• 締切済み

横浜で1歳半~小学生くらいまで子育てをするとしたら

沖縄から引っ越してきて、恋人~夫婦で三年ほど夫と横浜で暮らしました。特に仕事の都合などではなく、色んな土地を見てきて横浜が過ごしやすいと思ったからです。関内駅よりの南区に住んでおり、不満は全くなく、むしろ沖縄より居心地がいいくらいです。 私が妊娠を機に、どこで子供を育てるか話し合っています。 現在私は沖縄に帰ってきており、沖縄の子供に対して支援の厚さに驚きました。とりあえず沖縄で1歳過ぎまでを育てようと思っているので、住所を沖縄に移したのですが、妊婦検診が無料・保育園は空きあり(むしろ入ってほしい)・児童館もとても多い…と良いこと尽くめです。 しかし、遊ばせる場所が少なく、子供に色々と体験させたりあちこちに連れていってあげたい私達夫婦としては横浜で育てたいのが本音です。しかし、色々調べていくうちに横浜が子育てに不向きだというのが分かりました。 もしも横浜で子供を育てるとしたら、どこに住むのが良いと思いますか? ・夫は中区に勤めている。 ・いずれは沖縄に戻る(子供が小学生頃)予定なので、ずっといるわけではない。 ・夫の給料は20~25万円(少なめ) ・保育園や幼稚園には預けられないと諦めている。 ・現在は南区住みで、とてもここが気に入っている。 ・住む場所は子供可の賃貸を予定。(2DKくらいでいい) ・2人目の予定は無い。 ・知り合いが全くいない。 沖縄のメリットしか書きませんでしたが、沖縄でも子育てにデメリットはあります。(予防接種は集団でしか受けられない・横浜に比べて役場の適当感が否めない・公園などの整備を自治体があまり進めてないなど) 金銭的メリットや支援の厚さでみて沖縄にするのか、子供が色んなことを見て成長する場所として横浜を選ぶのか、とても迷っています。 横浜で子育てをしていた方・している方の話を聞かせてください。

みんなの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 港北区に長く住んでますが、住みやすいです。  東横線沿線は学生街が多く、各駅の駅であれば比較的安く借りれます。  駅前に昔ながらの商店街(大倉山や白楽、妙蓮寺など)があり、治安も良く交通の便も良いです。  ブルーライン(グリーンライン)沿線はニュータウンで、施設や道路が広くクルマで生活がしやすいです(広い公園もたくさんある)。  駅によっては、未開発の田舎なので、家賃や駐車場が安い所も結構あります。  クルマが無ければ東横線沿線、クルマがあるならブルーライン・グリーンライン沿線(新横浜~あざみの)あたりオススメです。

noname#152639
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#152639
質問者

補足

港北区も考えましたが、ちょっと家賃が高いんですよね。でも、子育てするなら港北はとても良い場所みたいですね。 今ちょうどブルーライン沿線で探しています。あざみ野は遠いですが検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saya0123
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私は、まだ子育ての経験がないので、 代わりに いい町を紹介します。 私が前に住んでいた所なのですが、 横浜市西区にある 藤棚町と言う所です。 藤棚町には、 少し長めの商店街があり、その商店街には、 子供服&大人の服、雑貨が売っているお店や、団子屋や布団屋、スーパーに八百屋など、 すべてが揃って、 藤棚周辺には、 公園や地区センターがあり、 本当に何不自由なく暮らせますよ!(b^ー°) それに商店街の人達も、 田舎の人みたいに 気さくに挨拶してくれます!!! お子さんにも、夫婦にも 暮らしやすいと思います!! ぜひ調べてみてください。 ちなみに 最寄り駅は、 横浜駅から140円で行ける、西横浜駅です!!!

noname#152639
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#152639
質問者

補足

藤棚町は、以前の私が勤めていた場所です。よく知っています。 私も藤棚町を候補に入れています。商店街の人が優しいんですよね。横浜駅に近いけれど、路地に入れば静かだし、子供も多いですよね。 保土ヶ谷駅周辺も好きな町なので、色々と悩みます。。情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子育てしやすいのは?

    1歳の子供を育てている者です。 来年4月から復職予定の為、早めの都内への引越しを検討しています。 夫婦の通勤を考え入谷・三ノ輪・日暮里付近が候補に挙がっています。 ネットで賃貸物件を調べてみると、この辺は台東区・場所によっては荒川区になるようです。 区のホームページで子育て支援など調べてみましたがあまり大差はないように思えましたが いくら色々と調べたところで、やはり実際住んでみないとわからない事も沢山あると思います。 そこで、台東区・荒川区で子育てしている方や子育て経験のある方 子育て支援や子育て環境はいかがでしょうか? どちらの区の方が良いとかありますか? 大差はないかもしれませんが、やはり区が違えば色々と違ってくる事もあると思うのでどちらの区に引っ越そうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 田舎で子育てされている方。教えてください。

    私は、夫と去年産まれた子どもの3人家族です。 将来は、田舎で子どもを育てたいと考えています。 九州や、沖縄の離島など、暖かい場所で、自然の豊かなところを考えています。 過疎化地域などで、子どもを受け入れてくれる所や、移住の支援がある所を探しています。 実際に、田舎で子育てされている方や、詳しい方、何か、情報があれば教えて頂きたいです。 また、実際に、移住してみて良かったこと、大変なことなど、教えていただきたいです。

  • 横浜方面でお勧めのエリアはどこですか??

    4月に夫の仕事の都合で横浜近郊へ引越しします。 1歳の子供がいるので、子育てするのに環境の良い住みやすい場所・質の良い(?)お勧めの場所を是非教えてください! 現在は千葉の新浦安に住んでいますが、子育て環境に申し分のない町です。 ・駅前にパチンコ店などがない。 ・治安が良い ・公園が多い ・幼稚園が豊富 ・子供の習い事、育児支援施設が充実 などです。横浜地区でこのような場所があれば是非教えてください! その他の条件は、 ・勤務地の横浜(みなとみらい)から通勤1時間圏内 です。

  • 「子育て支援」とは?

    前項目で、保育所と幼稚園について伺ったものです。 もう一つの私の疑問を どうか教えてください。 それは よく言われている「子育て支援」ということです。 今、子育て支援として、児童手当、医療費が無料とか安くなるなど、保健婦の訪問、無料検診、子育てセンター(子供の遊び場充実)、一時保育などが充実されていますが、 どれも、2次的支援というか、、、、そういう気がしてしまう私です。 お金をあげるから、御母さん頑張って育ててね とか・・・ 医療費無料だから、御母さん 子供の具合で心配なら病院連れて行ってね・・・とか・・・ 子育てセンターがあるから 御母さん(お父さんでもいいですけど)一緒に子供と遊んでね・・・とか・・・・ で、私が疑問なのは、本当の意味の子育て支援と、今行われていいることがずれている?という疑問です。 数個前の項目の 働いていないのに保育園 の方のように、毎日毎日、とにかく自分と子供だけでは過すことができないとか、毎日 子供と離れる時間を持つことでしか、悩みや疲れを解消できないとか、そういう人の場合、子供が幼稚園の年齢に達する前なら、どうすればいいっていうことなのでしょうか? 子育て支援って・・・生後すぐから3歳くらいまでの、 新米親の方が必要?とか思っている私自身です・・・。

  • 新婚の新居探しで子育てのしやすさ考える?

    新婚の部屋さがしで子育て環境まで考えたりした方がいいですか?都心に住む予定なのですが、保育園の数とか行政の子育て支援策まで調べた上で住む場所を考えた方がいいのでしょうか?

  • 横浜で遊べる場所をお教え願います

     横浜方面に詳しい方、お教え願います。  お盆のころに、家族(夫、妻、長男15才、長女12才)で横浜に旅行に行く予定としています。  昼は、家族全員で中華街で食事をする予定にしており、夜は別行動にして、男性2名は横浜スタジアムでナイターを観戦する予定にしております。なお、宿泊は関内の近くです。  そこで、女性2名が横浜市内で17時~21時頃まで遊んだりショッピングをする場所で、良いところがあれば、お教えいただきますようお願いします。  また、他におすすめの場所や中華街のお店等があれば、合わせてお教えいただければ幸いです。

  • 子育ての考え方が夫婦で違いすぎて困っています…。

    結婚5年目の共働きの夫婦です。 夫は37歳、わたしは34歳で、 ふたりとも仕事が好きで、収入も同じくらいです。 そろそろ子どもを欲しいとお互い思っているのですが、 夫と子育てについての考え方の違いに困っています。 わたしは職場の時間短縮制度を利用しながら仕事を続け、 時には家の近所に住むお互いの両親の助けを借りつつも、 夫婦で協力して子育てできる環境を作りたいと考えています。 職場のみんなも親も「できる限り応援するよ!」と言ってくれていて、 ありがたい限りです。 一方彼は、子どもができたらどちらかが仕事を完全に辞め、 子どもが高校生になるまで子育てと家業に専念すべきであると主張しはじめました。 「保育園など人の手に預けるのは信用できないし、親の助けも借りたくない」といって、 夫婦のどちらかが必ず家にいるべきだと言うのです。 「君が仕事を続けたいなら俺が家に入るから、君が60まで稼いで家族を養え」 と言われあまりの極端な発言に驚いてしまいました。 現在、共働きと言えど、家事はほぼわたしがやっている状態です。 彼はとにかく仕事中心の生活で、今はそれでもいいと思っていましたが、 そんな夫が「主夫になって子育てする」という話を、 すんなり受け入れられるわけもなく、どうすべきか困っています。 「仕事を続けながら、夫婦で協力して子育てしたい」というわたしの思いに対し、 「いいとこどりの自分勝手で子どもが可哀想だ」と彼は言います。 どうしたら彼にわたしの思いを分かってもらえるのか、 アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 子育て支援を仕事にしたいのですが。

    子育て支援を仕事にしたいのですが。 26歳二児の母をしています。 今はベビー服の販売をパートでしているのですが、将来的に子育て中のママや妊婦さんたちをサポートする仕事をしたいと思っています。 高卒なので通信制の短大で保育士の資格を取ろうかと思っています。 ですが、本当にこの道で正しいのか不安です。 他にとっておくべき資格はあるのでしょうか? また、保育士資格は必須なのでしょうか? 保健師だとやれることも増えるようですが、今から3年通学するお金はないです。 自治体の行う子育て支援や妊婦教室などは保育士資格があれば就労の可能性はあるでしょうか。 ちなみに神奈川県横浜市内での勤務を望んでいます。

  • 子育てへの心構えとは?

    結婚1年を迎える者です。子供はいません。 「子は親の育てたように育つ」との言葉にあるように、ひとつの命を育てあげていくことは親として責任重大ですよね。ましてや私は親との確執がトラウマとなっており、子供をのびのびと育てられる自信がない。自分のクローンに育て上げてしまいそうで、子育てがとても怖い。夫にそう伝えてあったのですが、結婚1年を迎え、そろそろ子供を?と言われました。 夫のことは付き合っていた頃より更に大好きで、この1年で夫婦の絆も強まり、どんな事にも一緒に立ち向かってやろうとの意気込みが出来たように思います。でも、ひとつの命が関わる子育てだけは別で、やはり怖く、夫との子供が欲しい気もしますが踏ん切りがつきません。 夫は頼りになる人ですが、仕事が多忙なので、実際問題として母子家庭のような状態になると思います。子育てが私に丸投げになるでしょう。となると尚更、現段階で子育てについて夫婦の考えをすり合わせておく必要があると思います。思った通りにいかないとしても。 子育てに関する過去ログは拝見しましたが、少し視点を変え、改めて伺います。 ★子供を産むにあたり、夫婦でどんなことを話し合いましたか。 ★どういう心構えで子育てに臨みましたか。 ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 子育てしながら、働いておられる方に伺います

    こどもを持ちながら、お仕事されている(したいと思っておられる方)に伺いたいのですが・・・。 産休や育休は、法律としては権利として認められていますが、実際とれないところも多いですよね。 私もそうでした。 そして、こどもを産んで働こうと思っても、今度はなかなか保育園に入れなかったり・・。 早朝から延長保育と、保育時間も改訂され、ずいぶん長く預けられるようにはなったと思いますが、 「もっとこうしてほしい!」という事はありますか? 私は、保育園がサービス、サービスになりすぎている事にやや疑問も感じます。 ほとんどの園では3交代制で先生が勤務されています。 すると、やはり子供一人一人に対して、十分に配慮が行き届かなかったりするのではないですか? もちろん、保護者である私たちが、フルタイムで働くには早朝、延長保育は不可欠ですし、時には病児保育なども、 利用せざるをえません。 けれど、それと同時に保育内容の充実も願っています。 そうすれば、もっと安心して子供が産めるし、子育てもできますよね? そのために、自治体や国は、もっと保育園に補助金を出すとかしてほしいな~と、思っています。 みなさんはどうですか? 子育て支援として、もっと「こんなサービスあったらな」と言うことないですか?

Brotherプリンター接続できない
このQ&Aのポイント
  • Apple macbook proでBrotherプリンターを検出できません。接続方法や関連ソフトを教えてください。
  • MacOS12で無線LAN接続されているBrotherプリンターが検出できません。問題の解決方法を教えてください。
  • Brother DCP-J582NプリンターがMacOS12のパソコンに接続できません。どのように解決すれば良いでしょうか?
回答を見る