• 締切済み

共働きで子育て(1歳半)で柴犬を飼う

cyunen-bousouの回答

回答No.6

皆さん同様、無理です。 「幼稚園に預けられない幼児が1人増える」感じですね。

marach2002
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東京で共働きで子育てってどうですか?

    都内23区在住、もうすぐ結婚一周年の27歳ヨメです。子供の予定は決まってません。 こないだ、保育園代が月5万くらいすることを知って驚愕しました。 「そんなにするの!?子供が2人できて預けたら大変じゃない!?」って。 我々2人の両親は千葉と茨城に住んでいますが、 それぞれ都心から2時間くらいかかるため、世話してもらうのは難しいです。 子供ができても働くなら、保育園の高額出費からは逃れられません。 働く女性の子育ては厳しいということはいろいろ聞いていましたが、 リアルな事情が分かるにつれ、明るい未来が想像できなくなってきます。 我が家と同じような、都内在住・共働き・親頼れずという状況で 子育てなさっているご夫婦の方のお話をお伺いしたいです。 ホント大変でやめときゃよかったって思う、というような現実的な話も、 結構どうにかなるよ、というような明るい話も、どちらも歓迎です。 ちなみに我々夫婦はこんなかんじです。 ●主人27歳 SE(帰りは20~23時くらい) ●私27歳 金融総合職(残業ほとんどなし)  育児短時間勤務制度あり ●年収1020万(主人570万+私450万) ●10年以内に住宅購入予定

  • 共働きの子育てについて

    7月に第1子出産を控えている主婦です。 出産後も産休・育休をとり仕事を続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 子供が保育園へ行っている間は良いとして、 子供が小学校へあがった時、学童保育等はあるのでしょうが、 学童保育の保育時間、夏休み・冬休み等の保育時間、は どのようになっているのでしょうか? 保育園に預ける事よりも、むしろ小学校にあがった時の方が心配です。 仕事を続けるなら中途半端に続けるのは嫌ですし、 子供に寂しい想いをさせるのではないかと、色々と迷っています。 何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 共働き夫婦はいつまでも共働き?

    幼い子供を保育園に預けフルタイム共働きしてる夫婦は、子供が小学校にあがってもフルタイム共働きを続ける可能性が高いですか? それとも子供が成長したら片方が正社員を辞める可能性が高いですか?

  • 共働きって!

    いつもお世話になっています。。。 今年の秋に結婚予定で、ここ2週間前から一緒に彼と住んでます(まだ籍は入れてません) 共働きで、私は7時半に帰宅し、食事の用意と終わった後の片付け、洗濯、軽く掃除、彼のワイシャツのアイロンがけ等やる事がいっぱい!! 彼の帰宅は、早くて9時半くらい、遅いときは11~12時位になります。。。 私の、仕事は事務なのでほとんど一日座っている事が多いためそんなに疲れる事はありませんが、行きも帰りも電車が混み合っているので、帰って来たら疲れた~!!状態になります。 昨日は、かなり疲れていたので、「私も働いているのに、家に帰ってもやることがあり過ぎる!」と愚痴ってしまい、ケンカになりました。 そこで、共働きの方に質問です! 彼に、上手に家事をしてもらう方法ってありますか? これ以外は、今のところ二人の間に問題はないのですが。。。

  • 共働きによる子育てについて

    はじめまして こんにちは。 質問させてください。私は40前半の母親です。 3才の男の子が一人います。 結婚は早かったのですが やっと出来た子供です。 私たちには子育てで頼れる親(子供からみればおじいちゃんおばあちゃん)はいません 私はバスガイドで正社員で働いています 最近では後輩の育成や他の会社への研修の先生としても行ったりしています  夫は イラストレーター、デザイナー自営業です 私は仕事がら土日は必ず仕事になります まず休めません 子供には本当に寂しい想いをさせていますが…夫が本当によく面倒みてくれているので安心して任しています。 園児をもってる家庭ですとわかると思いますが 熱が出た 嘔吐した 下痢 とのことで月に1-3度平均でお迎えがあります 無い月もたまにありますが平均は1-3度です 夫はもともと会社員だったのですが イラストで勝負がしたいと独立しました。 独立して11年ほど経ちます 最初のうちは今ほどパソコンで絵を描くというのが今ほど普及しておらず依頼が多かったんです。 しかしだんだんと仕事が減り もちろん営業努力 絵の才能も原因はあると思います 契約してたローカルですが大型スーパーのマスコットキャラクターが定期的に毎月依頼があって順調だったのですが それがもう十分いろんなバリエーションもできたということで 契約がなくなりました。 今でもほそぼそとやっていますが 2013年の純利益では60万ほどです 絵のほうは頑張ってますが 営業や資料おくったり経営努力もしてますがうまくいきません  そこで夫は今年のはじめ レンタカーでアルバイトを始めました 配送の手配が主な仕事だったようです  しかし保育園で息子がノロウイルスにかかり お迎えと登園が14日禁止になりました。私も平日は面倒みれるのですが多くは休めません…ローテーションできまってますので 頼れる人がいないので夫にお迎えと面倒を見てもらうしかない状態でした 日曜の保育園は応募してますが 私が住んでる地域でも日曜保育園に入りたいひとは 250人ほど待機してるそうです もちろん入れません 母親なのに 私がいかないのか?と思われるかたもいるかもしれませんが…職業柄と、今の私の収入がないと家が生活出来ない状態です。 40なので転職もそうそうできません… ご理解下さい 当たり前ですが見れるときは精一杯子供を愛しています アルバイトとはいえ 配送の人がいないのは会社も大きな打撃で ノロウイルスで休みを伝えるとクビになりました… 今年の春 融通がきくとのことで 喫茶店にコーヒー豆を配送するという仕事を始めてくれました 最初順調だったんです しかし保育園18時半までなので会社を17:30にはでないといけません お迎え時間で残業ということは出来ず お迎え電話も夫がいってくれてるので 会社から 最初は17時半で了承したけど 申し訳ないけど18時までできないなら使いづらいと言われ 18時ですと保育園には間に合わないので ここでもクビになってしまいました。  夫は家事もよくしてくれますし、自営業はうまくいってませんが 営業活動や来た依頼など精一杯やっています 子育てもしてくれてます 結果自営業のみでいまはやっています 昨年より利益落ちそうといってました… 私のことはあまり書いてませんが 責任ある仕事と母親として子供と夫を支えれることをし、家事もしています いけるときは保育園の送り迎えもしています いろいろしてみましたが 夫が自営業でないと 育児って出来ないようなきがしてきました… 夫は男なので働いてる背中を息子に見せたいと言ってるのですが 今のままだと正社員とかで働きにいくと 家がまわらないような感じなんです こんな私たちの場合夫は仕事につくべきでしょうか? 夫は外へ働きにいきたいといってます しかし…と夫も考えてふみとどまってるのが現状です… 夫婦共働きの場合 親や兄弟などいないひと  保育園の送り迎え 急なお迎えの対応 日曜日の子供の育児 ってどうやってのりこえてるんでしょうか?

  • 夜家事についての質問です。特に共働きをしている、されていた方にお答えい

    夜家事についての質問です。特に共働きをしている、されていた方にお答えいただけるとうれしいです。 現在共働き(夫私ともフルタイムです)で子どもを保育園に通わせているのですが、 毎日私と子どもの帰宅は20時前後です。(夫は深夜近くです。) 保育園での着替え、エプロン、食事で使用したタオル等が毎日洗濯物として出るので、 毎日洗濯はしているのですが、時間がどうしても20時半、21時等のスタートになってしまいます。また洗濯をしてはいるのですが、あまりたたむことができず、たためずに山となり、週末にそれらを片付ける…ということを繰り返しているのですが、それであれば、洗濯+乾燥のタイマーを帰宅時間頃に合わせて完了するようにしたほうがいいのではないか…と考えました。 帰宅してから洗濯をはじめると、合間に子どもをお風呂にいれて寝かしつけ、自分と夫の食事等を作る等しながらの並行作業のため、干すだけでいっぱいいっぱいなのです。 ただ洗濯+乾燥を毎日するのは電気代が非常にかかると思うので、週に2、3日にとどめようと思っていますが、汚れ物(特に保育園で使用したものはぬれているため臭いが気になります)を日中洗濯機の中に放置(タイマーでの洗濯が始まるまで)しておかなければいけない点が気になっています。 共働きで保育園や幼稚園、小学校に通わせている子どもさんがいる方、どんな風に毎日お洗濯のやりくりをしていますか。 他にもよいほうほうなどありましたらアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 私に柴犬を飼う資格がありますか?

    私に柴犬が飼育できるでしょうか? 夫婦共働きです。小学生の子供が3人います。  一戸建てに住んでおり、田舎なので、庭は30坪程あります。 2坪程、サークルと犬舎に用意できます。 私の仕事は特殊な為、朝3時からお昼の1時までです。妻は普通の会社員です。なので、午前中は面倒がみれません。 夫婦どちらも独身時代は実家で犬を飼っていました。あと、我が家には完全室内飼いの猫(10歳)がいます。 私達家族は飼いたいのですが、いろいろネットで調べると、「共働きで犬を飼うのは、犬にとって不幸」と書いてあるのを良く目にします。 冷静に判断したく、みなさまのご意見が欲しいです。

    • ベストアンサー
  • 共働き夫婦

    愚痴に近いですが、何かアドバイスをお願いします。 20代共働き夫婦。普通の2人でセットの夫婦と言うよりはパートナー、同居人といった関係です。 家事は分担制、おサイフも別で、私が管理はしていますが、きっちり分けています。 私は土日休み、朝は8時頃家を出て、平日7時半までには帰宅します。 夫は日曜休み、朝は7時頃家を出て、帰宅は9~10時です。 帰宅後も毎日仕事を持ち込んで、私が起きる前に仕事をしているようです。 夫の帰りが遅い日は、帰ってきて食事して家事して寝る感じで、かわいそうなので夫の分担分の家事も手伝ってあげたりしているのですが、それをいいことに今度は手伝ってくれて当たり前と思っていたり、帰る時間がどんどん遅くなったりしてしまいます。 私はあまり心が広くないので、夫が仕事中心で生きていき私が疎かにされたり、私の負担が増えるのが非常に不満に思い時々爆発します。 ちなみに私と夫は随分収入が違うので、そこまでして安い給料で働いていること自体にも不満があります。 私が我慢して夫のお手伝いさんをやればいいのか、甘やかさずに寝る時間を遅くしても全部夫にやらせるのがいいのか、もっと他にいい方法があるのか、何か気づいたことがあればお願いします。

  • 1歳半息子のご飯について

    1歳半の息子がイヤイヤ期で全然ご飯を食べてくれません。夫婦共働きフルタイムで、保育園に通っています。保育園ではしぶしぶ食べているそうですが、帰宅後のご飯は基本茶色系(ソーセージ・からあげ・ハンバーグ等)しか食べてくれません。白米も拒否で、ふりかけもたまにしか食べません。白米の代わりにスティックパンをあげている始末です。初めての子育てでわかりませんが、1歳半ってこんな感じなのでしょうか?ご飯は好きなものばかり食べさせても大丈夫でしょうか?

  • 共働きの育児について考えておくこと教えてください

    もうすぐ出産をむかえるのですが嫁の育児休暇が終わればまた共働きでやっていこうと考えています。 互いに看護師をしていますが、気になるのは子どものことです。 保育所は発熱等があった場合は迎えに行かなければならないと聞きます。 現在働いている病院はそういった理由で帰宅することができません。 また、私たちの親は100kmほど離れたところに住んでおり現役で働いているため、親のサポート得にくい環境にあります。 共働きしてある方でアドバイス、オススメな施設(システム)があればご教授お願いします。