• ベストアンサー

あなたが楽しいと思えることに共通することって何ですか?

今、就職活動中の女です。なかなか就職先が決まらず焦っています。 私は、「楽しく過ごす」が生きていく上でのモットーです。ですが、どんなことが自分にとって楽しいと感じるのかよく分かりません。これが分かれば、どんな仕事が自分にとって楽しいものなのか分かると思うんですが・・・ そこで、皆さんにお聞きします。あなたにとって、楽しいことに共通することは何ですか?どんなことを楽しく感じますか?皆さんの意見待っています!!お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45950
noname#45950
回答No.2

なかなか興味深い質問ですね。 私は30過ぎの女性ですが、今でもはっきりとはわからないな。。。 でも強いて言えば ・結果が見えること ・時間的な区切り・終わりがはっきりしていること(だもんで、就職活動はめちゃくちゃつらかったです) かな? ちなみに私も新卒時は「楽しめること」は、さっぱりわかりませんでした。とりあえず内定もらったところに就職して、何回も転職して、わらしべ長者的に、「仕事として自分に向いていること」に、ちょっとづつ近づいてきた感じかな?

ringoju-su
質問者

お礼

ありがとうございます!! アドバイスを読んでとても勉強になりました。内定さえもらえていない私ですので、内定もらったところに就職…という部分、尊敬してしまいました。仕事を変わっていく中でより適職に近づいていくというのが素敵です。私にできるか分かりませんが^^; とても参考になりました!!ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

50を過ぎた働くおばちゃんです。 面白そうなので参加させてください。 >私は、「楽しく過ごす」が生きていく上でのモットーです。ですが、どんなことが自分にとって楽しいと感じるのかよく分かりません。 この仮定そのものが前提として破綻していることがわかりますか? 「私は、赤の色が好きです。 似合うからです。 色の違いはわかりますが、 でも、赤という色が、どの色なのかがわかりません。」 >そこで、皆さんにお聞きします。あなたにとって、楽しいことに共通することは何ですか?どんなことを楽しく・・・ 「あなたに似合う色はどれですか? きっとソレは、私にも似合うから・・・ソレが、赤色です」という帰結のご質問ですね? 私自身の、仕事のモットーは「楽せず無理せず楽しんで」 楽せずというのは、もしこれを今しなくてすむなら・・・ラクだなぁという状態を自分に許さない。 無理せずというのは、同様に、今、これをするのは、(時間的にor体力的等)無理かな・・・という状態をいいますが、 常に、ラク、ムリと一瞬の自身の感覚的な感情に近いものとして意識に表面化されてきます。 そして、そのいずれでもない状態が「楽しんで」やっているだろうなと。 いわば、ランニングハイの感じ。 走っていることを意識せずに、はしっている、どこまでも、このまま走っていけそうな感じ? 楽しんでというのが、遊ぶ、あるいはゲームをするがごとくに「たのしい」仕事があるなら、労働としてお金をもらえるわけがありません。 こちらから、払わなければなりません。 そのための、娯楽施設ですよね? 「楽しく過ごして生きていく」仕事はないと思うところから出ないと、 「楽しい仕事」は見つかりません。 どんな仕事でも「その仕事」をすることで、「その仕事の中」から、「楽しみ」を 自分で見つけ、ソレを楽しいと思うことで、 「楽しく過ごす」状態を自分で作るのです。

ringoju-su
質問者

お礼

深いですね。 楽しい仕事=娯楽、楽しい部分のある仕事=楽しい仕事 という感じでしょうか。楽しくても辛い部分が必ずあるのが「仕事」なんですね。分かったような分かってないような。 楽しい部分を見つけられれば、どんな仕事でも適職なんでしょうかね。 アドバイスありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.5

  こんばんは。 *仕事の達成感を楽しむ。 *職場の人とのコミュニケーションを良くしておくと  仕事も楽しい。 *気になる異性を見つけて積極的に話し掛けて親しく  なる。 *仕事ばかりでなく、OFF TIMEを楽しめるようなこと  をおこなう。 *気軽に出来る趣味をいくつか持つ。 *体を動かすことを積極的にする。 *自然に親しむ。 *教養を身に付けるために本を読む。  こういう感じで過ごすと楽しい毎日を過ごせると思いますがいかがでしょうか。

ringoju-su
質問者

お礼

その通りだと思います!! 良きアドバイスをくださり感謝します!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

「ものを作り出すこと」ですかね。 趣味のひとつに模型製作、フリーソフト作成、CG描きなどがあります。 いずれも、何かを製作し、完成品が残るものです。 ガーデニングや料理も似たような感じかもしれません。

ringoju-su
質問者

お礼

本当に共通していますね!! いろいろ見させていただきましたが、やっぱり人それぞれなんだなぁと実感してきました。 アドバイスありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inao999
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.3

やりがいがある、達成感がある、喜んでくれる人がいる。 こんな感じでしょうか。 どの仕事が楽しいかどうかは働いてみないとわからないと思います。 実際には職種よりも職場環境によって楽しい、楽しくないが出てくる場合が多いと思いますよ。

ringoju-su
質問者

お礼

確かにそうですよね。仕事がいくら楽しくても、他にマイナス部分があったら楽しさ半減してしまいますよね。そういう点にも注意して職を探していくことが大事だと分かりました。参考にさせて頂きます。 良きアドバイスありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pirotyann
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.1

私は、「自分に自信を持つ」ということ。 まず、自分に自信を持って、嫌な事を 最初に終わらしておけば、何でも後で 変な思いもせずに、楽しめますよ。 就職も、自分が楽しめる仕事にした方がいいですよ。 自分がうまくできる仕事探して楽しみましょう。 応援しています。頑張ってください。

ringoju-su
質問者

お礼

ありがとうございます!!頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モテる人に共通する事は何?

    モテる男に共通する事とは何でしょう? また、モテる女に共通する事は何でしょうか? 上位3位ぐらいをお答え頂ければと思います。 ちなみに、皆さんは日々、モテる為に努力している事、心掛けてる事ってありますか? できれば具体的に教えて下さい。 自分は24歳 ♂ です。

  • 共通語を話す男性が好きで関東で就職したいです。

    現在地元を離れ、一人暮らしをしながら関西圏の大学に通う21歳女子です。 以前共通語を話す男性とお付き合いしたことがあり、共通語が大好きになりました。 かわいいと感じることもあったり、多少キツイ?というか、上から目線的な言い方でも、 関西弁よりかは柔らかく感じますしむしろ好きです。関西弁のほうが怖く感じてしまいます。 「好きやで」「好きやねん」などと言われるよりも「好きだよ」と言われる方がぐっときてしまいます。 関西弁を使う方申し訳ありません。(私の地元も関西弁に似通ったところがあります。「~やねん」など とは言いませんが、地元の言葉も好きだし、大切にしたいですが、共通語の方に魅力を感じて しまいます。) そこで、関東で就職すれば、共通語を話す男性と出会える機会は多くなるだろうと思い、 関東での就職を希望しています。動機が不純なのは承知しております。 しかし、ひとつ心配なのが親の老後のことです。今は親も元気で何も心配ありませんが、もし私が関東に住んで、10年、20年後に病気になった場合などすぐにかけつけられる距離ではありませんし、ちょくちょく様子を見に行ったりすることが困難になります。 親は、そういうことを考えてくれるのは嬉しいけど、自分の人生なんだから自由に、と言ってくれます。そうは言っても、大学もわがままを言って一人暮らしまでさせてもらったし、 就職に関しては自分のわがままだけでなく親の将来のことも考えなければならないとも思っています。 お付き合いに関しては遠距離だったのですが、やはり遠距離はなかなか会えなくて辛かったので出来れば避けたいです。でも、地方で共通語を話す人を見つけることって困難ですよね^^; しかし、それほど私にとって言葉の問題は重要で…かと言って共通語を話す人なら誰でもいいというわけでもなく、言葉の違いだけでその人を判断することもいけないことだと思っています。 私は共通語の魅力の錯覚に陥っているだけでしょうか? 地方で共通語を話す人と出会ったことのある方はいらっしゃいますか? やはり、自分のしたい仕事が関東にあるから、という理由ではなく、 共通語を使う環境にいたい、というわがままな理由で、地元から離れ、親の面倒が見れない環境に身を置くのはやめておいた方が良いでしょうか? 何か意見・アドバイスあればよろしくお願いします。

  • 女性一人で、一生働ける仕事とは?

    私は、現在事務の仕事をしている23歳です。 仕事は楽しいですが、自分の人生に不安を感じてしまいます。 それはなぜかというと、事務の仕事では、60歳まで続けることができないと思うからです。きっと会社の人からも疎まれるような気がします。 また結婚しても、夫の死亡や事故、離婚などで、40、50歳から就職活動をしなければいけない事態にもなるかもしれません。しかし、事務経験だけでは、女40歳 以上になると、容易に就職先が見つからないように思います。 このように、色々と考えると将来が不安なのです。 だから、今の20歳のうちに、一人でも生きて行けるキャリアを積まなければ・・と思います。 そこで、まず自分のやりたい仕事は何かと考えると、今は出てこないのです。だから、これから色々と思い巡らしたり、見たり聞いたりしながら、探す予定です。 ですから、皆さまにも、「女性一人でも生きていくための仕事」とは何かお聞きたいと思います。(できれば起業以外で・・) どうかよろしくお願いします。

  • 共通の友達に振られた彼女の現況を聞きだすには?

    共通の友達に振られた彼女の現況を聞きだすには? 何度も失礼します。 以前より、 http://okwave.jp/qa/q6093697.html でアドバイスいただき、 友人としての彼女との仲を戻そうとしています。 (諦めろというご意見もありましたが、 自分が納得する方法はこれしかないと考えています) 以前の質問に書きましたが、 今つながっている彼女との接点は 共通の女友達(彼女側の)だけです。 彼女が気になっていた相手に振られたと聞いたのは、 女友達との他の話の中で出てきたものです。 私は10月まで試験勉強に集中しなければなりませんが、 その後の彼女の動向(再チャレンジしないか)は気になります。 そこで、女友達にお願いして それとなく様子を探りたいと思っていますし、 今後の仲介も頼みたいと思います。 メールでお願いするのですが、 どういう文案にすれば、相手も引き受けてくれるのでしょうか? ちなみに、 女友達と彼女の仲は、女友達が彼女に付いてきている(従属的?)な感じで、 私と女友達の仲は、数回メールして1回返事が返ってくる仲です。

  • 転勤で関東に来ているのですが関西に転職したいです

    もともとの生まれは京都で、今の会社も関西(大阪)で就職したのですが、2年前に転勤で東京にやって来ました。 けれども仕事内容が関西で任されていたことと違い、自分が苦手とするものであるため今の仕事を苦痛に感じており、転職を考えています。 当然、転職先は地元の京都を含めて関西で探したいのですが、こういった場合、一度今の会社を退職をして実家に帰って腰を据えて就職活動を行ったほうが良いのでしょうか。それとも、今の仕事をしながら休みを利用して関西を訪れて活動を行ったほうが良いのでしょうか。 ちなみに28歳♂です。みなさんの意見をお聞かせ下さい。よろしくおねがいします。

  • 共通点がないんです。

    共通点がないんです。 今年大学1年生になった男子です。 現在、彼女と付き合ってます。 告白は彼女にされました。 付き合ってはじめの頃はとても幸せでした。 最初のデートはディズニーシーに行きました。 しかし1ヶ月半が経ちなにか違うと感じてきました。 自分、付き合う前、 『彼女がおれのこと好きかも』って思い始めたとき、 『仮に付き合ったとしてもこの人とは合わないかも』 と思ってました。 実際彼女の容姿は好みじゃないし、共通点がないからです。 自分は子供好きだけど相手は嫌い。 服に興味あるけど相手は無い。 マンガ・アニメも合わない。 時間も相手の最寄り駅に20:00までには着かなきゃいけない。 自分は一応門限は大学生になったということで無いのです。 勿論男子と女子の扱いが違うこともわかってます。 しかし、時間が早すぎるので合わせないといけません。 基本的におれには相手は合わせてくれません。 てか、本人は合わせたいと言っているのですが、御両親の関係でダメだと...... 今は 『少し距離を置いて考えたい』 と言って距離を置いてます。 なんかこれから先うまく行く気がしません。 どうすればいいですか? 色々な意見が欲しいです。 お願いします。

  • 自分の将来

    私は今20歳の女です。 そろそろ将来のことを考えなければならないのですが、スーツを着て 商社や銀行などを回って就職活動をして就職することが果たして本当に自分のやりたいことなのか?と考えると決してそうではありません。 それで、私は1年くらい前から女優やモデルのような仕事に興味を持ち始めました。しかし、自分はもう20歳です。今の自分の世代で活躍している女優さんは皆10代の頃から芸能活動をしています。だから、もし自分が今からそういう道にチャレンジしても成功することは無理なんでしょうか。もちろん甘くないことは知ってるつもりです。今まで芸能界に繋がるような経験は全くしていないのですが、何か行動を起こすとすれば、芸能事務所に履歴書を送るなどすればよいのでしょうか?ちなみに容姿には自信があります。ご意見よろしくお願いします。

  • 共通点は?

    こんにちは。暇なときに読んでくださると嬉しいです。 私の彼が、好きなタレントは、戸田恵理香、夏帆、加藤あい、長澤まさみなんですが、あまり好きではないのは、沢尻エリカらしいです。沢尻エリカは毛嫌いしてるみたいです。 そこで、戸田恵理香(漢字があってない気が・・・)、夏帆、加藤あい、長澤まさみにあって沢尻エリカにないものってなんでしょう??? 彼に聞いても教えてもらえず、でも、私を選んだのにも上に上げたタレントさんと共通点があるというか、つまり「好みのタイプ」だったらしいんです。 まぁ、上に上げている人たちは男女関係なく一般的には人気があるのでしょうが・・・ くだらない質問ですが、ど~しても知りたいんです(笑)彼しかわからないことだとは思いますが、皆様の意見も聞きたいので・・・ 個人的な意見でいいので聞かせてくださいm(_ _)m

  • 就業条件の優先順位??

    転職を考えている25歳の女です。 転職を考える上で、就業するにあたって 自分が何を優先させるか、が非常に重要だと思うのですが 自分自身、今まで漠然と就職活動→就業してきているので 大変恥ずかしいのですが、 今になって初めて職業について悩んでいるような状況です。 今まで友人等には相談しているのですが、 今すぐ解雇されるような状況ではないので より多くの方のご意見を参考にじっくり決めたいと思っています。 それで、皆さんにお聞きしたい事は、 「今の職業に就くのにあたって、最も優先させた条件は何ですか?」 「今の職業を続けているうえで、最も優先させている条件は何ですか?」 です。 短文で構いません(>_<)ので どうぞ宜しくお願いします。

  • 共通の女友達に、振られた彼女との仲介を頼むには?

    共通の女友達に、振られた彼女との仲介を頼むには? 最近何度も相談していますが、閲覧いただければと思います。 1ヶ月半前に、長い間仲の良かった彼女(S)に告白したが振られて、 友達関係を続けてもお互い辛いからという理由で Sから連絡をとるのはもうやめようと言われています。 (その後、こちらから1回、残暑見舞いのメールを送りましたが、 無視されています(受信拒否はされていない)) 振られた理由は、恋愛対象としてはピンと来なくて、大切な親友としか見れないとのこと。 あと欠点として、デートの時に少し束縛する物言いをしたこと、 振られて食い下がったときに上から目線で物事を言ってきたり、自分の意見を押し通そうとする 事は嫌だよと指摘されました(振られた後の話し合いで言われました)。 また、振られた時に、向こうには相手にされていないが気になる人がいると言われました。 今、彼女との接点は、彼女側の共通の女友達(D)だけです。 最近その女友達から、彼女が気になる人に告白して振られたとの情報を得ました。 僕は今後について、 http://okwave.jp/qa/q6093697.html のとおり進めることに決めていますが、 (諦めろというご意見もありましたが、 自分が納得する方法はこれしかないと考えています) 気になる人に振られてからの彼女の動向は気になります。 そこで僕が試験勉強に集中している間、女友達にお願いして それとなく様子を探りたいと思っていますし、 今後の仲介も頼みたいと思います。 以下の文案でメールでお願いしようと思っていますが、 相手が引き受けてくれるには、どう直せばいいですか? 校正お願いします。 ちなみに女友達についてですが、 女友達と彼女の仲は、いつも仲いいものの 女友達が彼女に付いてきている(従属的?)な感じで、 私と女友達の仲は、数回メールして1回返事が返ってくる仲です。 僕と彼女と女友達と僕の友達(H)は、トレッキングの趣味が共通している。 僕と女友達には友達以外の感情はない。 DとHは僕とSが企画した合コンで知り合い、 DはHに好感を持っている事を彼女から聞いていますが、 Hは興味無しです(メルアドをDに教えていない)。 トレッキングはHからの提案で、彼女が来なくても行く予定です。 【文案】 「Hが今度、僕の試験が終わったら皆で10月中旬くらいに 低山トレッキングに行こうって行ってるんだけど、Dさんどうかな~。 ただ、DさんはSさんも連れてくると思うけど 僕、Sさんといま気まずい関係だからな~。 僕はもう、普通に友達としてSさんに接したいのだけど・・・ Sさんを誘うとき、僕の思いも話してくれないかな」

このQ&Aのポイント
  • 架台の固有周波数について、一般的には周波数を高くするためには重量を軽くするか、剛性を増す必要がありますが、実際に実験を行った結果、架台に構成することで逆の結果が得られました。
  • 具体的には、solidworksの固有値解析を用いて、基準とする架台の構成部品を鋼鉄とし、比較する部品は重量だけ軽いものとしました。その結果、軽い材料の方が周波数が高くなりました。
  • 架台に構成することで、一般的な理論が成立しなくなる可能性があります。どのような要因が影響しているのか、詳細な研究が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう