• 締切済み

内縁関係

noname#30427の回答

noname#30427
noname#30427
回答No.10

私も離婚経験があり1年生の子供がいます。離婚する際に多額の借金を背負わされました。今は既に借金も完済し、再婚して普通に暮らしています。 やはり寂しさに打ち勝つ強さが身につかないと、借金も減らないだろうし、万が一彼と別れることになっても同じことを繰り返すのでは?と思います。 私は離婚後親元で暮らしてたのですが、いつも「自立してない、甘えてる」と言われてる自分に対し「そんなことないもん!」と思ってました。実際借金も返し、貯金もし、実家から独立したのですが…その時そっと母が10万円を包んでくれました。 10万円稼ぐのって本当に大変ですよね?しかもすねかじりのこぶ付娘を抱えながら。(うちは私自身も母子家庭なんです) 私は実家を出て、本当に自分の甘さを感じるようになりました。子供と二人、今度は私が子供に10万円渡せるように強くなりたいと思いました。そうしたら今度は気持ちだけが空回りして体調を壊してしまいました。 彼が入籍しても良いといってるのであれば、きちんと話をして入籍を認めてもらい、新しい家族となるべきだと思います。確かに本当に問題のある親はいますが、子供の幸せを望まない親はいないと思います。ただ表現方法がマズイだけで…。 「連れ子を虐待するかも」という心配はもっともだと思います。本当にそう言う事件は多いですから。なのでそこも時間をかけて「そういうことはしない」と信用してもらうしかありません。私の場合、双方の親が既に存在を知っていたので問題にならなかったのですが…。 またバツイチ子持ち女性が内縁状態で男性と同棲していることは、恐らくご自身が思ってる以上に評判はよくないものです。同じ離婚経験者の私でも「けじめがつけられないなら一緒に住まなければいいのに…」と思うくらいです。世間の目はゴシップ的な話題に敏感ですから、親御さんが世間体を気にすることも、内緒で同棲していたことに怒るのも当然のことだと思います。 借金もそうですよね。きちんと家計簿をつけ、生活を見直していけば返済できるはずなのに…。 恐らく全ての根底にあるのは「逃げ」なのではないでしょうか。 親から逃げ、借金問題から逃げ…今袋小路なのだと思います。でもここでまた逃げたら本当に一生逃げ続けるしかないと思います。 親御さんは厳しい方でしょうが、逃げずに立ち向かってください。ご自身が問題から逃げずに立ち向かうことが出来れば、親御さんが結婚に反対することもなくなるかもしれませんよ。 また親離れ・自立は決して背を向けることではないと思います。背を向けずに色んなことと向き合っていってください。 私もまだまだ甘い部分はありますし、弱いです。でも少しずつ問題に立ち向かっています。いつまでも逃げてばかりじゃ幸せにはなれないですよね。信用と言うのはそうやって勝ち取っていくものだと思うし、不安や寂しさを乗り越える力もそうやってついていくのだと思います。 100の言葉より1の態度のほうがよっぽど効果があると思います。問題に立ち向かった結果を少しずつ残していってください。応援してます。

関連するQ&A

  • 内縁関係に疲れてきました…

    私には内縁関係の夫とその夫との間に5才の子供がいます。 夫に借金があったり私の家族の事情があり結婚はしていません。 ですが子供がもうすぐ小学校に上がるのをきに結婚を考えています。 私は両親に養女として引き取られ育てて貰いました。子供は私しかおらず結婚するなら婿をとってくれと両親ではなく、周り[親戚]から言われています。(私もそうしたいと思っています) 夫は長男です。女兄弟がいます。 内縁の夫は婿に来るとは言うのですが…言葉だけで…話し合ってから半年経ってしまいました。(結婚しないなら別れると言う話し合いでした…)再三夫に夫の親と話し合って欲しいとお願いしているのですが…行動してくれません。 愛情が無いわけではないのですが…考えるのに疲れ…別れたいと思うようになってきました。 子供は凄く懐いていますし優しいイイ父親です。 私が焦りすぎているのでしょうか? 私から相手の親にお話しした方がいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください…

  • これは内縁関係になるのでしょうか?

    不倫の結果8年前に彼と奥さんは離婚し、数年前から彼と私、そして認知してもらった子供と一緒に住んでます。家は私名義で借りてて、彼の住民票も家にはありません。勿論籍も入ってないのですが、生活費は全部ではないですが出して貰ってます。 彼には、結婚する意志はないようです。。 これって、ただの愛人で、同居という形になるんでしょうか?もう正妻とは離婚してても、私とは内縁にはならないのでしょうか?

  • 子を持つ母親に内縁の夫について聞きたいです!

    内縁の夫と一緒に暮らし、その夫が自分の子供(母の子)をうとましく思って虐待する。 その時、母親も一緒になって虐待することがよくあります。 この時って、母親も自分の子供をうとましく思うのですか? どの母親も皆、夫に依存してしまうのですか? 女性とは全員そいう者なのですか? 母親のご見解をお聞きしたいです! 私は男です。

  • 内縁関係とは?

    結婚して3年になります。 夫には結婚前に数年間一緒に生活していた相手がいました。 お互いに入籍の意思はなかったそうです。 私たち夫婦は結婚を境に独立開業して会社を営んでおりますが、 どこからそれを聞きつけたのか、同棲相手の女性から 内縁関係にあったのだから、慰謝料を払えと言われて 困っています。 その女性が言うには、若いころの夫の借金を協力して返したり 仕事が無かった時の生活の面倒をみてやったのだから自分には 慰謝料をもらう権利があるとのこと。 過去にどのようなことがあったのか、私にはよくわかりませんが 夫と二人で苦労して会社を維持し、やっと小さな我が家も持つ事が でき、これからという時にこのようなことがおこって、とても 困惑しています。 お互いに入籍の意思が無くても、長く同棲していれば、 やはり内縁関係ということになるのでしょうか。 結婚して3年にもなるのに、慰謝料を払わなくてはならないので しょうか。 また、とてもしつこく電話やメールでお金を要求されるので、 夫も精神的にまいっている様子です。 妻の私にできることはないでしょうか。

  • 離婚して内縁は、ありえるでしょうか

    結婚21年、高2・小6の息子と、もう嫁いだ娘。3人の母です。 結婚してかなり早い時期から夫と折り合いが悪く、2年ほど前から別居しています。(夫は子供たちを手放しません) 私は単身ですが、子どもたちの食事、お弁当など、どうしても夫に任せられず、公認で通って世話をしてきましたが、このたび夫が家を購入するにあたり、「子供の手が離れるまで」という条件で、10日前からまた家族人で一緒に生活をはじめました。 が、やはりうまくいかず、夫婦の間は以前に増して悪化しています。 お互いの信頼関係はもちろん、思いやりのかけらもありません。 お互い離婚しよう、という気持ちはあるものの、子供たちの「お母さん戻ってきた」と喜んでいる姿をみると私は彼らを手放せません。 とりあえず、夫とは縁を切りたいんです。夫や夫の親類と同じ籍でいることが苦痛です。 離婚して、「内縁の妻」ならぬ「内縁の母」でいることは可能でしょうか?  たとえば父子家庭扱いなのに一緒に住んで偽装離婚だ、などという不正にひっかかったりとかするんでしょうか。 長文で しかも混乱している質問で ごめんなさぃ。

  • 内縁の妻、相続について

    お願いします。私のおじ。離婚歴有り。前妻には子供がいる。40年前離婚。その後内縁の妻と30年生活。子供なし。入籍なし。 1)現金は内縁の妻の通帳から日々の生活。 2)マンションは夫名義 3)株は夫名義。 ★、夫(私のおじ)認知症 ★、内縁の妻 体調不良入院 質問1)全部の財産を内縁の妻と2分の一に分けること出来ますか? 質問2)前妻を探して、前妻と、子供に、財産相続ですが、前妻や子供    を私が探すとして、費用は請求できますか?遠方、交通費など

  • 内縁関係と受取人について教えてださい。

    今の彼と一緒に暮らして3年になります。 また、2年前から彼の会社で一緒に働き、彼の収入を 11万減らした分を私がもらっています。 彼は私と付き合う前に婚姻していて、 それが原因で離婚しました。 いわゆる略奪愛になるのですかね・・・ いづれは籍をいれるつもりですが、彼には子供が2人居たこともあってか、せめて成人するまでは私達は籍を入れる予定がありません。 おそらくここまでの内容でしたら内縁関係に含まれると思います。 ただ、お互いに住所が実家にあります。 住所が同じでなくても内縁関係は成立するのでしょうか? また、何でこんな質問かといいますと、彼の親が亡くなり、それを機に彼が生命保険に入ろうと考え始めました。 その際の受取人が配偶者や子供などの順位しか限られてなく他人は認められないという規約になっています。 ただ、内縁関係であれば承認を受ければ指定できるとの内容です。 こんな状況でも受取人の指定することはできるのでしょうか? 証明など必要なのでしょうか?? また万が一、受け取る際には何か税金などかかるのでしょうか??

  • 内縁関係と本妻?

    結婚30年、突然夫から離婚請求されていますが別れるつもりは有りません。 ただ夫は今年の3月に転勤願いを出して県外に行くそうです。 私は連れては行かないそうですが今は社宅なので、私は今の社宅の近くに賃貸を借りて1人で生活しようと思います。 はっきりは分かりませんが女性関係のようですが、 そんな時何年も本妻の私は別居で離婚に応じない場合、内縁関係の女性の方が有利になり私は離婚されてしまうのでは無いでしょうか?

  • 内縁関係?解消時の慰謝料

    はじめまして。 まずはじめに、私の今の状況を説明します。 私は今生活を共にしている彼女とは以前結婚しており、男の子供もいます。8年前離婚し、私は独身でしたが、彼女は再婚し男子を儲けました。3年前に再会し、また一緒にやりなおそうということで同居を始めました。でも婚姻届は出さず現在に至っております。 しかし、洗濯しない、食事も弁当が多い、やりくりが下手ですぐお金の工面を頼んでくる。等不満が多く生活しておりました。またそのせいで借金をしております。 確かに彼女も仕事と子育てで家事を手伝って欲しかったと言って、又話し合いすれば良かったのにと言ってますが、彼女の態度がそんな話をする様な雰囲気では無かったのでずるずると来てしまいました。 そんな時私に彼女が出来てしまい、又結婚を考えるようになり家を出たいと言ったのですが出来ず、慰謝料を請求されました。 内縁関係でこちらの不貞なので慰謝料請求されることは覚悟してますが、借金分の減額等できるのか、皆様のご意見をお願いします。

  • 内縁の夫との関係解消

    はじめまして はじめて質問させていただきます 最近のことなのですが、 内縁の夫?に当たるのかもよくわからないのですが、30年以上一緒に暮らし、 子供も一人いる相手から、内縁関係の解消を求める内容証明が届きました。 関係自体は何年か前から、家庭内別居のような形になっていたのでかまわないのですが、 相手から、財産分与をしろということで、 ずっと自分で働きながらローンを払っているマンションや、預金などを、半分ほしいと言ってきました。 生活費としては(相手自身の)いくらかは入れていた時もありましたが、 事業に失敗してからは子供の学費も出さないじょうたいでした。 相手には最近までおくさまがいました。 このような状態で、相手から金銭を求められること自体に驚いてしまったのですが、 法的にそのような権利が相手にはあるのでしょうか? 仕事先に内縁関係があったことをばらすとか、脅されていたこともあり こちらから強く出て行くように言うこともできなかったのですが。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。