• ベストアンサー

最近頭がボーとしていて上司に怒られます。

寝不足も原因だと思うのですが、この状態を治すよい方法、食べ物などなんでもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

運動:歩くこと。 食事:魚介類と海藻類。 サプリ:納豆キナーゼとギンコビローバとEPAとクエン酸などなど。 普段の注意:血管を締め付けないように、ゆったりした服装と、姿勢をよくする事。特に背中と首をまっすぐに(勿論脊柱のS字カーブは除きます)。 又、深くゆっくりした腹式呼吸を常時出来るように訓練すること。 他にも自律神経強化方法などや股関節のストレッチなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

栄養面から言いますと頭がぼーっとするのはビタミンB1が不足でぼーっとなります。ビタミンB1は砂糖を摂ることで不足していきます。もし甘いものをよく食べているのでしたら、砂糖の摂取をやめ、ビタミンB1が不足しないようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近ずっと眠れません…

    ずっとというのは言いすぎですが、2日に1日は眠れず、 眠れても眠りが浅く疲れがあまりとれていない感じです。 眠れないのは運動不足とちょっとしたメンタル面が原因と考えてます。 この原因の解消が今の状況では難しいんです。 これがまた、家では眠れないんですが、学校だと眠くなるんですよ これがきつい、授業中は寝ると平常点に影響が出る上、 一部の教科については、授業に追いつくのが精一杯だってのに 差が開いてしまうんです。涙 寝不足は寝ることでしか解消されないと思うのですが、 寝不足を和らげる…食べ物・飲み物など、身近な何かを教えてください。 お願いします。

  • 頭がボーとする

    三年くらい悩んでいます。頭が酸欠のような感じで、集中力と記憶力も落ちてる感じがします。 栄養が足りていないのかと思い、ブドウ糖や野菜、魚の缶詰め等とるようにしてますが、改善しません。 運動不足ではあります。運動することで改善は見込めるんでしょうか、、、?もし1ヶ月くらい様子をみてそれでもなおらなければ心療内科に行ったほうがいいのか、総合内科がいいのか、周りに相談できるひとがいないので教えていただきたいです。また、同じ症状で悩んでいる方はいないでしょうか?

  • 頭がボーとしている

    生まれつき物事を覚えるのが苦手、やっと覚えても思い出せないことが多い状態です。頭の後頭部がいつもボーとしていて、いつもほとんど何も考えていない状態です.物を考えると頭が痛くなったり、拒絶反応でぼーとしてきます。 仕事も集中力が少なく、学習能力が少ないのでミスが多く、精神的に苦しい毎日です。 仕事でも生活でも記憶が頭に浮んで来なくて人と話しすることが苦痛となります。会議中も話しをどうまとめて良いのかわからないことが多く、頭にボヤーと記憶されるのでなんとなく理解できない、また思い出せないことが多い状況です.家に帰ると疲れて常に寝転んでボーとしていたい状況で趣味も持てません。 頭が回転していないせいで、車を運転していたりパソコンをやっていると目がかすんで見えにくくなったり眠くなることが多くあります.文章を読んでいても要旨を理解するのが遅く、読むことに対して脳が拒絶反応をしていることがあります。 打ち合わせ中も、眠くなったり 少し長く話しを聞いていると拒絶反応で時々一瞬寝てしまうときがあります。 今日は何日、今日の予定もよく忘れてしまい、いつも何かミスをするのではと不安な毎日を過ごしています. 一つのことで頭が一杯になり複数いわれると頭が締めつけられるような感じでより思考能力が低下する状況です. また細かい作業をしていると 同様に頭が締めつけられて手にあった物が落としたり、ボーとしていて何をしようとしているのかを忘れます. 過去にMRIとCTを一度ずつ受けましたが問題無いといわれております.父親も似たような性格であるため、遺伝とあきらめるしかないのであれば仕方がありませんが、私の症状に対して少しでも治療出来る可能性があれば 御存知の方は御教授願います.

  • 最近、たくさん寝ているのにもかかわらず寝不足です。

    最近、たくさん寝ているのにもかかわらず寝不足です。 ぐっすり眠れる方法を教えてください!

  • 最近肩こりが

    こんにちは。二十歳になったあたりから、肩こりに悩まされるようになりました。 以前は肩こりがどんなものかわかりませんでしたが、整体や美容室のマッサージの時に「かなり凝ってますね」と言われていました。 それが最近になってガツンと来るようになりました。 特にひどいのは寝不足の時です。1日寝ないと肩こりが酷くなります。 寝不足でなくても、寝て起きてしばらくは平気なのですが時間がたつと背中(首の下あたり)から辛くなってきます。 何をしてても背中、肩が気になって仕方ありません。 何が原因ですか?これをなくすことは出来るんでしょうか? アドバイスください

  • 頭がぼーっとして疲れが取れない

    ここ数ヶ月間、以下のような症状が続いており困っております。 ・寝ても疲れが取れないため常に寝不足 ・寝不足が原因で精神的に不安定 ・食欲がない ・常に頭がぼーっとするため集中できない ・常に心ここにあらずというような状態(何をしてもつまらない) ・頭が重い(特に後頭部) ・頭が締め付けられている感じがする ・眠くなると頭が痺れ頭痛が起きる ・暑い日は頭が異常に熱くなる事がある 明らかに脳神経に問題がありそうなのですが、 自分で検索しても病名を見つける事ができませんでした。 症状からみて初めは慢性緊張型頭痛かと思ったのですが、 その病気の原因に当てはまりませんでした。 そこで3つお伺いしたい事があるのですが、 (1)これらの症状で考えられる病名はなんでしょうか? (2)診察は脳神経内科に行けばいいのでしょうか? (3)MRIなどで見てもらった場合、初診の診察料はおいくらほどでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授下さいますよう宜しくお願い致します。

  • 夜泣きで頭がおかしくなりそう…

    1歳2ヶ月になる息子が毎晩夜泣きをして頭がおかしくなりそうです。 毎晩、ものすごい泣き声なので、アパートの人に苦情を言われて追い出されたりするんじゃないかとか、虐待してると勘違いされて通報されるんじゃないかと、毎日毎日ビクビクしています。 夜も眠れず、毎日寝不足で、昼間一緒に昼寝をしたいですが、2歳の娘もいて、なかなかタイミングよく眠る事ができません…。 寝不足がずっと続いている上に毎日ビクビクしていて頭がおかしくなりそうです。 ものすごい声で泣くので夜泣きをするたびに私も泣きたくなります。もう限界です。 夜泣きを治すいい方法がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「噛むと頭に響く。」

    「噛むと頭に響く。」 10日ほど前から、母が 「食べ物を噛むと頭のてっぺんに響く」 と 言い出しました。 病院に行ってみたら?とは言ってみたのですが 何が原因か分からないため、どの病院にかかれば良いかも分からない状態です。 参考までで構わないのですが、同じような事態になったことがある方は居ますか? また、その原因は何でしたか? お聞かせください。

  • 急に頭を動かすとふらふら目まいがします

    ふらふら目まいがします (1) 寝不足かしら? (2) 体力不足? (3) 栄養過多?  識者様教えて頂けませんでしょうか?

  • 寝不足でもないのに頭がぼーっとする

    寝不足でもないのに頭がぼーっとします。 頭をすっきりさせるにはどうすればいいでしょうか。教えて下さい。

用紙サイズを変更できません
このQ&Aのポイント
  • 用紙サイズを変更しても、パソコンで見るプリンターの設定が変わりません。A4に変更しても表示はB5のままです。
  • 質問者は、パソコンで使っているプリンターの用紙サイズを変更しても画面表示が変わらないという問題に直面しています。
  • Windows環境で使用しているプリンターの設定をA4に変更しても、画面表示がB5のままになってしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう