• 締切済み

なぜ?顔に水がつくとのどがごくごく言う

子供の頃からなのですが、冷たい水で顔を洗ったりすると のどがごっくんごっくん言います。 お湯だと平気です。普段はお湯で洗っています。 泳げないのも関係あるのかなぁと思ったのですが、なぜに ゴクゴクいうのか…何をしたいのか… ご存知の方、長年の疑問を解決してくださいましm(__)m

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 わかりますわかります。 多分泳げないからです。 わたしの場合 美容院でシャンプーの水がちょっと 冷たくなったりした瞬間にもゴクゴクします。

na-cci
質問者

お礼

ゴクゴク言う方がわたし意外にもっっ!!(笑) 遅くなってすみません(^^;) 泳げるようになるとなくなるのかなぁ… 生理現象だとは思うのですが、うーん、気になりますね☆ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水に顔をつけるのが怖い3歳

    こんにちは。 3歳半の息子です。 4月からスイミングに通っていますが、まだ水に顔をつけるのが怖いようです。 最初の頃は、先生にされるがまま、もぐったりしていたのですが、 1度、息を止めるタイミングを誤ったのか、鼻に水が入り、 その日から、今まで大丈夫だった (と言っても一人ではもぐったりしませんでした。スイミングではみんながやるから、僕もがんばってる と言っていました) もぐりもだめになってしまったようで・・・ 今は先生が気を遣って、毎回、顔つけられるかどうか 聞いてくれているようです。 (プールの外から見ているので、声は聞こえませんが、そんな感じに見えます) もともとは、お風呂で、髪を洗ったりした時、上からシャワーをかけても大丈夫になってくれたら という理由から、 スイミングに通い始めたのですが、まったくだめです。 小さい頃から、ひざに仰向けに抱いて、シャワーをかけていて、 今もそうでないと、泣き叫びます・・・ 大きくなってきたし、そろそろ切り替えたいし・・・ スイミングも、楽しく通って欲しいし、水を好きになってくれたら と思っています。 ちなみに、顔をつけないでいい、幼稚園のプールや、家でやるビニールプールは大好きです。 水が嫌いというより、顔に水がかかるのが嫌い なんですね。 顔に水がかかっても平気になるように、親は何をしてやればいいですか? 慣れれば、とか そのうちに とかは分かっていますが、あえて、何かしたいと思っています。 が、何もしないほうがいいのでしょうか? スイミングの先生は、お風呂でも、顔つけの練習などをすれば、息を止めるタイミングを覚えたりできるから、 練習した方がいいと言っていたので、それだけは、やっていますが、あまり好きではないようです・・・ アドバイス、お願いします。

  • 水よりもお湯で顔を洗った方が良いですか

    顔を洗うときは、水で洗うよりも、お湯で顔を洗った方が良いですか?

  • 喉が腫れて水も飲み込みのも難儀で、困っています。

    1週間ほど前から微熱を伴い喉が痛くなりました。単純に風邪かなーと思っていたのですがなかなか治らず、かえって悪化しています。一昨日夜には熱も38.6度まで上がり、喉の痛みもどんどん酷くなり水を飲むのも切なくてたまりません。当然ご飯を食べるのはもっと大変で、一口一口顔を顰めながら何とか飲み込む状況です。 夜は唾液が溜まっても飲み込む勇気が出ず、ティッシュを顔の脇に敷いて垂れ流し状態です。改めて鏡で見てみましたら喉の右側(痛いほう)がかなり腫れていました。(喉ちんから右側は喉の奥が見えなくなりそうなところまで腫れています)病院に行かなければ行けないのでしょうが、これはどのような状況なのでしょうか?教えてください。

  • 石田三成は何故水ではなくお湯を頼んだのでしょうか。

    石田三成が関が原の合戦の後に捉えられ、その後斬首されましたが、その前のエピソードで刑が決まっているのにもかかわらず、喉が渇いたので湯を求めるシーンがあります。 ここで疑問なのですが、なぜ「お湯」なのでしょうか。 普通は手間のかからず、すぐ出せそうな水を求めるように思います。 これは刑が9~10月で肌寒かったからでしょうか?  それとも余裕を見せたいが為に、少し手間のかかる湯を求めたのでしょうか?  または生水は体に悪いのでお湯を選択したのでしょうか?  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

  • スイミングで水が顔にかかるのを嫌がるようになった(1歳)

    ベビースイミングにいってます。今月1歳になった男の子です。 最初の頃は楽しそうにしてたのですが 一度先生が子供の頭を水につけて たくさん水を飲んでからは 水が顔にかかっただけでもぐずるようになりました。 これは一時的なものでしょうか? それとも尾を引きますか? 対策はありますでしょうか? カテ違いでしたらすみません

  • 寝ていたら突然のどが激しい痛みに襲われたのはどんな原因?

    つい先ほど、寝ていたらいきなり、のどが激しい痛みというのか、突然の激しい焼けただれたような鋭い痛みのため目覚めました。どのような痛みかといえば、のどに物を詰まらせたような息苦しさと同時に何か鋭利なもののがのどに突き刺さったような痛みが同時にかつ就寝中に突如として起こりました。 そしてうがいや、冷ましたお湯から作った麦茶などを飲んだりしてなんとか痛みに耐えること、20分ほどしたら今のように安定しました。 でもいまだにのどに不快感があります。 意味がよくわからないんですよ、自分でも、ベットに寝ていたのに。 僕はまだ24歳の男です。普段は特に病気がちとかなくて健康なのですが、 思い当たる事としては、普段部屋でいらついたときに少し叫んだりする事はありますが、それが原因にもなっているのでしょうか? 原因がおわかりの、お医者様など医療関係で詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • お湯に水を入れて冷ますとき・・

    子供のころから、白湯を作るときには「お湯に水を足して冷まさないといけない」と両親に注意されました。順序としては、(1)熱湯+(2)水=白湯・・という意味です。 その習慣で、今でも「水に熱湯を足して」((1)水+(2)熱湯=白湯)温度調整することに抵抗があります。 先日、同僚がマグカップに水を入れてからお湯を足して白湯を作っていたので何気なくそれを言うと、何故?と聞かれてしまいました。 私も理由がわかりません・・(ρ_;) 迷信のようなものなのかもしれませんが、どなたかその謂れをご存知の方、教えてくださいませm(_ _)m

  • 喉の奥が痛いです。冷たいものも、あついものも、水も痛いです。

    3日前から喉の奥の方が痛くて、その時からつばを飲み込むときも痛いです。 不思議なことに、食事後の水はしみたりすることもありません。 今日大学病院の内科の先生に見てもらいましたが、喉の腫れもみあたらなかったそうです。(口を開けてみました。触診もしました。) 胸焼けなどはありませんが、たまに耳の奥の方がずきずきしたり、痒くなります。 (1)  のどごしの良い食事を知りたい    しょっぱいものは、しみるようです。 (2)  原因をしりたい。 (3)  経験のある方、助言下さい。 何かしら、ご存じの方がおりましたら是非書き込みお願いします。 喉の痛み以外の症状はありません。

  • 鼻から水が入る

    しょうもない疑問なのですが。 子供の頃は風呂の中で潜っても鼻に水が入らなかったのですが、大人になるにつれて例え洗面器の水に顔を付けただけでも鼻から水がはいってしまい、鼻栓ナシ潜る事が出来ないのですが、人によって鼻に水が入りやすいとかがあるのでしょうか?子供の頃は鼻から息を出さなくても入らなかったのですが。

  • 欧米人は喉が渇くと何をがぶ飲みするのですか?

    数十年前の子供のころは喉が渇くとやかんの緑茶をがぶ飲みしていました。昭和40年以降は麦茶も飲むようになりました。最近はペットボトルの水やスポーツドリンクを良く飲みます。 子供のころ欧米人はお茶では無くコーヒーを飲むと聞かされていましたが、コーヒーは大量には飲めないのでは?という疑問を昔から持っていました。50年程度昔の欧米人は喉が渇くと何をがぶ飲みしていたのでしょうか?

専門家に質問してみよう