• ベストアンサー

エリザベス一世女王について

na-estrada7の回答

回答No.1

エリザベス1世の行った事で一番大きい事を 挙げるとすれば、 当時、無敵艦隊と呼ばれたスペインを アルマダ海戦で破った事でしょう。 絶対王政を確立し、 また、東インド会社を設立し、後のイギリスの 繁栄の基礎を築いたから有名になったのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 英女王エリザベス1世とスペイン女王イザベル一世

    英女王エリザベス1世とスペイン女王イザベル一世どちらも有能な女性君主ですが、どちらが有能だと思いますか?

  • エリザベス一世エリザベス二世

    エリザベス女王ご逝去されて、少し放心状態です。ご冥福をお祈りします。 さてイギリスの国王には、エリザベス一世と前国王のエリザベス二世がいます。そして女王のお母様の王太后も同じお名前ですが、即位されてお名前を世襲なのか本名がエリザベスなのかどちらですか?? 本名だとしたら親子で同じお名前って不思議に思いました。 そしてイギリス国歌のメロディーはとても綺麗で素敵だと思う方はいますか?

  • イギリス人は「女王」が好きですか?

    イギリス人は「女王」が好きでしょうか? エリザベス一世は、イギリスの歴史の中で一番重要な元首の一人です。 ヴィクトリア女王は、大英帝国が超大国だった時代の元首です。 現在のエリザベス二世は、世界中の国王・女王の中で一番有名な人ではないでしょうか。 だから、イギリス人は「女王」が好きですか?

  • エリザベス1世とイザベル1世はどちらが影響力大か

    現代のように、国王や女王が単なる象徴なのではなく、 現実に元首だった時代の女王で、世界史で有名だった女王に、 イングランドとアイルランドの女王だったエリザベス1世と、 スペインのイザベル1世がいますが、 そのエリザベス1世とイザベル1世とで、歴史に影響力がより大きかったのは、どちらの女王でしょうか?

  • 現エリザベス女王がヘンリー夫妻を許せない理由は叔父

    現エリザベス女王がヘンリー夫妻を許せないのは、エリザベス女王の叔父に当たる人が人妻の一般人と一緒になり皇室を去ったトラウマがあったからじゃないかとゴシップ好きの友人がいってましたが本当でしょうか? 確かに「英国王のスピーチ」のモデルになったイギリス王ジョージ6世の兄に当たる エドワード8世が一般人の人妻ウォリス・シンプソンと駆け落ちした話はあまりにも有名な話ですが、その中で父エドワード6世が乞音に悩まされながらも、皇室の継続に苦悩してた姿を見て許せなかったんじゃないか(憶測)と言うのですがどう思いますか? ないとも言えないですが少なくとも、重ねる部分もあったんじゃないかと思います。 それに当時は、キリストの教えにより存命する元夫がいたら結婚・離婚できないと言う決まりがあったとかで、真相はどうなんでしょうか

  • 王・女王について

    日本の皇室では天皇の子・孫等を親王・内親王、それ以外の王・女王として区別しています(どこで分けるかは時代により違いますが)。 俗な言い方をすると王・女王は親王・内親王より位が下と言うことになります。 それとは別に、現在日本では他国の君主を一般的に王・女王と言っています。つまりKingとQueenの訳語として王・女王が使われています。 そこで疑問なのは、なぜこのような二つの用法ができたのでしょうか。 皇室の王・女王は漢字が伝わったとき中国での相当する地位を表す文字を当てはめたのでしょうが、よく考えると中国でも(皇帝の臣下ではありますが)君主としての王というものがあったと思います。 なぜ、このような違う概念に同じ漢字が当てはめられるようになったのかご存じの方はいませんか?

  • イギリスの国王はどの程度の権力を持っているのか?

    イギリスの国王(女王かも?)は、どの程度の権力を持っているのでしょうか?(日本の天皇は象徴ですよね?それよりは権力がありそうですけど。私のイメージです。) また、現在絶対王政は無いかもしれませんが、立憲君主制の国はありますか?ほとんどの人が知っているようなメジャーな国でお願いします。 カテ違いでしたらすみません。よろしくお願いします。

  • ハプスブルクブームの背景、エリザベート等

    ハプスブルク家を題材とした芸術作品が、日本において特にヒットしているように感じるのですが、気のせいでしょうか? (ミュージカル「エリザベート」や「うたかたの恋」、映画「ルードヴィヒ二世」など) また、日本では昔「ハプスブルクブーム」なるものがあったと聞いたのですが、時代背景などの理由があるのでしょうか? 個人的には、エリザベートとルードヴィヒを鑑賞して「同性愛」的な要素が、近年のBLブームに通じるものがあったのかな、とも考えています。 また、ミュージカルの「エリザベート」は、日本やウィーンではヒットしたにもかかわらず、アメリカやイギリスでは不人気だったとききました。 その背景も何かあるのでしょうか? (国民性の違いなど) ルドルフ皇太子のことを、精神異常者として記しているような文献も多いようですが、国により、歴史的なハプスブルク家の人間のイメージも違ってくるのでしょうか? 当方、宝塚歌劇を見てから、ハプスブルク家に興味を持った者です。 歴史に興味のある方や、ミュージカルに興味がある方、BLに興味がある方などなど、様々な観点からのご意見、楽しみにお待ち申し上げております。 宜しくお願い致します。

  • 天皇陛下ご訪英→記念撮影の位置

    エリザベス女王在位60周年記念で、ご訪英中の天皇陛下の写った記念撮影の写真を見たんですけど、陛下の座っておられる位置は最前列の向かって左端。この位置は妥当なんですか? 正直、僕は日本の天皇陛下がはじっこに座らされてることに違和感を抱きました。僕はこういう問題には全然詳しくないんですけど、イギリスって案外日本を見下してるんでしょうか?

  • イスラエルの大統領とは、立憲君主制の国王のようなものなのですか

    イスラエルの大統領とは儀礼的な仕事しかしないのでしょうか。 もしそうなら、立憲君主制の国王のようなものなのでしょうか。 たとえば、日本の天皇や、イギリスのエリザベス女王のような存在なのでしょうか。 また科学者のアルベルト・アインシュタインが、1952年にイスラエル大統領への就任要請を受けて断ったとのことですが、イスラエル大統領は外国人でもかまわないのでしょうか。