• ベストアンサー

工業簿記について

現在、簿記を独学で勉強しています。 来週より2級工業簿記に進む予定にしております。 工業簿記に関してなんですが、商業簿記とは別物と考えておいたほうが良いのでしょうか。 何か勉強していくうえで、ポイントのようなものはあるのでしょうか。 また、2級に関しては商業、工業どちらのほうが重要になるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25320
noname#25320
回答No.1

ほぼ、別物です。製品が出来るまでの流れを考えて、今は何処の段階の勉強をしているのかを意識すると良いかと思います。 3:2の割合で出題されますが、合格点が70点のためどちらが大事というのはないでしょう。工業簿記は一つミスをすると大きな失点につながってしまう可能性はありますが、得意になればすらすら解けます。しかも、商業簿記のように決算のような面倒な問題はあまりないので、得意にして満点を狙っていくことをおすすめします。

iemonhan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 しっかり勉強したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#39388
noname#39388
回答No.2

独学とはすごいですね。頑張ってください。 工業簿記と商業簿記では、別物だと思っていたほうがいいと思います。工業簿記の大まかな流れは、 ○材料・経費などから製品の原価を計算し ○それを売上げ ○利益がどれだけ出るか という流れです。 テキストで勉強されているのであれば「勘定連絡」という項目で「勘定連絡図」という図があると思いますので、それを写すなどして机の前に貼り(僕はそうしました笑)、常に「今どこをやっているか」を把握するのがいいと思います。 試験問題の印象としては、商業簿記は基本のやり方をしっかりマスターし、勘定科目を覚えておけば、ところどころで点が取れるという印象です。しかし、工業簿記ではそういう点の取り方ができにくいと思います。第1問でミスすると後全部間違いだったり。原価計算でもいくつかの単元がありますが、全部別個のものとして考えて、マスターするのがいいと思います。 商簿は満点とりにくいけど、覚えれば工簿は満点とりやすい、そんな印象です。 僕は講師の人に「とにかく問題を解いてください。簿記は慣れです」と言われたので、実際そうやって最後にグッと力がついた気がします。 ということで、全部NO.1の方と同意見ということで(笑) あと、個人的には「自分が社長になったつもり」でやりました。最終的にいかに得するか、みたいな。

iemonhan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 しっかり勉強して合格したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう