• ベストアンサー

就職活動っていくらかかるんでしょうか?

naokomannの回答

  • naokomann
  • ベストアンサー率43% (63/146)
回答No.3

企業の規模とかにもよると思いますが、今年の就職活動では、名古屋の人とよく東京の説明会や面接でお会いしました。 面接の段階になると、交通費一部支給であるところが多いですが、説明会ではほとんど自費のようでした。 一番お金がかかるのは交通費ですね。地下鉄の回数券は買っておくと非常に便利です。ViewSuica(JR)でポイントを貯めるのもありだと思います。 次に履歴書・成績証明書・卒業見込み証明書・写真がお金がかかります。写真はスピード写真で済ませていましたが、全く問題なく面接を通っていました。それでも、合計するとかなりの金額になってしまっていました。 そしてスーツとシャツ。シャツだけはビシッとしているものが良いので、スーツ専門店で買うと良いと思います。 とりあえず都内・実家暮らしでしたが、8万くらいはかかったと思います。細かいものまで入れるともっとだと思いますが・・・。

googuido
質問者

お礼

ありがとうございます。8万ですか? 僕は30万くらいかかると思ってましたが…。

関連するQ&A

  • 就職活動についてお聞きしたいです。

     私は文系の大学に通う3年生です。大学3年生の秋からは就職活動が始まるそうなのですが、今まで就職の事を考えた事は無く、就職活動に自信が持てません。  そこで大学も夏休みに入ったため、就職活動のために何かやってみようと思っているのですが、何をしたら良いか、何から手を付けたら良いのかがわからないのです。  よければアドバイスか何かを教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。  

  • 就職活動について

    就職活動について 今大学三年で就職活動を考え始める季節になり、秋からは活動開始です。ですが、資格がほぼないので資格を取りたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、 全ての職種(特別な資格が必要な職種以外)に対して就職活動に有利で生かせて、できるだけ早く取得できる資格があれば教えてください。 そして今この時期にやっておくべきことがあれば教えてください。

  • 就職活動について

    こんにちは!初めて質問させていただきます。21歳の女です。 できれば、2011卒の方にお聞きしたいです。 私はこの秋から本格的に就職活動を始めた大学3年生なのですが、現在、就職氷河期と言われ、内定率もすごく低くなっていますよね。テレビでも連日報道されていて、大変な時期にいるんだろうな~とは思うのですが、まだ就職活動を始めたばかりだからでしょうか、いまいち実感がわきません。 また、周りに4年生があまりいないため、現在の就職活動の実態を知る機会も少ないです・・ 私自身、今は少し忙しいですが、楽しんで就職活動ができているので、このまま楽しくいきたいなと思っているのですが・・ 2011卒の方、やはり今年の就職活動は厳しいな~と感じましたか? お暇なときに回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 就職活動がもうすぐですが、アルバイトをする余裕はあるんでしょうか

    現在大学3年のものです。秋から就職活動が始まりますが、今からアルバイトをしたいなと思っています。実際に就職活動をしていないので、それがどれくらい忙しくなるのかわかりません。そこで質問なのですが、今からアルバイトをしても、就職活動に支障をきたすことはあるんでしょうか。夏休みはオーケーとして、秋学期からは週三回、一日4,5時間程度です。よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    実質5年間(1年秋・2年春の1年間休学)の在学になり、 あと3年間の在学予定の者です。 私の勘違いで、今年の春(三回生春)から就職活動をしようと意気込んでいたのですが、とある手違いで、実際は三年生ですが、二回生な立場になる事がわかりました。就職活動・自分がどんな社会や人々と取り組んでいきたいかの時間が少しあると思いました。とある就職系の雑誌を購入した際、自分はまだ、どんなカテゴリー・社会・職種についてもよく理解出来てないと思いました。 みなさんが大学在学中に、就職や自分の為に役に立ったことや、いい経験したこと等を教えていただければと、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 遅れた就職活動について

    遅れた就職活動について 今大学四年生の文系女子です。 大学院に進学する予定で就職活動を全くしていなかったのですが、家の事情で進学が難しくなり、急遽今から就職活動を始めることになりました。 ただでさえ就職難なのに、八月から就職活動なんて無謀すぎますか?友人に言ったら、ほとんど募集終わってると言われました。冬から普通に就職活動をしていた友人の中でも、決まっていない子はたくさんいますが、今はもうやる気を無くしてしまって、遊び始めています。去年と同様、今年も相当厳しいのが分かります。 今からでも頑張れば間に合いますか? やるだけ無駄ですか?? とっても不安です。なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 就職活動について

    就職活動について 現在大学3年なのですが、将来なりたい職業等が特に決まっていません。 秋から就職活動がはじまるといいますが、具体的に何から始めたら良いのでしょうか? また、これから先大学生活2年間の間に取る事の出来ない資格が必須な職業につきたいとします。 その場合は卒業後フリーターを得てから就職するという事になるのでしょうか? 立て続けに2つの質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 出版会社への就職活動

    今大学三年生になったばかりなのですが、就職活動をしようと出版会社のホームページを見ました。 すると、2010年入社予定の面接募集は終わりと書かれていました。 それ以外就職活動についての情報は何も書かれていなくて、活動のしようがないと思いました。 これは、もう就職活動するには遅いということなのでしょうか? それとも、今年の秋ごろから本格的に就職活動が始まるということでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 夏の就職活動

    私は今短大2年で、就職活動中です。まだ一社も内定をいただいていない状態です。これからも引き続き活動をしていこうと思っているのですが、周りでは秋から再開する、という声をよく耳にします。 私は一つも資格を持っていないので、夏は資格をとることに専念して、秋から始めたほうが良いのか、今の状態で夏も活動するべきなのか悩んでいます。 質問の文章が拙く、申しわけありません。 よろしくお願いします。

  • 院試に向けての研究&勉強と就職活動の両立について。

    院試に向けての研究&勉強と就職活動の両立について。 大学院進学希望の文系大学3年です。 内部進学です。 内部進学をする人が少ないので、大学院側は内部進学歓迎の状態で 落ちる可能性はかなり低いです。 ただ、落ちるとかなり就職活動が大変なので就職活動も同時に行おうと考えています。 というのも 私は社会福祉学部に所属しているため、4年の秋冬は国家試験の勉強をしなければならず、 またその時期に残っている福祉系企業は殆どが高齢者介護分野で、 介護福祉士もヘルパーの資格もない私が就職することは難しいので…。 ただ、3年の冬、4年の夏に2週間ずつ実習があるため両方にきちんと 時間を割くことができません。 院の勉強だけに力を注ぐか、少しでも就職活動をするか、 どちらがいいと思いますか?