• ベストアンサー

給料 皆様はどのように思いますか?

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.4

平均年齢43というのは、あまり好ましくはないが若いよりはいいですよ。 平均年齢28歳とか言うのは、まず10年勤められる会社ではありませんよね。 2~3年前にできた新しい会社ならまだしも20年以上たっている 会社で20代はおかしいです。 43だと高いように感じると思いますがうちも実はそうです。 確か41だったかな。 団塊の世代が大量にいるため平均年齢を上げています。 その上高齢者の雇用確保とかいって60過ぎても働くやつがいます。 またそういったおじさんたちがいると言うことはリストラなどが 少ないということなので働きやすいのでしょう。 平均年収 340万円は少ないように感じますが、団塊の世代が たくさんもらっている可能性があります。 あとは・・・パートのおばさんたちの年収を含めると 平均年収を大きく下げる効果があるので、実際のところは わかりません。 私は今の企業のPC管理者なので全員分の給料もわかります。 やっぱりおじさんたちはたくさんもらってます。 43歳の人の年収が340だと大問題ですが。 50代が多く、20代が少ない。採用しなかった。 バイト、パートの人たちが時給800円*8時間*20日で12万 と計算すると計算が成り立つかもしれません。

関連するQ&A

  • 一部上場企業でも給料ってこんなもの?

    ただ今転職活動をしておりまして、最終面接まで進んだ会社からモデル賃金についての提示がありました。 会社情報 ・株式 東証一部上場 ・従業員数 1000名弱 ・職種 情報・通信 ・売上 数百億規模 ・利益 数十億規模 給与情報 40歳時一般社員モデル 420万円(月給+ボーナス100万円程度 残業代・交通費別) 上記の他に借家であれば年60万円程度(住宅補助)、扶養家族(妻、子供2人)ならば年50万円程度(扶養手当)が加算。 これって、例えば実家通い・独身であれば、月27万円行かないということですよね?一部上場とはいえ、この程度なのでしょうか?正直少ないと感じました。

  • 上場会社とその子会社の情報量の違い

    東証一部上場企業(本社)とその子会社では外部に開示する情報量に違いが あると思いますが、 具体的にどのような違いがあるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 来年新卒ですが・・・

    東証一部上場していて従業員約9000人の企業に内定を頂きました。 初任給は18万程度+交通費 企業にもよりますが、上記の状態でのボーナスは大体いくらくらい支給されるのでしょうか・・・? 給料が低い分ボーナスに期待・・できるのでしょうか?

  • 東証二部上場レベル

    大学4年生です。 先日、内定先との懇談会があり、年収について聞くと 「東証二部上場レベル」と言われました。 どれくらいのものか調べてみましたがイマイチはっきりした数字が出てきません。 内定先は上場しておらず、四季報にも平均年齢はあるものの年収の方は書かれていませんでした。 ざっくりでいいので、だいたいどれくらいのものになるのか教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、業種はメーカー?で、機械の設計から施工維持管理までやっています。

  • 平均年収の見方と、年収(手当込)605万円について

    こんにちは。転職するにあたって、年収の考え方をお聞きしたく質問させていただきました。 現在34歳で、非上場の中小電子部品メーカーに営業職として勤めている者です。 東証1部上場企業の同じ製造業から、営業職で内定をもらいまして、提示された年収が、家族手当・残業手当(30時間仮定)など含めて、総額605万円でした。 現職よりはアップするのですが、正直、1部上場企業ならもっとアップするかと思っておりました。 下記サイトで、平均年収を調べましたら、30代では404万円と記載がありますので、605万円ももらうと平均以上であり、十分すぎるのかな?とも思いますが、同サイトで同業他社の平均年収を調べたら、競合他社の平均年収は700万円とか、900万円という記載があります。(平均年齢40歳前後)となっております。 http://nensyu-labo.com/ 色々調べるほどに、この605万円という年収が高いのか安いのか、妥当なのかが、分からなくなってしまいました。 世間一般的に言って、1部上場の製造業で、34歳で既婚(子1人)で、この600万円というのは安いのでしょうか。妥当なのでしょうか。 もちろんテレビ局や金融業の方の年収と比べると安いと思いますが、同業の中でどうなのか、客観的なデータなり、ご意見なりで安心したいのです。 また、参考までに教えていただきたいのが、同業他社で平均年齢42歳:平均年収820万円という企業は、42歳であればだいたい890万円くらいもらっているということなのでしょうか。 上記サイトで、40代の平均年収505万円とありますが、それと比べると以上に高い値ですし、逆に40代の平均年収というデータが安すぎるのか、どちらを基準にしてよいのか分かりません。 すみませんが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • あなたならどちらを選びますか?

    もしあなたが2社(同業種・同職種)から内定をいただけたら、どちらに就職しますか? (1)地元の大企業(東証一部・従業員2300人・資本金60億) (2)東京の中小企業(非上場 従業員300人・資本金5000万) ※地方出身なので、東京就職にあこがれている。新卒  どちらの会社も興味がある

  • 上場していない会社の平均年収の調べ方,予想の仕方

    上場していない会社の平均年収の調べ方,予想の仕方 中小企業から内定をいただいたのですが,平均年収などを把握することができません. 上場している企業に関しては平均年収など,調べることは容易なのですが,上場していない中小企業の年収をしる方法ってあるのでしょうか? また,大体の予測方法(従業員数,業界,売上などから)は存在するのでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 内定したIT企業の給料・福利厚生について。

    ある内定先の給料・福利厚生について、就活を続けるかどうか決めるため、多くの皆様からご考察をいただきたいです。 就職課で聞いたところ、ITなら普通、とのことで、私も特に良くも悪くもないところだと思っています。(住宅手当はかなり良い) 企業:独立系SI(東証一部上場) 職種:SE 初任給:22万5000円(一人暮らしなら+住宅手当で25万2000円) 休日:完全週休二日制、年間休日125日、有給は入社後半年3日、のち10~20日 その他:社会保険完備、育休・時短あり(取得者多い様子)、有給消化平均9.8日/20日、      取引先としてNTT、富士通などと密接。残業は多くて60時間超え案件が年1回ほどある。      サビ残はまず無いそうです。 自己判断は不安なので、社会人の方からの評価お待ちしております。どこがどう良い、悪いかを具体的に教えていただけると嬉しいです。

  • 会社の上場

    現在機械製造会社を経営している者です。 現在年商10億、従業員数65名。秋田県に支社、東京都に本社があります。 上場の目的としては設備増強、人材のための資金繰りです。 ただ、上場と言ってもなにをどうしたら良いのかまったくわかりません。 そこでもし上場経験のあるかたいらっしゃいましたらアドバイスなどを頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 全従業員数に対する営業担当者の割合

    全従業員数に対する営業担当者の割合 上場企業(従業員数100~300人くらいの会社)の製造業及び商社の 全従業員数に対する営業部門に所属する人の割合は、平均どのくらいのものなんでしょうか。 前職 従業員数350名の製造業の会社では、営業担当者は60名でした。 割合は60/350=17%で、6人に一人くらいの割合で営業担当です。 (それ以外は工場の技術者、事務職などです) 他の製造業及び商社の営業担当者の平均的な割合はどうなのか知りたく、 教えて頂けますか。