• ベストアンサー

イタリアで日本食材屋を開きたいのですが、法律などはどちらで確認できますか?

yukina055の回答

  • ベストアンサー
  • yukina055
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.1

今日本にいるかイタリアにいるか、個人事業か有限会社かによって違いますが、日本にいる場合はイタリアの滞在許可書をまず手に入れなくてはなりません。イタリアにいる場合は、Partita IVAをとり、Camera di Commercioに登録しにいきますが、飲食店の場合、飲食店用の免許が必要になります。これもCamera di Commercioで情報が入手できます。 物件を借りるにもまずはこの登録が必要になります。イタリアの場合、個人企業でも会計士を通すのが普通です。知り合い等に紹介してもらうといいでしょう。

関連するQ&A

  • イタリア人の友人が日本でレストランを開店したいと言っています

    イタリア人の友人が日本でレストランを開店したいと言っています。 彼が100%出資し、経営は私(日本人)が任される予定なのですが ビザのない外国人が社長として日本でお店を開くことは可能なのでしょうか? 投資するイタリア人は日本には滞在せず、自国にいたまま単純に投資のみ、 彼に売上げ金を渡すということになります。経営・投資ビザがおりない 可能性が大きいのなら、私に会社設立=代表者(個人事業主?)に なって開店して欲しいと頼まれました。 投資・経営ビザの取得について調べてはいるのですが、 なかなか簡単に取得はできない現状のようです。ビザがおりる前に店を確保しなければならないなど、 ビザがおりなかった場合のリスクが高いようなのでイタリア人の友人は 私に代表者なって欲しいと言っています。 私が代表者になって開店後万が一、借金を負うことになった場合が怖い のでできれば避けたいと思ってどうすればスムーズに開店できるのか悩 んでいます。投資・経営ビザを取得せずに、さらに経営する私に負債義 務が発生しないような会社設立は可能でしょうか? 乱文で説明申し訳ありませんが、おわかりの方どうぞご伝授お願いいたします。

  • イタリア留学(デザイン)

    こんにちは。 現在アメリカに在住で、イタリアにデザインを学ぶ為に留学を考えています。 資料等を取り寄せて学校もある程度絞って来ているのですが、ビザについて質問があります。 イタリアでの学生ビザの発行は日本国内でしかできないのでしょうか? アメリカの場合は日本国内でしか学生ビザをとることはできないので、イタリアはどうなのかなと疑問に思ってます。 例えばヨーロッパの他の国に滞在中に(あるいはアメリカ国内で)、その国にあるイタリア大使館(領事館?)等に行き申請、発行というわけにはいかないのでしょうか? 教えてください。

  • イタリアのビザが取得できず困っています

    今春よりイタリアの外国人大学に短期留学する予定なのですが、在学期間が4月2日から6月29日の89日間(ちなみに昨年までは4月1日より6月30日の91日間)のため、就学ビザが許可されないと言われました。 しかし実際には、留学中に住むところを大学に斡旋して頂いたり、しなくてはならないので、90日以上滞在しなくてはなりませんが、このままだと初めて行くイタリアに到着した当日に 学校まで移動し、なおかつ入学テストの始まる時間までに登校する。帰りは帰りで最後の授業が終わったその日に移動し、帰国しなければなりません。このようなことは、物理的に不可能ですし、かといってこちらの大学から多少なりとも留学費用を出してもらっているので、授業が残っているのに途中で帰国するわけにも行きません。 可能性として、例えば90日以内の観光ビザで入国し、休みの土日あたりを使い、シェンゲン条約加盟国以外の国(イギリスやトルコなど)に一度出国して、又、イタリアに戻るという方法があると聞いたのですが、このような方法はビザの問題や法律的に可能なのでしょうか? 問題があるとするならば、他の方法でどのようにして行くことが可能なのでしょうか? どうか教えて頂けますでしょうか?

  • イタリア ビザ切れた後のヨーロッパ内の旅行

    現在、イタリアに学生ビザで留学中です。学校が終わると同時に学生ビザが切れるのですが、その後イタリア以外のヨーロッパの国への旅行を考えています。 ただし、イタリアに荷物を置いて旅行したいので、最終的に他国を旅行後、イタリアに戻り、イタリアから日本へ帰国する予定でいます。 この場合、ビザがきれていても、イタリアに戻ってこれるものなのでしょうか。シェンゲン条約国以外に一度出なければいけないという話も聞きましたが、どうなんでしょうか。

  • 国際結婚後、海外でお仕事されてますか?(イタリア)

    国際結婚してからイタリアに住んでいらっしゃる方、 そちらでお仕事されてますか? 海外で働くには労働許可証(就労visa?)が必要なんですよね。 だから許可証がないとまず門前払いとききました。 学生visaでされてる方もいるそうですが。 今現在、イタリア在住の人と結婚を前提にお付き合いしています。 ただ自分の収入では先々不安とのことで私も仕事を見つけてほしいといわれました。 イタリアで仕事を得るには、 (1)学生visaで行って仕事を探して就労visaを日本でとり、仕事を始めてから結婚。 (2)先に結婚して家族配偶者visaを得てから仕事を探す いまこの2つの方法しか思いつかないのですが。。 どちらがよいのか、どちらも難しいか、もしくは他に方法がありますでしょうか? もう一点、結婚したあと税金などはどれくらいかかりますか? 物価が高いとは思いますが、税金などよくわかっていません。 何か教えていただけたらうれしいです。 知識不足ですみませんが★ よろしくお願いします。

  • イタリア人が日本で働くためには

    こんにちは。カテゴリーをどこにして良いのか分からなかったので、こちらで質問させていただきます。 私にはイタリア人の親友がいます。 彼は来年から2年間、日本の日本語学校に通う予定です。 というのも、彼は日本がとても好きで日本で働きたいと考えているようです。 しかし、2年間留学して日本語を取得した後、就業ビザ、あるいはその他日本で働くことが可能なビザが取得できるのか、どなたか教えていただけますでしょうか? また、働くことができるビザが取得できるとしても、日本語学校に通っている間から、仕事探しは可能なのでしょうか?(アルバイトを除く) 親友として不安・疑問に思ったため、質問させていただきます。 (2年後、日本語ができている、という呈で質問させていただきます。) 現在彼は社会人、演劇の監督や脚本、作家として働いています。以前は、俳優や有名なアニメの声優もしていました。 大学は卒業していません。日本での日本語学校の後も、大学進学の予定はありません。 よろしくお願い致します。

  • EU ビザ オーストリア イタリア

    日本人がイタリアに長期(90日以上、半年以内)滞在したい場合、渡航前にイタリア大使館でビザ(90日以上、半年以内)の申請をし、取得する必要があるかと思います。 しかし、忙しいがためにイタリア大使館に行く時間がない場合、 オーストリアから入国→イタリアへ渡航(4か月滞在)→オーストリアで出国→日本へ帰国 [オーストリア、イタリアは共にEU圏内の国なので2カ国間ではビザは不要] という手順を踏めば、イタリアの長期滞在ビザ(90日以上、半年以内)を事前に取得していなくても 問題ないと知人から聞きました。 これって、実際にはどうなんでしょうか?問題になることはあるのでしょうか? このような事情にお詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • イタリアの再入国について

    イタリアに10日ほど旅行に行く予定ですが、その間にギリシアに3日ほど行こうと思っています。帰りのチケットがローマ発なので、ギリシアに行った後またイタリアに帰る必要があるのですが、短期間での再入国は問題ありませんでしょうか? イギリスだと6ヶ月の観光ビザがあっても、その期間中の再入国ができないと聞いたので少し不安になりました。 よろしくお願いいたします。

  • イタリアでエルメスを買う

    友達が9月にイタリアに行く予定なので、エルメスのエブリンとトランプケースを買って来てもらおうと思うのですが、イタリアはエルメスは、日本よりお安いですか?あと日本の定価はいくらぐらいなのですか?イタリアの税金が戻ってくるらしいですが、どちらで買う方がイイですか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 日本在住の中国人と一緒にイタリアへ旅行する計画があります。

    日本在住の中国人と一緒にイタリアへ旅行する計画があります。 友人はイタリアのビザ(査証)は取得する予定です。 今回の旅行ではオランダ航空にてオランダで乗り継いで イタリアに行くのですがオランダでのトランジットビザは 必要なのでしょうか? オランダもイタリアもシェンゲン協定加盟国なので、イタリアの ビザを取得すればOKと考えていますが念の為確認したいので ご存知の方がおられましたら教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。