• ベストアンサー

東京で共働きで子育てってどうですか?

都内23区在住、もうすぐ結婚一周年の27歳ヨメです。子供の予定は決まってません。 こないだ、保育園代が月5万くらいすることを知って驚愕しました。 「そんなにするの!?子供が2人できて預けたら大変じゃない!?」って。 我々2人の両親は千葉と茨城に住んでいますが、 それぞれ都心から2時間くらいかかるため、世話してもらうのは難しいです。 子供ができても働くなら、保育園の高額出費からは逃れられません。 働く女性の子育ては厳しいということはいろいろ聞いていましたが、 リアルな事情が分かるにつれ、明るい未来が想像できなくなってきます。 我が家と同じような、都内在住・共働き・親頼れずという状況で 子育てなさっているご夫婦の方のお話をお伺いしたいです。 ホント大変でやめときゃよかったって思う、というような現実的な話も、 結構どうにかなるよ、というような明るい話も、どちらも歓迎です。 ちなみに我々夫婦はこんなかんじです。 ●主人27歳 SE(帰りは20~23時くらい) ●私27歳 金融総合職(残業ほとんどなし)  育児短時間勤務制度あり ●年収1020万(主人570万+私450万) ●10年以内に住宅購入予定

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizura-55
  • ベストアンサー率33% (95/281)
回答No.5

こんにちは。 千葉に住んでる共働き夫婦&1歳8ヶ月の保育園児家族です。 すでに上の方が詳しく書いていらっしゃるので、お分かりかと思いますが、 保育料は預ける場所によって変わってきます。 うちは千葉の公立保育園で収入によって決まりますが、やはり5万3千円はします。 けれども、江戸川区に住んでる友達は3万いくら、兄弟で下の子は1万8千円とか言ってました。 横浜の友達は4万5千円。 なんか一番田舎の千葉のうちが、一番高いのはなぜ~と思ってました。 ということで、子供が出来た時にどこに住んでて、どこに預けるかによってだいぶ変わりますよ。 うちは幸い両実家とも車で1時間ほどなので、何かの時には頼れます。 やはりそれは働く夫婦にとっては、とても安心感があります。 でも、やはり都内に住んでて実家は頼れないという友達も沢山いますが、 みんな頑張ってますよ~。 子供が出来て、やめときゃ良かったって人は今まで私の周りには一人もいません。 質問者様の会社は産休・育休・時短も取れるみたいですね。 なら大丈夫だと思いますよ。 ご主人と協力すれば、全然問題ないと思います。 是非とも頑張って、子供がいる幸せを味わってもらいたいと思います♪

kizakurakaren
質問者

お礼

保育園の金額は地域によっていろいろなんですね! >子供が出来て、やめときゃ良かったって人は今まで私の周りには一人もいません。 そう言ってもらえるとホッとします。 DINKSのうちにがっつり貯めて、こうのとりを待とうと思います。 先輩ママの皆さん、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは。 保育料5万円というのは、無認可の保育園でないでしょうか? まず保育園には認可園と無認可園があり、これらは保育料に大きく差があります。 ●認可園 自治体が管轄しており、保育料は世帯の収入によって毎年決まる。 収入多→保育料多 収入少→保育料少 そのため、入園希望者が殺到し地域によってはなかなか入園できないなんて事もあるのです。 0歳児~2歳までの乳児期は保育料はやはり高め。 幼児(3歳以降)になると保育料は幾分か下がります。 一般的な中堅収入世帯で乳児の保育料は月3万前後です。 幼児になると2万円台らへん。 質問者様宅ですと乳児でしたら4万ぐらいでしょうか。 (経験からの大雑把計算ですのであくまでも参考程度で) 入園は、保育の緊急度が高い家庭から順番に入園が決まっていきます。 両親が既に就労中で親族も近くに住んでいない方、母子家庭の方、父親の急なリストラetc こんな方達がまず優先されるようです。 仕事が週3日でも、週6日でも日割り計算などはなく入園前決められた保育料を一律払わされます。 なので逆に高収入世帯の場合で、就労が週2、3日だったり短時間労働でしたら無認可園の方が安くあがる事もあります。 ●無認可園 これは保育園が独自に経営運営しており、その分保育料が高いです。 当方、足立区在住ですが0歳児、週5、9時~18時で6万以上はします。 幼児(3歳以降)になると保育料は幾分か下がります。 また預ける時間帯、日数によっても差があります。 もっと都内に近づけば保育料も上がるかもしれません。 無認可園には、認可園に入れなかった子供が流れてくる事もありますし、質問者様のような高収入世帯の方が認可園の保育料と無認可園の保育料では大差ないから。と入園してくる場合もあります。 また無認可園に預けているご家庭を対象に負担を減らす目的で補助金が出る場合もあります。 所得制限がある場合もありますので要確認。 長々と保育園の説明をしましたが・・・ 将来住宅購入を目指しているのであればやはり保育園は避けられないと思います。 痛い出費ではありますが、質問者様がその出費を避けて働くことは非常に難しいはず。 その出費を避け、仕事を諦め専業主婦になって旦那様のお給料のみで住宅購入を目指すか。 それとも質問者様もお子様を抱えながら働き続けて住宅購入を目指すか。 断然後者の方が近道ではないでしょうか? 質問者様の収入が450万。 保育料を多めに月6万として年間70万ちょい。 それでも400万弱は手元に残るわけです。 これを多いか少ないか感じるのは人それぞれですね。 やってみて大変だったら辞めればいいです。 辞めるのは簡単ですし、いつでもできますから。 お子様が2人いても、2人目の保育料は半額になったりといろいろな措置が施されています。 十分やっていけると思いますよ。 あとは質問者様の決意だけだと思います。 高収入なようなので、それほど保育料は

kizakurakaren
質問者

お礼

詳細なお話、勉強になります。 「やってみて大変ならやめればいい」 そうですよね、人生は試行錯誤ですよね。 ありがとうございます。

noname#74881
noname#74881
回答No.3

こんばんは。 うちも親が北海道と茨城で都下在住なので、親はたよれません。 我が家の場合、年収が300万代で、住宅ローンを数万払い、上の子の幼稚園代が四万弱。下の子の無認可保育所代が六万弱。両方とも半年毎にいくらかの補助金が市から出ます。 私は、今年度から扶養内でパートに行く予定です。 共働きを希望であれば、金銭的問題は全く問題ないかと思います。逆に専業主婦希望だとしても、保育代はかからないし、これまた金銭的問題は少ないと思います。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.2

お金の問題を心配されているようであれば、それはそんな問題でないように思います。保育料は世帯年収により、無料~5万円くらいですが、おそらく、質問者様のお宅は、高収入の部類なので、5万円くらいはかかるかもしれません。ただ、2人目は半額、3人目は無料(うちの自治体)で、さらに3歳児以上は、それ以下の半額(つまり2万5千円)ですので、単純に倍になるわけではありません。 実際に共働きすることの大変さは金銭的なことよりも、急な病気と仕事の兼ね合いだと思います。体力に自信があるとか、夫婦で協力して乗り切るとか、自治体や民間のサポートサービスを使うとか、職場の理解などが必要なことです。 もっとも保育園には、当然ですが、共働きをしている人がたくさんいるので、実際に「可能」な人がいるというのは事実ですので、諸条件をいろいろクリアしている人はたくさんいるということです。

kizakurakaren
質問者

お礼

2人目以降は安くなるんですね! それならやっていけそうですね。 保育園には共働きをしている人がたくさんいる イコール、可能な人がいる…というのも、 言われてみたらそりゃそうだなあと思いました。 ありがとうございます。

noname#63784
noname#63784
回答No.1

保育料が高いと思うかもしれませんが 赤ちゃんを1日10時間毎日面倒見てくれるんですよ 安いぐらいと思います 0歳児は高いように思うかもしれないけど それでも収入からしたら一部です 1歳児、3歳児、となるにつれて保育料も安くなるので 最初は投資と思って払ってください ずっとじゃないので。 うちは、産休明けでは認可に入れなかったので、6万円ぐらい払ってましたかね・・・収入とは関係ない金額です 2人目生まれて、一人目は認可園でしたが、同様に、1ヶ月の保育料は8万円以上、認可に入れるまでほぼ1年近くその金額を払っていたのでけっこうきついな、とは思ってました シッターさんを頼んでいる方も結構いて、1日たのむと1.5万。 けっこうな金額ですけど、それでもまだ収入額のほうが多いので、手元には残るし、退職してあとからパートに戻るよりは生涯年収も段違いに多いわけですから。 どちらを選択するかは、ご夫婦でも話し合って、一生のことを考えて決めてくださいね 年金額も違うので。

kizakurakaren
質問者

お礼

年齢によって保育料が安くなるんですね! それならやっていけそうだなと思います。 生涯年収は意識してます~。 独身時代の会社がイヤだったので辞めて、 当初はのんびり派遣してましたが、 将来のことを考えて最近また正社員になったとこです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう