• ベストアンサー

皇帝(天皇)は王よりも偉いというのは、、、?

mattue2ksの回答

  • mattue2ks
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.18

天皇のことは英語でもテンノーと言うべきだと思います。その方が誤解がありません。 エンペラーは権威と権限を兼ね備えたものであり、天皇は権威のみです。エンペラーというと天皇が独裁者であるかのように誤解される恐れがあります。 日本の場合、権威である天皇が一番上にあり、その下に権限である総理大臣がいるわけです。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 皇帝と王について

    皇帝と王はどちらがえらい(強い)のでしょうか? 昔暴走族でエンペラーはいましたが、キングはいなかったような・・・ みんなで論議してるのですが、答えがでません。

  • 国王(キング)・皇帝(エンペラー)…天皇陛下って外国語で何と呼ぶべき?

    天皇陛下の呼び方は外国ではずいぶん違います。 香港の英語ニュースでは「エンペラー・アキヒト」と言っていました。 また、韓国のニュースでは「日本国王(イルボングクワン)」と言っていました。 「エンペラー」ってのは「皇帝」ですよね? 「国王」ってのは「キング」ですよね? でも天皇陛下って皇帝でも国王でもないと思いませんか? 私が知ってるのは、英語と韓国語だけですが、他の国ではなんと訳しているかご存知の方、教えてください。 そして、どんな訳がふさわしいと思いますか?

  • キングとエンペラーの違いは???

    小学生の頃から解らずに、未だに悩んで(?)いることがあります。 それは「キング(king)」と「エンペラー(emperor)」の違いについて、です。 日本語訳では「キング」は「王」、「エンペラー」は「皇帝」と訳されますが、それ自体、明確な区分が解りません。 それでも「世界史」を見ると、「キング」と「エンペラー」の差は何となく解る気がします。 「キング」は世襲制で、あまり政治力を持たず、どちらかと言うと「象徴」的な存在。 それに対し「エンペラー」は権力を一手に握り、そして、世襲ではなく、「力ある者」が次の「エンペラーの座」に着く・・・。 私の感覚では、そんな感じなのですが、どうもハッキリ、スッキリしません。 それに、この判断方法でいくと日本の「天皇」は英語では「エンペラー」と訳されていますが、どちらかというと「キング」の方に近い存在だと思います。 どなたか、この「キング」と「エンペラー」の「差・違い」を明確に御説明出来る方はいらっしゃらないでしょうか? 積年の疑問です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 何故皇后様はティアラを?

    日本の天皇はキング(王)ではなくエンペラー(皇帝)です キングではないので王冠は被りません しかし皇后様は何故かティアラをつけます キングの妃、つまりクイーンでは無いのに何故ティアラをつけるのでしょうか?

  • 中国で王から皇帝に変わったのは何故ですか?

    中国では王から皇帝に名称が変化したのは理由があるんですか? 日本だと天皇と同じですよね?

  • 格式では天皇>皇帝>王>大統領>首相でOKですか?

    お世話になります。 表題の通りで、格式では天皇>皇帝>王>大統領>首相と考えてよろしいでしょうか? この判断基準として ●血統または継承権はあるほうが格式が高い(天皇、皇帝、王など) ●民主的に選択されほうが格式が低い(大統領、首相など) です。即ち、血統や継承権が決まっている場合には、国民がどのように騒ごうが影響されません。また、国民はその地位を剥奪することは困難で、革命を起こす以外には不可能のようです。しかし、大統領や首相は、選挙で選ばれた普通の人です。当然に、一部の国家では貴族からの選出も条件であるかも知れませんが、選挙ですから次回には失格するかも知れません。また、首相を構成できる場合には、象徴制などで帝制や王制を維持している場合があります。 そこで、質問です。 Q1:格式は天皇>皇帝>王>大統領>首相ですか? Q2:敬称は天皇・皇帝・王は陛下、大統領・首相は閣下ですか? Q3:首相が執行責任者の国家で、帝制や王制がない国はどこですか? (天皇家は皇紀2600年以上の継承事実がありますが、他国の皇帝は継承ができていません。よって、同等の格式でも、継承の事実で上位と考えます。) 質問は3項ありますが、部分的な回答でも構いませんので、ごく簡単にご教示いただけると幸いです。

  • 皇帝=天皇

    1・天皇さんは皇帝ですか?。 2・ブルネイでは王様が総理大臣を兼任していますが、日本でもやろうと思えば出来ますか?。 3・もし、太政大臣と言う職業がまだあったら首相より上位なんですか?。 4・太政大臣は国家公務員ですか?。

  • 王・女王について

    日本の皇室では天皇の子・孫等を親王・内親王、それ以外の王・女王として区別しています(どこで分けるかは時代により違いますが)。 俗な言い方をすると王・女王は親王・内親王より位が下と言うことになります。 それとは別に、現在日本では他国の君主を一般的に王・女王と言っています。つまりKingとQueenの訳語として王・女王が使われています。 そこで疑問なのは、なぜこのような二つの用法ができたのでしょうか。 皇室の王・女王は漢字が伝わったとき中国での相当する地位を表す文字を当てはめたのでしょうが、よく考えると中国でも(皇帝の臣下ではありますが)君主としての王というものがあったと思います。 なぜ、このような違う概念に同じ漢字が当てはめられるようになったのかご存じの方はいませんか?

  • 中国皇帝と朝鮮の国王と日本の天皇

    韓国ドラマの説明をしているサイトで、朝鮮の王様は中国皇帝の臣下なので、 皇帝のように「陛下」と呼ばれることはなく、「殿下」と呼ばれた、とありました。 日本の天皇は、「皇帝」とは書きませんが、今では「陛下」と呼ばれています。 (いつから呼びかけに陛下を使い始めたか・・・知らないのですけど) 日本の天皇は、朝鮮の王と違って、中国皇帝の臣下ではなかったということでしょうか? このあたりの事情をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • emperorとking

    emperorとkingについて私は、、 (1)emperorには「皇帝」という和訳が当てられている kingには「王」という和訳が当てられている (2)中華思想によれば(周辺国)「王」は(中国)「皇帝」の臣下。 (3)但し日本人は「日出づる処の天子」の時代から日本の「天皇」は中国「皇帝」と同格に位置付けている。 (4)emperorの原義は「司令官」、kingの原義は(kin-に見られるように)「一族・部族の長」 (5)empire、imperial(帝国/帝国の)は、emperorの姉妹語 …といった理解(あるいは誤解?)をしているのですが、常々次のような疑問を持っています。 お分かりの方、よろしくご指南ください。 (1)中華思想における「皇帝」と「王」の間の主従関係はemperorとkingの間にもあるのでしょうか? (2)emperorが司令官、kingが部族長を原義とするのであれば、中華思想とは逆にkingはemperorより格上な感じがします。英米人はemperorとkingの上下関係をどう捉えているのでしょうか? (3)昭和天皇はEmperor Hirohitoと呼ばれていたのに、British EmpireのQueen Elizabethは何故Empress Elizabethではないのしょうか? (4)ついでに… 英国女王がHer Majestyで、サウジ国王はHis Royal Highness(でしたよね?) HM(His/Her Majesty)とHRH(His/Her Royal Highness)の違いは何なのでしょうか?