• ベストアンサー

営業所にひとりで事務

okwv-firstの回答

回答No.8

こんにちは。1年ほど一人事務の経験があり、隣の部署の方が同様の仕事で、お昼によく話をしていたことを書かせていただきます。 一人事務は対人関係から言うとラク、仕事の繁忙期は大変、で、二つを秤にかけてみるとラクな仕事になると思います。 事務的なスキルは引継ぎで教えていただけるし、自身で解決できないことは詳しい支店の方に問い合わせ。 失敗もあるとは思いますが、一人でこなしている実態を営業もよく理解しているので無茶なことは(そんなには)頼まれません。 慣れるまでは寂しいかもしれませんが、女性同士の気の使い合い・・・よりはマシですね。 セクハラについては会社の体質があるので、一概には言えないと思いますが、大手であればしっかりしていると思います。

hanahikaru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一人事務は対人関係から言うとラク、仕事の繁忙期は大変、で、二つを秤にかけてみるとラクな仕事になると思います。 この一文がとてもわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • ほぼ未経験で営業事務の仕事はできますか

    30代の主婦です。 以前に登録していた派遣会社から仕事の紹介がありました。 営業事務で一人で営業さんを6人任せられるみたいなのですが ほぼ未経験でも務まるのでしょうか? ほぼというのは以前1ヶ月だけ営業事務をしましたがセクハラが 原因で退職したのでほとんどスキルはないです。 一般事務の経験はあります。 あと、気になるのが派遣が私一人だけであとは全員社員さんらしいです。 前任の方(女性)も社員の方ですが体調不良ですでに退職されていて 引継ぎは別のチーム方からあるそうです。 頑張ってみたいのもあるのですが少し不安です。 今日中に返事をしないといけないので アドバイスお願いしたいです。よろしくお願いします。

  • 営業職について教えてください。

    とくにメーカーの方教えてください。 メーカーの場合はたいてい商社などに営業行きますよね? 朝一番に行けば商社の人もいますけど、昼前や昼からになったら、商社の人も営業に出かけて、昼間訪問しても事務の女性しかいない事ってないですか? そのような場合はアポとかどうやって取ってますか? また昼間はどういう営業してますか?担当者不在の場合など。

  • 営業事務の求人で営業をすすめる会社

    先日 面接をした会社のことで皆さんのご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 【営業サポート・事務全般】という求人広告の会社に面接に行ってきました。 対応したのは、総務担当者と営業担当者でした。 仕事内容は「営業スタッフのサポートをしつつ、人事や 経理が忙しい時は手伝って欲しい」とのことでした。 社内の雰囲気もよく、待遇(給与・休暇等)も希望する ものでした。 …が、面接を進めるうちに、人見知りせずハキハキ受け答えする私が気に入ったのかわかりませんが、営業担当者が「今後、営業部を拡大する予定ですが、人員が確保出来るまで営業として動いてくれないか。話をしていて事務だけではもったいない。」と言われました。 私は「営業事務と事務全般の広告を見て面接に伺ったので 何とも言えませんが、随行程度の事でしたら出来るかもしれませんが、1人での営業はちょっと。。」と言いました。(というか、言えませんでした。) この面接の結果はまだいただいておりませんが、もし、採用されたらやはり営業事務ではなく【営業】に回される可能性は高いのでしょうか?何度か転職をしていますが、こんなことを言われたのが初めてなので戸惑ってしまっています。 ご意見 よろしくお願いいたします。 (乱文失礼しました。)

  • 事務と営業の給料

    こんにちは。 従業員3人の小さな不動産会社でパートで働いています。 元々事務&ホームページ管理で採用されたのですが、社員が少なく、営業マンは売買で手一杯なので、私が賃貸を手伝っております。 しかし、この賃貸の案内や契約業務を私一人でこなすことが多くなりました。実質、営業と同じです。自分からお客様を探すことはありませんが、電話で依頼されれば物件を探して紹介します。 そこで思ったのですが、私は「事務で750円」の時給です。事務の仕事内容からしても妥当だと思います。 しかし、営業の時給はもっと高いのではないでしょうか?社用車を使ったり、駐車料金は経費などは普通ですが、外出したときには自分の携帯で電話します。以前、社用車が使えなくて自分の車で下見に行ったりもしましたが、それらの経費は出ていません。 契約が取れたら「報酬」を要求してもよいものでしょうか。または「営業手当」を出してもらえるものなのでしょうか。 仕事はとても楽しいし、やりがいも感じています。来年には宅建に挑戦しようとも思っています。いずれ社員になることも考えています(してくれるかどうかわかりませんが)。でも、割の合わない仕事はやっぱりしたくないですし、いいように使われるのもイヤです。(それが元で営業がころころ変わります) よろしければ、ご返答ください。

  • メーカーの営業

     当方雑貨屋に勤めています。  ふと疑問に思ったのですが、メーカーの営業さんは普段何をしているのかなと。  というのもここ最近用事があってあるメーカーに担当営業を午前10時にTELしたのですが電話に出たスタッフが○○は16時戻り予定です。と。  それが三回ほど続きました。  そんな午前10時から16時までの間外出して何をしてるのでしょうか?  私の雑貨店のように新商品だけを紹介するのならそんな頻繁に外出する意味があるのかなと。。  ちょっと気になったので教えてください。

  • 営業とアシスタント

    現在働いている会社(支店)では現在7名いますがそのうち一人は支店長で、他6名は3名が営業、3名が営業のアシスタントとなっています。 今の悩みは私の担当している営業が嫌いなのです。 もちろん嫌いな理由はあるのですが、ここに書き始めたらキリがないので省かせていただきますが、担当を変えてもらうにしても、それぞれ担当が決まっていておそらく担当を変えてもらうのは無理でしょう。変えてもらっても、狭い事務所なので人間関係もギクシャクしてしまうと思います。 もう、会社をやめてしまおうかとも思いますがこの理由で辞めるのはどうなのでしょうか? 皆さんの意見をよろしければ聞かせてください。

  • 派遣>営業事務について教えてください。

    派遣での営業事務されてる方へ、是非教えてください 今、長期の派遣で事務の仕事を探しております。 大手会社での営業事務の案件をいただいたのですが、自分は営業事務の経験がありません。 (一般事務、経理事務を正社員4年、派遣1年半ほどです) 仕事内容は受注入力、納期調整、電話での受発注?対応です。 営業事務は今まで避けてきました。 といのも、 ・「営業」という言葉に抵抗を感じる ・営業事務は担当する営業さんで当たりハズレがあると聞きました ・電話応対(クレーム)が多い ・納期調整?という仕事はストレスが溜まるらしい ・営業関係の部署は飲み会が多いらしい(会社によって違うでしょうが) 私は人と接することが苦手です・・・飲み会も参加したくありません。 定時でとっとと帰りたいです。 会社というのが怖くて・・・自分から[壁]を作ってることも承知です。 ※考えすぎる性格で鬱や不安になることが多く心療内科にずっと通ってます※ 幸い前社で正社員で働いていたところは一人で黙々と仕事ができ、定時で上がれて飲み会も毎回断れた所でした。 あと、自分は黙々とする仕事が好きです。 本当はデータ入力が一番やりたいですがなかなかいい所が見つかりません。 そんな中、今回この案件が来たのでどうしようか悩んでます。 というわけで ・こんな私に営業事務という仕事は向いてるでしょうか? ・一般事務以上にコミュニケーションを必要するお仕事ですか? ・営業職は飲み会多いですか? ・営業事務の大変さや楽な点など教えてください

  • 【転職】少人数の営業所事務/結婚後も働ける事務職

    【転職】少人数の営業所事務/結婚後も働ける事務職 25歳 女子 転職活動中(離職期間2カ月)未婚 初めて質問させて頂きます。 お伺いしたい事が3点ございます。どうぞよろしくお願い致します。 (1)少人数の職場の良い点、悪い点 (2)2chでの会社批判スレッドの信憑性 (3)結婚出産後、職場復帰し易い事務職 前職 アパレルメーカー 販売職3年 正社員(大型店舗副店長職) 現在転職活動中です。 (1) 本日面接を受けて参りました。 医薬品メーカー(ハローワークでの求人)地方営業所 営業事務職 面接は営業所長、本社人事の方2名で、とても丁寧で優しく人柄も魅力的でした。 10数名の営業の方は自宅から直行直帰、営業所に立ち寄る事はほぼない。 実質、女性薬剤師の方とほぼ2名での勤務になるという事。 孤独である事、休み(有給)が取れない事を正直に言われました。 (2) ネットで上記企業HPを拝見しようと検索をかけると、2chのスレッドがヒットしました。 そのスレッドはパート2にまで及び、その内容は「いつも求人をかけている」「条件が違う」等批判的な内容ばかりでした。 ネットの世界なので、信憑性があるのか分かり兼ねますが、そんなにスレッドが立つ事自体が一般的な事か教えて頂きたいです。 「あなたに良い返事が出来ると思います。」と終了時に言われ、21日(月)に正式な返事、22日(火)には勤務開始の様です。 取り越し苦労になるかもしれませんが、日が近いので考えを整理しておきたいです。 (3) 今後土日祝休日の事務職を考えております。 事務職未経験で、とても厳しい状況を感じています。 前職では、販売事務(書類作成や文書管理等)に少しですが携わっておりました。 結婚後の復帰を考慮し、営業事務、経理事務(簿記3級取得予定)、総務事務、どの様な事務職でスキルを積んでいけば良いかアドバイスよろしくお願い致します。 離職期間も長くなり、焦りが募る一方です。 最後までお読み頂き、本当にありがとうございます。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 製薬会社での営業事務

    現在登録している派遣会社から、 外資系製薬会社での営業事務の案件がきました。 社内35名のMRと呼ばれる営業方のサポート的な事務です。 派遣のコーディネーターから、医者が傲慢でそれに対して 営業の方が気持ち的にいっぱいいっぱいになって こちらへの態度がきつくなって、辞めた、ということも ちらほらあります。と聞かされました。 35名もの営業の方のサポートを1人でできるものか すごく迷っています。 (スキル的には問題ありません。人間関係の上で) 実際に、製薬会社で営業事務をされていた方のお話が聞きたいです。

  • 営業マンと営業事務員の仕事への取り組みについての相談です。

    営業マンと営業事務員の仕事への取り組みについての相談です。 営業事務として働いています、20代女性です。 仕事内容、職場の雰囲気を説明させていただきますと、 事務所ではお客様から受注を受け、様々なメーカーへ発注をするという業務をしています。 エリア別に営業マンも、営業事務員も担当は決まってはいますが、 事務の仕事としては基本どのエリアの業務にも対応している状態です。 ただ、特殊な手配ですとかエリア情報については、 担当エリアの営業マンと業務の打ち合わせをし仕事を進めています。 その、打ち合わせ済みの仕事の進め方において、 私の担当エリアの営業マンとズレを感じる事があり相談させていただきます。 普段より、営業は電話に出た事務員に依頼をすることが多いのですが、 予め聞いていた仕事においても電話に出た事務員に伝えます。 私としては、本当は一連の仕事に携わりたいと思っています。 報告でなくてその仕事の手配の過程を経験したいし、 やりがいを持って取り組みたいと思っているので、 その部分を省かれてしまうと「勝手にすれば・・・」という気持ちも沸いてしまうことも。 (特に楽しみにしていた内容の仕事については) 男性と女性で捉え方は違うのかと思いましたが、 他の営業マンはどうかというと、一度依頼した用件はその依頼した事務員と最後まで話を進めます。 ただ、この営業マンは決して悪意があるわけでもないのは解っています。 もっと言えば、何も考えてらっしゃらないのではとも感じます。 通常の打ち合わせなど円滑にコミュニケーションがとれ、この件以外ではとても仕事がしやすい方です。 こういうものと思って働くべきか、私の自我が強いからなのか、希望を伝えるのが良いのか。。 色々なご意見を聞きたいので、 営業事務をされている方で、このような気持ちを持たれた事がある方、 もしくは営業の方の立場としてご意見、アドバイスがあれば是非よろしくお願いします。