• 締切済み

ニートはまったく役に立たないのか?

whawha-ponの回答

回答No.12

No.7の者です。 ニートって事は、働けるはずなのに働かないって事ですよね。 では、二十歳を過ぎたら住民税や国民年金を払わなければならないんですけど、どうしているんでしょうか?何をしても勝手で義務の部分をやらないって事は責任を果たしていない事では? ニートの親は全てが裕福では無いと思いますが、貧乏でも無いと思います。就きたい職種を選んでいるのにニートでいる必要は無いと思いますし、仕事していて辛い事や理不尽な事は多々ありますが、自分の回りの事を考えると職を投げ出すことはできませんね。これも責任だと思いますが。好きな事をしていてニートになったとは思っていませんが、やらなければならない事を自分勝手な理由をこじつけてやらなかった結果ニートになったのでは?。

関連するQ&A

  • ニートって社会に何か迷惑かけてるんでしょうか?

    労働力の損失にはなってると思うんですがね・・・。 ニートの存在を好ましいとは思いませんが、 袋叩きにするほどうっとおしい存在とも思っていません。 ニートって誰かが養ってくれてる存在でしょう? 社会に対してはたいして迷惑かけてないんじゃないかな、と。 とんでもない、多大なる迷惑だというご意見の方。 そこらへん具体的にちょっと教えていただけませんか。

  • ニート、ひきこもり、窓際族、社会人の利点欠点限界盲

    ニート、ひきこもり、窓際族、社会人の利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって、 ニート、ひきこもりら窓際族、社会人、経団連人、 中小企業人、大企業人、多国籍企業人、 日本経済人、世界経済人とは? ニート、フリーター、ひきこもりは窓際族と同じ様に 批判されるが、よく考えたらば ニート、フリーター、ひきこもり、窓際族は 社会、もしくは会社がお金の余裕がないと食わせられないので、彼ら、彼女らがが存在しているのは 裕福な国家、社会、会社、組織である事を物がっているのでは? ニート、フリーター、ひきこもりは 親に依存している(親の脛をかじる?) 会社に属している人間は(社会人、経団連人、窓際族等々)は 自分の属している会社、組織依存 (会社、組織の脛を齧っている)ので、 両者非常に似通った存在では? 依存しているものが、他の依存しているものを 笑うのはただの憂さ晴らしかもしれないが 滑稽にしか見えない、? (ニート、フリーター、ひきこもりが批判されるのは 経済活動してなく、経済活動していないから 国家に税金が入らないから、財務省が目の敵にし始め そのあと、右習えで他の省庁、会社、人々が 考えを真似しただけでは、ないのだろうか?) ニート、フリーター、ひきこもりが批判されることは 重度軽度障害者、老人、子ども、女性、外国人が 批判される土壌を作るので、 やめた方が良いのでは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • ニートに対し共感できない事はなんですか?

    「いじめのない社会や差別のない社会をつくってくれたら」 働かないのは論外という言葉を受け止めるという意見がありました。 それって戦争のない世界になったらとか言ってるのと同レベルだと 言うことに気づいてないようです。 いじめなんてなくならないし、 差別の無い社会なんてなくならないし、 そんな甘ったれた事言ってるからニートは軽蔑されるって気が付けないんでしょうか? なまじ、働かなくても衣食住を与えられているからこんな思考が生まれるんだと思います。 皆さん、どう思いますか?

  • サラリーマンとニート

    ニートの6割「ビジネスマンにはあこがれない」、アイブリッジの調査   ↓ http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/news/400497 この記事を見ておもしろいなぁと思いました。 サラリーマンはニートになりたくないし、ニートはサラリーマンになりたくない。 お互い現状に満足してるから、この様な結果になるんでしょうか。 私は社会人ですが、たま~にニートに憧れることがあります。 そこで質問です。 サラリーマンからニートになった方いらっしゃいますか? 友人や知り合いでも結構です。 その方は、なぜニートになったんでしょうか? また、ニートの方は主に10~20代だと思うのですが、仕事をしようと思ったことはありますか? (バイトでも結構です) また、将来が不安ではないですか? 今は両親などが健在で、衣食住に不自由はないかもしれませんが、 あと20年30年経ったときに、もう両親がいないかもしれません。 将来の目標があれば教えて頂きたいです。 可能であれば、年齢・性別を教えて下さい。 私のいとこで25歳(男)のニートがいます。 高校を卒業してから、今まで1度しかバイトしたことがありません。(超短期間) 私はその人の事が心配でなりません。 25歳まで社会に出た事がないので、勿論社会常識なんて持っていないと思います。 もしこれから社会に出たとしても、常識をしらないから使い物にならなかったり、 いじめられたりするかもしれません。そもそも、それ以前に、 『学歴』は書けるけど『職歴』が書けないので、会社に入れるかが問題です。 私はいとこの考えていることが分からないので、ここでアンケートういう形で教えて下さい。 ニートに対しての意見でも結構です。宜しくお願い致します。

  • ニート対策における国の対応・・・

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050829-00000007-san-pol を見ての発言ですが…今のニートに是非ききたいものですが 就職しない・したくない一番の理由は 今のご時世がへっぽこだからではないでしょうか? 不祥事・無駄な税収・リストラなど。。。 特に、今の社会に夢も希望の兆しもないからこそ ニートが増加するものだと私は思います。 今回の対策とやらも効果は低いでしょうし、 超怒級の税金の無駄遣いな気がします。 皆さんが考えるニート対策とニートが増加した原因は などのお考え・意見を教えていただけ無いでしょうか? (勿論、ニート以外の方の意見も大歓迎です。)

  • 大卒ニートですがバイトが受かりません

    大学卒業後一年間ニートです。 バイトから社会復帰しようとしてるのですがそのバイトすら受かりません。 ほとんど未経験歓迎とか書いてるのに応募してるのですが・・・。 もちろん服装や髪型はきちんとして行ってます。 話し方も大学でプレゼンをやっていたのでハキハキとしゃべるようにしています。 やはりニートということで落とされているんでしょうか? 正社員ならまだしもバイトも今の時代優秀な人を選別してるのですか? いっそ嘘をついてバイトしてましたと言ったほうがいいのでしょうか? 大卒後3年間は新卒扱いなんて言われてますが、その新卒扱いがバイトすら落ちるのはなぜでしょうか?世間で言われてるだけで全く無意味な新卒扱いなんでしょうか? もうどうしたらいいかわかりません・・・。

  • ●ニートの方に質問

     ニートの人にぜひ質問したいです。  多分好きでニートになっている人ばかりではないのではと思い、質問します。  何かしら、道筋が示されれば、また社会でがんばっていこうなど思うこともあるかと思います。  例えば、社会生活で必要な、対話の仕方・人間関係の基本を教えてほしい、もっと経済界ぐるみで企業がニートから正社員へのステップアップするような柔軟な雇用をしてほしい、人脈が少ないので仲間づくりをしてそこでの活動を通して人生を見つめなおし自信につなげたいなど、    今の日本はまだまだ、一度挫折すると立ち直りにくい現状なきがしてなりません。  ぜひニートの方の生の意見を聞きたいです。「もっと、あんなふうになったらいいのに、もっとこうすればよくなるのに、がんばれるのになどなど。」  ニートの理解者でもかまいません。叱責や冷やかしの回答はご遠慮願います。よろしくお願いします。

  • ○私が考えるニート対策案

     最近ニートが増え問題になっています。  ただでさえ少子化で人手不足にもかかわらず、ニートの増加は深刻です。  私的に思うんですが、団塊の世代の人から支援を受けれたらいいような気がします。経験豊かな方に職業までに必要なこと、人間として、あるいは企業が定年継続雇用と共に若者も雇用し、どちらも若干給与は低くなってでも後継者のためにもジョブコーチのような感じでマンツーマンでやって、一定の成果が出れば、若者を正社員化していけばいいような気がします。ニートらもコミュニケーションの機会が不足しがちな気がします。団塊の世代の人らから一喝・激励を受ければ何かしら効果が期待できるかもと思います。  いずれにしても、今の日本は経済成長とともに業務内容の高度化を感じます。フリーターやニートにとって急勾配な階段を上がるのはやはり厳しいと感じます。  とあくまで私見でしたが、皆さんはニート対策をもしするならどんな方法がいいと思いますか?是非ご意見お待ちしてます。私の意見のダメだしなども大歓迎です。

  • ニートなどの婚活を支援する組織や企業の需要は

    ありますか ニート婚が流行っているらしい? 実感ありません ニュースタートという組織の人がニート婚を勧めているそうです 株式会社ニートというのができてニートが集まり、活動内容は未定らしいです Qニートの婚活を支援する組織・企業はありますか Qなくても今や今後そういう活動は需要あると思いますか ニート本人やその親や家族に 経済力と生殖性とを切り離すと出生率のびそう ニュースでもニートが増えているという 恋愛や結婚や経済活動を諦めてるかも 悲しい失意 就労や結婚を諦めると自信とかやる気とか減りそう ニートは就活できないくらい消沈している 生きて活動する力の源はエロスや根気だ ニートでも婚活して結婚もできたら生きて働く意欲も湧きそう 行動の如何を問わず存在には祝福を ニートは婚活から弾かれているようで 結婚相談所にニート枠がないとおもう まるでえた・ひにんのポジションと見なされているかのようなニート ニートというだけで積極的に生きる気が減る ならヒエラルキー。社会的ないじめのよう 全ての人間存在に基本的な祝福を ニートは就労や経済的自立の支援は受けられるが、恋愛や婚活の支援は受けられない現状か? 恋愛や結婚くらい支援なしにやるべきか? しかし定職のある人は相談所で婚活を支援してもらえる Qニートも婚活を支援してもらえたら良くないですか ニートばかりでなく失業者やひきこもりの人や低所得者などの婚活を支援する活動とか気運とか そういう、くじけない欲望を寿ぐような力や風潮や思想のある社会が良くないですか ニートニート言ってすみません

  • 人の役に立つ仕事とは?

    読んでいただきありがとうございます。 キャリアカテにも投稿したのですが、 もっと様々な意見を参考にしたいと思い、こちらにも投稿させていただきました。 こんにちは。今年で21歳になる大学生です。 私は最近、ボランティア活動に興味があり、 主に引きこもり支援、ニート支援、就職支援や、環境問題、発展途上国支援に関するボランティア活動に興味があります。 以前から興味があったのではなく、最近無性にそうしたいと感じるようになりました。 今は夏休みですが、10月以降は休学し、発展途上国支援に携わりたいと考えています。 良い機会ですし、色々な経験をつみたいと考えています。 ニートや引きこもり支援をしたいと思ったのは、思春期に自分自身が大きな挫折や心理的苦悩、自己価値観の危機を味わい、そういった葛藤や苦悩に基づいて、何か役に立てればいいと思ったからです。 心理学書などを読んでいると、引きこもりと言われる人達と昔の自分が重なるようで、日本の次代を担う若い力を発揮できずにいるのは、本人にとっても社会にとってももったいないと思ったからです。 就職支援については、今の労働環境に対する、ある種の疑問や怒りから発展しました。(これは民間などで経験を積まないと、お役には立てないかもしれませんが・・・・) これ以上書くと長くなるので割愛しますが、自分の将来やキャリア形成、を考える上で、 人の役に立つ仕事というのはどういうものがあるでしょうか? もちろん、広義の意味では普通に仕事をすれば、間接的に人の役に立つということなのですが、私のイメージでは、もっと直接的に人や環境の役に立つ仕事を希望しています。 資格で言えば、キャリアカウンセラー、産業カウンセラー、社会保険労務士などで、人に奉仕するという意味では公務員も興味があります。具体的にイメージできるのが清掃員くらいですが、他にも公務員で人、又は環境の役に立つ仕事があれば教えてください。 以上のほかにも、人の役に立つ仕事などがあれば、何でもいいので是非教えてください。キャリア形成の参考にさせていただきます。 なんだか漠然とした質問で申し訳ございません。