仲間とともに楽しんできました。  今でも色んなことをやってみたいという意欲はありますが、どんな行動をとればいいのか分からず動けず頭の中が真っ白になり、行動できず、張り合いのない生活を送っています。何かに熱中しようとしても、すぐ熱が冷めてしまいます。知り合いからは、「もっとこうするといいよ!」みたいなアドバイスを貰いますが、「結局どうしたらいいんだろう」という考えで止まってしまいます。上手くアドバイスを飲み込めず、行動に移せず、「今度行動しよう」と思ったままいつまでも動き出せず、、もしかしたら発達障害を持っているのかもしれません。  たまにfacebookなどを確認してみますと、中学校時代の旧友が、色んなセミナーなどに参加して、人間関係を増やしたりしていて楽しそうです。彼らを見ていると、どうやったらそんなバイタリティーができたり、人脈を増やすことができるのかなぁと思います。  うまく人脈が増やせないので一時期は精神を病み、親からは「学校を辞めたらどうだ?」と言われることもありましたが、個人的には、辞めたくありません。大まかな目標ではありますが、「大学生活を充実させたい」という目標があるのです。  僕は入学前から、編入後はうまくやっていけるのかなぁと思い、ネットで編入生の暮らし方について調べていましたが、とあるブログでは、「友人関係なんてどうでもいいから勉強だけしていろ」と書かれていました。僕は激怒しました。編入生だって人間です。友達も欲しいし恋人も欲しい。もちろん勉強は大事ですが、座学だけでは学べないことはいくらでもあります。バイトやサークル、インターンシップやセミナーから学ぶ人間との上手い付き合い方、色んな体験談、そういったものが就職など、今後の人生のやりくりの糧になると考えています。  今回の質問で何が聞きたいかというと、どうすれば何かに取り組む意欲、思考の技法、バイタリティーが生まれ人間関係が広がるのか、ということです。よろしくお願いします。  

  • 学業についていけません。

    中一の娘の母です。娘は私立中学を受験して第一志望に入学できました。 塾に通っていたころは、やればやっただけ結果が出せていました。 ただ、中学はみんな受験を突破してきた学生さんばかりなのである程度は仕方ないと覚悟していました。初めてのテストはよかったんですが、期末、夏休み明けとどんどん成績が下がっています。 しかも時間をかければけるほど点数が取れません。今回は全教科追試です。 本人は「みんななんでもできる人ばかり。」とやる気を失っています。 絵が好きで勉強よりも絵を優先します。だったらいっそのこと、今の私立を辞めて公立に変わりたい気分です。本人は友達がいるから今の学校がいいというのですが、この成績ではいずれ進級できなくて、学校から「公立に変わってください。」と言われかねない成績です。 私はシングルマザーで、私の両親と同居なのですが、私が鬱病で仕事ができないからか、母が毎日「働かないなら、この家を出ていけ!!」とか「何も食べるな!!」と言ってきます。 働きたいのですが、娘が自立できてなくて、娘の宿題をみるのと、家の家事(両親の食事、掃除、家事全部)があり、娘が学校に行っている間は起き上がれません。 最近、検査で微小脳梗塞が見つかりました。娘は自立せず、成績もさがりっぱなしで、もうなすすべがありません。私ももう疲れてしまい、娘を公立に変えようと思っています。(学校のペースについていけず、私も娘の学業は見れないため) 娘は変わりたくなくとも、全教科追試になっていても全く勉強しないので、いずれは学校から言われると思います。絵だけをやりたいとか意味不明なことを言います。 私はこれからどうすればいいでしょうか。

  •  充実した大学生活とは?

     充実した大学生活とは? 私は現在某大学の法学部1年生で、将来的に弁護士になりたいと思い現在ダブルスクールをしております。そのため勉強中心の生活を送っているのですが、せっかくの大学生活なので勉強以外のさまざまなことをして充実した大学生活を送りたいと考えています。高校時代は野球部に所属してその時の充実感が今は得られなく毎日が何んとなく過ぎて行ってしまってるような感覚です。大学で部活に入っている友達を見ると非常に羨ましく感じてしまいます。  バイトは週1か2でやっていて、サークルは運動系のサークル1つと英語のを1つで法律系のを2つ入っています。どれも中途半端に参加していて一つに絞れないのが実情です。また今までずっと野球をやってきた関係で野球をやりたいとも思ってしまいます。そんなモヤモヤした状態なので勉強に身が入らない状態になってしまっています。  そして今考えているこれからの大学生活の送り方は以下の3つです。 (1)部活orサークルまたはバイトをほどほどまたは全くやらずに、とりあえず法曹になるための勉強に専念する。 (2)部活orサークルを本気で取り組みつつ、バイトもやり、法曹になるための勉強をする。 (3)部活orサークルに打ち込み、勉強はそこそこにして普通に就職し、働きながら法曹を目指す。 (1)は法曹になるためには一番確実な方法であるが、おそらくあまり面白みの無い大学生活になってしまう。(2)に関しては現実的には相当厳しいが、法曹になることができれば一番理想の形。(3)は大学生活を充実させることはできるかもしれないが、将来に対する不安は一番大きい。と現段階で私は考えております。  (2)が現実的に一番ベストであると考えています。実際に少数ながら部活動をしながら司法試験に受かってしまう人もいるそうですし、(3)に関しては元Jリーガーでその後一般企業に就職し、働きながら勉強し弁護士になった人もいるそうなので不可能なことではないように思えます。しかしその人たちが凡人にはないような天才的な能力があったのかもしれませんが、そういう人たちが存在することによって自分もそのようになりたいと思ってしまいます。  非常に欲張りで、自分勝手な悩みかもしれませんがアドバイスを下さい。特に今大学で在学中の人で法曹を目指してる人、働きながら法曹を目指している人にお聞きしたいです。また自分ではどうしても越えられないような壁にぶち当たった時にどのように考え、それをあきらめたり方向転換を図るのか?など体験談も聞くことができれば幸いです。

  • 大学生活を充実させたい

    現在大学1年生です。 大学受験に失敗して現在の大学にいるのですが、今の学科にはまるで興味がありません。 それでも、大学生活を充実させたいと思い、いろいろ試してみたのですが、どうにもうまくいきません。というのも僕の所属する学科は課題も多く、また理系のため学校全体に楽しいキャンパスライフという空気がありません。 4年間なんの思い出もない大学生活にはしたくないし、なにかしようと思うのですが、何からしたらいいのかわかりません。 大学生活を充実させるには何からはじめたら、また何をしたらいいのでしょう?

  • 充実した生活とは

    社会人一年目の23歳の男です。 早速、質問なのですが••• みなさんにとって、充実した生活とはどんな生活のことをいいますか? 僕は両親、兄弟、友達から「充実した生活を送っているね」とよく言われます。 仕事の面では少しずつ任されることも増えてきて、怒られたり大変ながらも自分自身の成長を少しずつ感じられてますし、社内の人間関係も良好です。 休みの日は、学生時代の友達や先輩後輩と遊んだり飲んだりしますし、大人数で飲む時は幹事をやったりもします。一人の時はカフェ巡りしたり、都内を散策したり、映画見たり、読書したり、買い物したり過ごしています。趣味もあり、スノーボードをやってます。友達と毎年5回前後は行ってます。 恋愛面では彼女はいませんが、気になる人がおり、二人で出かけたりもしてます。 僕は今こんな生活を送っています。 今の生活に全く不満はありませんが、もっと色んな人と関わりたいし、色んな経験したいし、色んなことを知って、もっともっと自分を成長させたいと思っています。 僕は自分が特別充実してるとは思いません。ただ「自分らしく」生きることを大切にしてるだけです。 こうゆう生活が充実してるのですか? みなさんが充実してる生活ってどんな生活を言いますか? 最近、自分が欲張りなんかじゃないかと思っているので参考にご意見頂けると嬉しいです。 長文で乱雑な文章で申し訳ありません。

  • 大学生活を何としても充実させたい(長文ですみません)

    こんにちは。私は大学二年の男です。 今、大学生活が充実させられておらず悩んでいます。アドバイスをいただければ嬉しいです。 今現在は部活、サークルともに入っておりません。1年の途中までは体育会の部に入っていたのですが、活動方針が合わないこともあり、やめてしまいました。その時までは部活の人たちとばっかりつるんでいたので、部活を辞めて疎遠になるにつれ、孤独感が増してきました。 この春から何か新しくサークルにでも入ろうと思って何箇所か回ってみたのですが、どのサークルも軽い雰囲気があまり好きになれずに結局はいらず仕舞、気がついたらもう新歓も終わりかけでどこにも入れずに終わるのかなと思い始めています。 アルバイトはしていますが、週1日なのでだいぶ時間が余っています。単位取得も順調だし、学校の勉強に時間を十分さけています。また、将来仕事をするに重要な資格を取得しようと勉強しているのですが、そちらも自分なりには順調だと思います。   おそらく自分がいま充実していないというのは、友達が少ないということと、時間を忘れられるくらい熱中していることがないからと思います。 学校ではご飯を食べたり、休み時間にしゃべったりする友達はいますが、プライベートで遊びに誘えるような親しい友達がいません。自分から積極的に誘っていくことが重要なのは分かっているのですが、たいてい忙しいと言って断られてしまいます。あらたに友達を作ろうにも、周囲が「友達を作ろうムードではない(二年生なので)」今、どうすればいいのか分かりません。同じ境遇の人はいると思いますが、その人らとサークル、などの接点がないので。 アルバイトを新たに増やそうかとも思いましたが、時間がいっぱいあるからと言って四年間をバイト漬けにして1時間900円そこらで安売りしてしまいたくないと思い、増やしていません。親のすねかじりと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、投資である程度の額を得ることが出来、親にはほとんど頼らないで生活できています。 お金は大人になれば貯められるし、今はとにかく充実した生活をしたい、と思っています。また、自分は大学時代これに熱中していた!と言えるものにあこがれています。 と偉そうなことを言っても、充実させられていないのが現状ですが。 質問があいまいで申し訳ありませんが、自分がいま思っていることは、親しい友達を作りたい、ということと、充実した時間を過ごしたい、ということです。 厳しい意見でも構いませんので、何かアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに、補足として、あまり話さないタイプではありますが、人とかかわるのは好きです。あと、スポーツも好きですし、中高と運動部でしたので、体力的なハンディもありません。 では、よろしくお願いいたします。

  • 皆さんはどんな大学生活を送られましたか?

    皆さんはどんな大学生活を送られましたか? 学業は忙しくも充実して楽しかったですか? 友達は出来ましたか? 恋人はできましたか? 恩師に恵まれましたか? 大学生活は楽しかったですか? どんな事が楽しかったですか? ちなみに私は大学の4年間ずっと酷いいじめを受けて病気になりました。友達も恋人もできませんでした。教授にもいじめられました。学業も就職も滅茶苦茶に邪魔をされました。 私の大学生活は辛い思い出で一杯です!

  • 充実した生活を送りたい

    いつもこちらにお世話になってます。 私は今年19になった専門学生です。 つい最近、たまたま元カレの友人のブログを見たら、元カレが男女交えた食事だか飲み会だかに行っている写メを見てしまいました。 私は2年制の専門、元カレは4年制の専門。 元カレは忙しいとか、就職や国試(彼はふたつ上で、お互い二年後に試験を控えてます)が大変だとか言ってますが、なんだかんだで時間に余裕があり、遊ぶこともできるし、学校以外で楽しいこともあって、充実してるんだろうなと思います。 それに引き換え、私は友人も少ないし、忙しくて遊ぶなんてできないし、なんだかモヤモヤして、数少ない友人の、普段から気になってた嫌なところをつい悪く言ってしまって、それを彼女に聞かれて……。 元カレのせいにするのも、友人のことを悪く言うのも、よくないとわかってます。どうしようもない人間なのもわかってます。 十分わかっているので、中傷はしないでいただけると嬉しいです。 私は看護を学んでいて、忙しいながらにバイトをしています。 忙しい私たち看護学生に対して理解がある病院でのバイトです。 そこは実習病院でもあり、3年程お世話になっているので、新しく覚えることも少なく、勉強にもなりますが、そこで友人を作るなんてこともできず、新しい出会いとかもありません。 そして最悪なことに、私は彼が某SNSをやっていることを知り、私だという事を隠し、彼と友達になりました。ただ交流はほとんどとってません。正直アプリと、同じ医療系の方と交流を持ったり、勉強のことについてのコミュニティーを閲覧したりするぐらいですが、それでも気持ちが以前と比べてぐちゃぐちゃになった気がします。 復讐なんて考えるなと思うかもしれませんが、いい意味での復讐として、やっぱり彼と過ごしていたときよりも、充実した楽しい生活を送りたいです。 そう思うのに、勉強も友人関係も上手くいかない、時間も有効に使えなくてグダグダな生活を送っている、私の性格がいやでたまりません。 支離滅裂で本当にごめんなさい。 厳しくて結構ですが、先にも述べたように中傷はしないでください。 なにかアドバイス等をいただけたら幸いです。

  • 大学生活を充実させたい

    大学2年生女です。 私は昔からノリが良く活発な性格で、ルックスも可愛いと言っていただけることが多く、常にクラスの中心的グループだったと思います。 友達も多かったです。しかし親友と呼べる友達が一人もいないことや、彼氏がいそうと言われるのにろくに恋愛経験が無い事、つまり人と深く関わったことがないことがとてもコンプレックスでした。 成績は良かったため、一浪して最難関私大と世間で言われる学校に通っています。 コンプレックスを払拭するべく、チャラいサークルに入りましたが、頭の軽そうな人ばかりで自分がしたかったことはこんなことではないと思い、早い段階で辞めました。 しかしそれ以降大学ではあまり交友関係が広がらず全く楽しくないです。 彼氏は一度でき、初めてちゃんと人を好きになれた気がしたのですが、色々あり三ヶ月で振られてしまいました。 最近では人と関わるのが嫌になり一人でいることが多いのですが、中高の友達に会うと昔の華やかなイメージを持たれているので、何か申し訳なくなります。 充実した大学生活を送っている友達が羨ましいです。 短期留学や海外旅行もしてとても良い経験だったのですが、その場限りの経験といった感じで次に繋がりませんでした。 お洒落が好きでアパレルのバイトをしていて、バイトをしているときが一番楽しいです。 でもせっかく浪人して一流大学に入ったのにバイトばかりしてていいのかなと思います。 レディースの販売員なので女性しかおらず、当然出会いもありませんし、女社会で厳しい部分もあり、プライベートで仲のいい人はおりません。 大学生活もまだあと半分あるのですが、どうしたら充実するでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。