• 締切済み

アスレティック(スポーツ・パーソナル)トレーナーと鍼灸について

高校3年の女子です!将来はスポーツトレーナーになりたくて、今進路で悩んでいます。そこで質問したいのですが!! 鍼灸や柔整の資格だけだったらトレーナーにはなれないんでしょうか??やっぱりATの資格が要るんでしょうか?? それと、鍼灸は儲からないから大変だとよく耳にするのですが実際はどうなのですか?? 柔整+鍼灸のほうが儲かるのでしょうか??私は貯金もないし、やっぱり将来が不安なので、そういうところも是非聞きたいです!むしろ鍼灸1本で仕事するほうが稼げるのでしょうか?? 整骨院など開きながらトレーナーの派遣もいいな。。とも思うのですが派遣と聞くとその日その場限りの仕事だから固定の選手に付くということは難しいのかなとおもったりします。やはりトレーナー派遣だと今日はバレーのあの選手で明日はゴルフで~とかそんな感じなのでしょうか?? もう少しで願書受付がはじまります!先に鍼灸を学ぶかATを学ぶか悩んでいます!!!質問長くてすみません!

  • hicco
  • お礼率12% (1/8)

みんなの回答

回答No.3

他の回答者がいうようにまず柔道整復師の資格を取ってみてはどうですか? その後、トレーナーになるための勉強をして、 必要と思えば違う技術を取得するといいと思いますよ。 でもトレーナーになるには大変な労力が必要ですし コネも必要といわれる世界です。 いい先輩を見つけて修行をされることも1つの近道ですね。 トレーナーでも様々なので、その道の方々から意見を もらって進む道をじっくり考えてみてください。 「mixi」にはトレーナーのコミュニティがたくさんあります。 助言を求めればアドバイスがもらえますよ。 もうすでにトレーナーを目指しているかもしれませんが、 悩みがあれば活用できる場です。参考までに書いてみました。 がんばってください!

  • no1care
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

・・・傾向的に学生スポーツ選手や、趣味や健康の為にスポーツをしている人を対象にするのが多く、安定的に食べて行く事、生活を考えるのなら柔道整復師。 自分の腕を磨いて&人間関係を築き激戦の競争を勝ち抜きカリスマトレーナーとなり、ごく一部の高収入がある選手(例えば松坂投手、イチロー選手など)やプロ野球、Jリーグのチームと言ったごく限られた狭き門と契約を結び働く事を追い求めるなら鍼灸マッサージ師(高い収入の人はごく僅かでありまたそれがさらに鍼灸だけでは食べて行くにはとても難しいようですが、最近はトレーナーとは関係ありませんが病院に就職出来るケースも増えて来ました)が多いようです。現状ではアスレチックトレーナーライセンス単独では生活して行く事=職業としては難しいようです。しかしJリーグやオリンピックの各種競技の日本代表にトレーナーとして登録帯同するには必要な資格になって行く傾向にありますので…先ず職業として=生活を考えた場合柔道整復師、次いで技術を磨き激戦を勝ち抜き有名選手や有名チームに帯同する可能性のために鍼灸マッサージ、そしてオリンピックの日本代表チームにトレーナーとして帯同するためにアスレチックトレーナーと言った順番です。どんな人を対象にしたいか?どこまでの競技レベルのアスリートのトレーナーになりたいかで難しさや身に付けなければならないスキルが変わってきます。 補足 柔道整復師はどうして鍼灸マッサージ師より安定しやすいか? どちらも開業権がありますが収入の方法に関して両者には大きな違いがあります。 もし君が怪我をして治療に行った場合、接骨院=柔道整復師は各種保険(国民健康保険や社会保険)の使用が認められているため本人負担は3割ですみます(後の7割は国が負担)と患者からすると安価で通院しやすい=商売しやすい。 これが鍼灸マッサージ師では各種保険の使用が非常に限定され基本自由診療であり治療代の全額を患者本人が負担しなくてはなりませんので高額になってしまうため患者が通院しにくい=商売としては難しいのが実情のようです。

noname#20955
noname#20955
回答No.1

なかなか回答が付かないようなので、参考意見として書かせていただきます。 以前、運動指導員(トレーナー:一般人相手)をしていました。 柔整等は経験がないので詳しくは答えられませんが、あなたがどのレベルのトレーナーにないたいと望んでいるかで考え方が変わると思います。 まず、一般的な意見ですが、現在、日本ではトレーナー(トレーニングに関する指導員)の地位は欧米と比較して、非常に低いです。(収入面も含め) 又、トレーナーの資格だけでは選手、又は一般人に対して触る事が出来ません。(医療行為が出来ない為) その為、今あなたが目指されている柔整などの資格があれば、マッサージなどのケアーをすることが出来ます。(その為、後から資格の習得を目指す人もいます) 私が知っている範囲では、トップアスリートでも、一部高収入を得ている選手を除き、パーソナルトレーナーを雇っている人は少ないのではないでしょうか。 それは、一部のプロスポーツ選手を除き、オリンピック選手でも、日本では収入が少ない為、トレーナーを個人的に雇う余裕が無い為でしょう。 ほとんどは、所属している団体、連盟又は使用している施設のトレーナーの指導を受けていると思います。 もし、本気でトレーナーとして第一線で働きたいと思うのであれば、医学的な知識(医師との連携に必要、及びリハの知識:理学療法の知識も含む)、栄養学(栄養士との連携:食事管理)、又その選手の競技に関する知識(コーチとの連携)等々様々な知識、技術が求められます。 知り合いは、アメリカに留学してアスレチックトレーナーの勉強をしています。 さて、個人的な意見ですが、こんな話もなんですが、 トレーナーだけではつぶしがききません。 悲しい話ですが、指導員の大半は30前でフィットネスの世界から離れていく人が多いのが現実です。 最初に、柔整などの資格を習得し、手に職をつけ、学校に通いながら、ジムなどで、トレーナーのアルバイトをしては如何ですか。 バイトであれば資格は必要ありません。(ほとんど施設では)又、働きながら勉強も出来ます。 その間に、先輩や、会員さん等のいろいろな立場の人と話すことで、勉強になると思います。 運動処方(スポーツ医学)に関しては、日本はまだまだ歴史が浅いです。理解もまだ浅いです。 何が自分にあっているか、試してみて下さい。   (極論ですが、医者になり、トレーニング指導が出来れば最強です。日本では数少ないので非常に価値があります。トップアスリートであれば将来、生活がかかっているので、このぐらいの要求はすると思います。又は業界の第一人者と呼ばれる力量は必要です) まだまだこれからだと思いますので、頑張って下さい。 長くなってしまいました。すいません。 参考になればと思います。

hicco
質問者

お礼

返事が誰からもこなくてホントに困ってました(ノд・。)とてもウレシイです!!本当にこんなに説明して下さってありがとうございます!! 鍼灸より柔整のほうが雇ってくれるのでしょうか?? そしたらATやパーソナルトレーナーの資格はあまり持ってても意味がない。。。??

関連するQ&A

  • 鍼灸師or柔整師・・・スポーツトレーナーになるには?

    高3の女です。選手の怪我やリハビリに対応できるスポーツトレーナーになりたいと思っています。 そこで質問です。鍼灸師と柔整師どちらの大学に行けばいいでしょうか? 鍼灸師は選手の体に針をさしたり火をつけたり痛いというイメージがありますが選手のコンディショニング管理ができる東洋医学がとても興味深いです。 柔整師は鍼灸師より収入が安定していて骨折・脱臼・捻挫・打撲などの損傷に対応するみたいですが実際骨折の部分は程度によってはその場で柔術できず病院に搬送することもあるみたいであんまり役に立てない気がします。 将来的には両方の資格+アスレティックトレーナーの資格を取得したいのですが大学で先に取得するには鍼灸師と柔整師どちらが良いのでしょうか? それぞれの職業の需要や将来性はどうなっているのでしょうか? 早く進路を決めないとヤバイです。回答よろしくお願いします。

  • スポーツトレーナーさんの給料について

    現在スポーツトレーナーえお目指す者です。将来はトレーナー派遣や、できれば実業団などに所属できればなと思っています。 そこで質問なのですが、トレーナー派遣だけで食べていけるのでしょうか??ジムなどに勤めているほうが給料がいいのかなぁ??それと、鍼灸師とトレーナーだとどちらのほうがお給料はいいですか?? それともうひとつ、日本のトレーナーは鍼灸師が多いそうですが、みんなAT(アスレティックトレーナー)などのスポーツの資格をもっているんでしょうか?? お金のことばかりですみません!!!

  • トレーナー目指してる鍼灸の学生です

    ただ今、はり灸(鍼灸)の学校に通っていてAT(アスレティックトレーナー)の資格を目指している学生です。 将来はスポーツトレーナーの仕事を希望しています。 そこでもう1つ資格を取ろうと思っていまして ・鍼灸師+あんまマッサージ指圧師 もしくは ・鍼灸師+柔道整復師 で悩んでいます。 学校の先生にも相談してみましたがまだ考え中です。。。 柔道整復師を取ったとしたら、自分で開業したときに鍼灸治療のできる接骨院として有利になるそうです。 接骨院としての治療をしたあとにプラスアルファで鍼灸治療ができるかららしいです。 (トレーナーの仕事をするなら必要ないそうです) あんまマッサージ指圧師を取ったとしたら、トレーナーの仕事の時に選手に治療もできて活動の幅が広がるそうです。 ですが先生などに聞いたんですがあんまマッサージ指圧師の資格を持っていなくても鍼灸の治療の前後にほぐすという建前で整体マッサージを行うことができるらしいです(厳密には違法ではありますが)。 つまりわざわざ資格を取らなくても自分でちょっと勉強すればできるそうなんです。(学ぶ科目は鍼灸と結構被っているため) 実際に鍼灸だけの資格でマッサージもやっているトレーナーや鍼灸師は多いそうです。(余談ですが足つぼなどのお店は無資格者がほどんどです) また開業するには鍼灸師+あんまマッサージ指圧師ではお客が集まらず稼ぐにはちょっと向いてないみたいです。 個人的にはもちろんスポーツトレーナーで食べていきたいと思っていますが、 トレーナーの仕事は忙しいうえに収入は少なく厳しいらしいです。 なので途中でトレーナーから開業へと転換するかもしれないです。 転換しなくても後々に開業の道はあるのではないかとも思います。(トレーナーは一応肉体を使う業務で定年(60歳近く)までできるかといえばそうではないかと思います。もしくは定年後など) だからもしあんまマッサージ指圧師の資格がなくてもマッサージの治療行為を施せるのであれば、保険と言ったら大げさですが柔道整復師の資格を取りたいなと思います。 ちなみに柔道整復師の資格を取る時はダブルスクールで鍼灸の科目と被っている単位は免除されます。 長くなりましたが要は ・あんまマッサージ指圧師は取る必要はあるのか ・柔道整復師は取ったほうがいいのか ということです。 結局は自分のことなのでこの質問に対する正解はないかもしれないですが参考として意見を聞かせていただければ幸いです。 回答よろしくお願いします。 何か不足している点がありましたら補足します。

  • スポーツトレーナーを目指しています。

    高2の男です。 今進路について悩んでいます。 最初はアスレティックトレーナーや鍼灸師などの資格が取りやすい専門学校を考えていたのですが、 親に専門はダメと反対されました。 なので大学を探しているのですが在学中にATの資格を取りたいと思っています。(難しいのはわかっています。努力は惜しみません。) ここで質問ですが、 ATの資格に力を注いでいる大学はあるのでしょうか。(できれば関東周辺) 回答お願いします。

  • 鍼灸師、柔整師について。

    今から鍼灸師、柔整師、マッサージ師を目指そうかと考えています。 まったくの初心者ですが鍼灸師、柔整師、マッサージ師さんがいる整骨院で助手スタッフとして働きながら国家資格をとるとかは可能ですか?? やっぱりちゃんと学校に通わないといけないんでしょうか? 理想は整骨院で助手スタッフとして働きながら通信教育で資格を得てから国家資格を受けるようにしたいと考えています。 歳が30手前なんで無謀だったら諦めようかと考えています。 アドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • スポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには

    スポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには以下の方法があるということをこのサイトでも自分なりに調べました。(まだたくさんあると思いますが、私の中で以下の方法が他のものよりもベストであると判断した為です) ・柔道整復師、鍼灸・あんま・マッサージ、理学療法士などの国家資格を有した資格を取得し、臨床の場で経験をつみ、スポーツトレーナーを目指す。 ・医学部に入学し、医師の国家資格を取り、スポーツドクターとして働く。 前者の場合は、現在は鍼灸や柔整などは学校の乱立もあり、供給にたいして需要が乏しくなっていると聞きます。不可能では無いと思いますが狭き門ではあると思います。 後者は、以前の質問から医師の免許を持っていた方がプロのスポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには強いと拝見しました。前者と後者はやる内容が違うということも以前の質問で確認しました(スポーツドクターはあくまで選手の怪我の診察・処置で治療行為やトレーニング指導などは行わないと)。 やる内容が違うことは別として、スポーツに関わる仕事に就くとしてはどちらがより有利なのでしょうか?

  • アスレティックトレーナーについて

    昔高校時代にサッカー部のマネージャーをしてからサッカーが大スキになって 自分もプレイヤーとしてサッカーをしてます。 毎日走ったり体を動かしたりするのが大スキで 将来トレーナー的な仕事してみたいと 思いネットで調べてみた所 アスレティックトレーナーになりたいと いう気持ちがでてきて勉強してみたいとおもうのですが 専門学校にいくお金がなく 私は今大学1回で経営のマーケティング学科で スポーツと全然関係のない経営学を学んでいます。 大学にいきながら必死こいてがんばって スポーツトレーナーになる資格を とりたいと思っています これは可能ですか? どっから進めていったらいいんですか? 教えてくださいお願いします。。

  • 鍼灸・柔整師について

    こんにちは。資格取得についてではないのですが、詳しい方がおられましたらお願いします。 整骨院や接骨院に行くと色々な治療器が置かれておりますが、鍼灸・柔整師の資格だけで治療目的での取扱いは全て可能なのでしょうか? もしくはそういった規定が見れるHPなどはありますでしょうか? ついでで申し訳ないですが、整骨院と接骨院の違いってなんなんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 日本におけるスポーツトレーナーの需要

    将来、スポーツトレーナーを志している者です。 スポーツトレーナーになるためには、柔道整復師や理学療法士、鍼灸師、カイロプラクター、アスレチックトレーナー等色々な道がある様ですが、日本におけるトレーナー市場ではどの職種が一番の需要があるのでしょうか?自分としては、今は柔道整復師に興味があるのですが、果たしてトレーナー向きな資格なのかどうかがわかりません。どうか、よろしくお願いします!

  • スポーツトレーナーについて

    私立高校に通う1年男です。 中学校の時、将来スポーツトレーナーになって、スポーツ選手と関わりをもって働きたいと思いはじめました。 高校に進学してからもその思いは変わらず、志望大学も絞ってきました。しかし、最近になってスポーツトレーナーについて調べなおしてみたところ、年齢に限界があって一生続けることはできないという体験談?を見つけました。 やはり、スポーツ選手をサポートしていく仕事には若くなければ続けられないのでしょうか? また、スポーツ選手やチームと契約するにはごく一般の人では難しく、なにか選手・チームなどと関係がなくてはなかなか契約をすることができないのでしょうか? そろそろ文理選択があり、いろいろと考えています。 ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう