• ベストアンサー

こういった事はあるでしょうか?

 その方の接し方や、仕事ぶりにもよると思いますが、秘書の仕事をしていて、よく有名企業の社長などが来る会社などにいた場合、何か次なるビジネスチャンスがうまれることなあどはあるのでしょうか?  大まかな質問ですいません。自分でチャンスはつかむと思いますが、ただそういったよく“会う”っという縁だけでチャンスが生まれるものなのか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caleche
  • ベストアンサー率39% (34/86)
回答No.3

新興上場企業の人事を担当しております。 『秘書がビジネスチャンスを掴む』とは、有名企業の社長が秘書にビジネスを持ち込むという意味ですか? 残念ですが、私は聞いたことがありません。 様々な業界のVIPな方との交流を意味しているのであれば、その方の役割によってはあります。転職時にも役立つと思います。 表に出るタイプの秘書には広報的な存在もありますので、頭の回転の良さ・教養・立ち振る舞い・インパクト等を求めます。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#45950
noname#45950
回答No.2

その人次第でしょう。 異性関係だって、 「道を歩いていても、コンビニでも出会いはある」 という人もいれば、人と接する仕事に就いていても、 「出会いが無い」 という人もいるのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

あります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秘書の立場

    私は東証に上場している中小企業(従業員数150人程度)の社長秘書をしてます。 秘書は社長のプライベートな事まですべて知っているようなものです。 お付き合いしてる彼が、ご縁があり、今年中にうちの会社に転職してきます。 もちろん、彼は、私とは違う部署への配属になりますが、 私は、秘書を辞めなければならないのでしょうか。(法的にそのようなことはないのは知っています) 彼と私がお付き合いしていることは、社長他一部の取締役は知っています。 彼が普通に平社員としてなら大したことはないと思もうのですが、 彼は将来、次期社長、または次次期社長として見込まれ、入社してくる予定です。 多分、5~6年後には、現在の社長は退任されると思います。 彼が将来社長になった時、他の役員・社員からの、 彼に対する目を考えると、私は秘書を辞めたほうがいいのでしょうか。 これから従業員数も増える予定です。 中小企業もとより大企業にお勤めの方々、社会的立場からいかが思われますでしょうか。 ご意見を頂戴できればと思います。

  • 2週間で辞める事(派遣社員です)

    今とても悩んでいますので、皆さんにお力添えをしていただきたく質問いたします。 8月1日から派遣会社さんの紹介で仕事を始めたのですが、最初に聞いていた仕事内容とレベルが全く違っていて私にはとてもついていけない状態です。しかも先週の金曜に社長の秘書をして欲しいとまで言われ、これ以上自分には無理だと考え、今回のお仕事をお断りしようと思っています。しかしお盆休みが10間あり、しかも前任者が31日で退職なので、私の次の派遣社員の方にかなりご迷惑をおかけすると思い、辞める事を迷っています。 このような状況で辞められた方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • これも秘書の仕事なのでしょうか?

    2月から、社長付アシスタント(秘書)として働いています。 社員が6名しかいない小さな会社で私は社長のスケジュール管理から、 プログラミング、マネジメントのアシストまで、何でもやっています。 ところが、どうしても納得できない仕事があります。 それは、社長のお茶汲みとプライベートなことに関する使い走りです。 何だか、奥さんがやるようなことをやらされている感じがあって、と ても気持ちが悪いのです。 これも秘書の仕事なのでしょうか? 私はこういった仕事はしたことがないので、世間一般ではどのような ものなのか、わからないのです。大企業ならまだしも、こんな小さな 会社で、一人一人が精鋭となって働かなければならない環境なのに、 こんなことをやらされている私がとてもみじめに思えて仕方がありま せん。 秘書とは、ボスのプライベートなことをどこまでやる仕事なのか、ぜ ひお教えくださいませ。

  • 秘書業務について

    私はベンチャー企業の初代秘書です。 とはいえ、私自身も本格的に秘書になるのは初めて。もちろん社長も秘書を持つのは初めて。なので、すべてを自分自身でされてしまいます。 秘書の仕事とは、スケジュール管理や出張手配などの他に、どんな業務があるのでしょうか…。

  • 秘書の方へ

    「秘書の仕事のやりがいってなんですか?」 「他の仕事ではなくなぜ秘書をされているのでしょうか?」 今回会社が倒産して、転職活動をすることになりました。今までは社長秘書として働いてきたのですが、自己分析をしているうちに煮詰まってきました。一般事務や営業事務でも同じようなことをしていると思うのです。(社長のアシスタントではなく営業のアシスタントなだけでは?) (1)経営者のそばで考えなどに接するチャンスがあるから (2)部門を越えた人たちと接して仕事をするのが楽しいから (3)やりくりをして環境を整備するのが好きだから こんなんじゃ、面接通らないような気がして、いい歳して怖いのです。皆様の意見をお聞かせ下さい!!

  • 社長秘書業務を上手くするために・・・

    こんにちは。某上場企業の社長秘書を派遣社員として始めました。こちらの会社に秘書を置くようになって1年目。私で2人目です。(仕事中に眠ったり、私用電話ばかりしていたり・・・と前任者の評判はすごぶる悪いものです) 私を雇った責任者は契約上総務部の部長です。この方も変な方で、会社のほとんどの方から嫌われています。 前置きが長くなりましたが、秘書業務を私が責任を持って進めていきたいのですが、「こんな電話のことは聞いていない」とか「社長のスケジュールを配れ」とか、総務部長のちゃちがよく入ります。「○○をしてほしい」と用事も良く頼まれるのですが、社長が出張から帰ったばかりでバタバタしているので「社長業務があるので・・・今日中でいいですか?」と伺うと「早くやって欲しいにきまっているだろう!あたりまえのことを聞くな!」と「社長業務よりも自分のことを優先させたい雰囲気です。」 また、日報まではいかないのですが、「日々の電話のやりとり等のノートをつけて見せろ」といってきます。でも、全てを書いていると時間通りに終わらないし、残業はさせたくないようです。 顧客名簿もないし、前任の方の退職の仕方もうまくいかなかったようで、いろいろと書類の整理等もしていきたいのですが、今の状態だとそれもいつになることやら。また、総務部長と上手くやれるかどうかも自信がありません。社長とは上手くいっているのですが・・・ ポイントレスの質問ですが、秘書業務が上手く行くように、また人間関係が上手く行くようにアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 英会話講師の就職で悩んでいます。

    社会人の方からの客観的な意見をお聞きしたいと思って書きました。 私は某英会話学校の選考に残り、次の社長面接で採用が決まるというところなんですが、最初の面接で、面接官の方とじっくり話すことができ、思ったよりも、大変な実態を知りました。最初の1-2年は非常勤としてでしか採用がなく、時給制ということで、月に10万くらいしかならないし、その割にはかなりの重労働ということなんです。でも教えることが好きで、将来は大学院にも行きたい(英語教授法の修士号を取るため)と思っています。もう一つは、会社の秘書の仕事があり、そちらも英語を使い、年収はかなりある仕事です。秘書として仕事を始めれば、ビジネススキルも学べて、経済的にも余裕がとれます。でもそのあと自分のキャリアがどうなるかまだわかりません。どちらにしようか本当だったらクリアにすぐ決められるはずなのに、どっちにも決められない自分がいます。本当は自分で解決しなければいけないのですが、客観的な意見を聞いて、参考にして、また自分と向き合いたいと思っています。よろしくお願いします。ながながすいません。ようは本当にやりたいことを突き詰めるか、経済的に楽な方を選ぶかなんですが、英会話スクールの現状は普通の教育と違い、ビジネスが強いので、なかなか踏み切れない自分もいます。

  • 接待後、先方の秘書からのお礼メールへの返信は誰に?

    会社で事務を担当しています。 先日、社長と取締役がお客様(副社長)を接待しました。後日その副社長の秘書の方から私の会社の社長・取締役あて(cc私)にお礼のメールが届き、内容は「○○(副社長)のために接待ありがとう」という秘書の方の文面のものでした。 この場合、私から返信する場合は秘書の方宛でccに先方の副社長でしょうか。それとも、先方と同じく副社長あての文面でccに秘書の方を入れて送るべきなのでしょうか。 役員秘書のご経験のある方、どなたかお教えいただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • みなさん、こんにちわ。

    みなさん、こんにちわ。 私は現在30歳で、外資系ファッションブランドの会社で社長秘書をしています。 海外の大学院を卒業後、秘書として日系の会社に就職、1年後に現在の外資系の会社に転職をし 5年がたちました。 5年間勤めあげてきて、そろそろ新しい環境へ挑戦したいと思い始めたこと をきっかけに転職を考えています。 先日、外国人コンサルタントと話をしたのですが、秘書という職種において、 業界によっては年齢や容姿が非常に重視され、現在の企業のような環境では 年齢が行っている秘書は採用されることがかなり難しいといわました。 また、年齢が高くなるにつれて、チャンスも減り、長期的なキャリアを考えるなら 他の業種へ転向をしたほうがいいが、年齢的にもそろそろ最後のチャンスでしょう、ともいわれました。 私は、現在の職種が好きですが、同時に年を取っても仕事を続けていきたいと思っています。 それを考えると、秘書を辞めて、他の職種に転向し、これからキャリアを作り始めなおしたほうが 良いのか、あるいは秘書という職種を極めていったほうがいいのか、どうしていいのか とても困惑しています。 他の職種で、これといって興味があるというものは今のところありませんが、 チャンスがあるなら、がんばってみようという意欲はあります。 現在の職場では、今の職種のまま数年働くことができると思いますが(状況にもよりますが) 他の職種に異動することは、ほとんど不可能な状況です。 今は30歳ということもあり、特に仕事にかんして転機を迎えているような気もします。 これまで秘書としてキャリアをつんできたのですが、将来に不安を覚え、また同時に 今までやってきたことは無駄だったのか、と困惑しています。 ちなみに、今年結婚をしていますが、まだ子供はいません。数年のうちには子供がほしいと思っています。 このような私の状況ですが、皆様のご意見、アドバイスいただければとてもうれしいです。 よろしくお願いします。

  • (新卒ですが)社長秘書をやらないか?と言われました

    現在、文系(早慶)大学院 修士2年の者です。 現在、・・・・・・内定はない状況です・・・・・。 そんな中、民間企業の社長から秘書をやらないか?という依頼を受けました。 その方は某大手ハウスメーカーの役員で、今は出向してグループ会社の社長です。 数年後にはグループ本体の役員に戻るかもしれないという噂も聞いています。 以下に(1)~(3)まで質問を挙げました。 一部だけでもかまいません、兎に角、世間知らずなのでお知恵を貸してください。 【質問(1)】就労するにあたり質問・確認しておいた方がいい事を教えてください。 自分で思いつくのはこのくらいです。 ・個人付き秘書なのか、グループ会社の秘書室配属なのか? ・秘書室、秘書業から、他の部署に移動はできるのか? ・試用期間、正社員なのか、月給、ボーナス。 あと、受験対策として、社長と面会した時に気をつけるべきことは何でしょうか? 【質問(2)】秘書からの転職 基本的には一人で生きていく術を身につけたいと思っています。 秘書は35歳までが殆どと聞いたのですが本当ですか? 秘書からは秘書の転職が多いのでしょうか?(他職種への転職は可能か?) 秘書を5年やって、資格などをとり経理などに転向する事も考えています。 (院卒という事がネックになりませんかね汗) (因みに持っている資格はTOEIC865点です) 社長の一本釣り採用だと、社内の人との軋轢などあるのでしょうか。 社長が退任したら、私も退社など・・・ そのような事も人間関係次第でクリアできるのでしょうか? (秘書の秘は秘密の秘だから、機密事項を扱ったりで、孤独そうなイメージ・・・) 仕事を通じて出会った方の会社に転職活動するとかですかね・・・ 【質問(3)】秘書業務について。 基本的には、スケジュール管理、資料管理、応対、電話取次ぎなどかな・・・と (口で言うのは簡単やけど)思っています。 あと、代わりに会合に出て名刺交換してくるなど、 影武者のような事もするのかな?と思っています。 ゴルフも覚えておいたほうがよいのですかね・・・。 (大学院卒なので、それなりにガッシリした仕事なのかなと思っています。) あとは・・・・感覚が古いのかも知れませんが・・・正直、セクハラのような物が心配です。 社長にスカウト(?)された経緯としては、研究室主催のシンポジウムの手伝いで 応接室で社長、他企業の役員さん、議員、政府高官など10数名に、 お茶出し、資料渡し等等を一人でしていました。 後日、研究室に「あのお茶だしをしていたのは何者だ?大学事務員か?」という問い合わせが来て、 就職活動中の学生だと伝えると、秘書をやらないかという話が来ました。 正直、お茶だし等等1時間くらいしか応対してないのに、秘書やらないか?と言われた事に驚いています。 (その場に居た教授や議員が私の事を心配して推薦してくれたのかも知れませんが真相は分かりません) 「**社長が相当気に入ってるらしいよ~」と言われて余計に不安になりました; このような採用もよくある事なのでしょうか? ******************************* 質問は以上です。 早慶の院卒で秘書業?過剰資格!と言う人もいらっしゃるかもしれません。 ただ、今は内定がない状況ですので、 四の五の言わずにやらせて頂ける仕事を一生懸命やろうと思います。 社長という仕事を間近で見て、サポートするという事は凄く勉強になると感じています。 突如秘書のお話が振ってきたので、その先の目標とかは無いのですが・・・ 一番気にしている事は、「長く働けるか」(転職の可能性を含めて)です。 新卒で秘書だともうその後は、秘書職しかないね・・・それも35が限界だね・・・となると不安です。 勿論自分で資格をとったり、積極的に転職活動を行うなど、色々な努力が必要だと思いますが。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。 因みに今週金曜日に他の民間企業の秘書の方に受験対策含めお話を聞きに行ってきます!