• ベストアンサー

虫を飲んでしまいました。

本日、ココアの粉を溶かして飲んだところ、粉の中に 虫が混入していたらしく、飲んでしまいました。 大きさは2.3ミリぐらいで、ゴキブリのような感じでした。 ちなみに、幼虫らしきものも飲んでしまったようです。 いろいろ調べてみたのですが、明確な答えが見つからず、 質問させていただきました。 一応、飲んだものは吐き出したのですが、きけんですかね? 不安なので、返答の程をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

2~3mmの小さな甲虫なら「シバンムシ」だと思います。 長期保存の際は密閉するように注意すれば大丈夫です。 昆虫は有毒の一部の種類を除いて「良質なタンパク質」とも考えられるので、不快感を考えなければ食べても問題ないと思います。

参考URL:
http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p22n/5p22n001.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

ちょっと面白い情報をもってきました。 http://www2.famille.ne.jp/~rakutend/kanpomondo.htm ページ中ほど。 漢方ではゴッキーを薬にするそうです。 何でも婦人科系の結構いい薬らしいです。 世界中見ると、大きい種類のゴッキーがいる所では食料になったりもするようなので、取り立てて毒になる事はないと思われます。 カブトムシやカミキリムシの幼虫も食されてるようですので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

そのサイズの虫なら例えゴッキーでも胃で溶かされてなくなっちゃいます。 何も心配いりませんよ。 むしろ古いものだとカビとか生えてませんでしたか?

max0402
質問者

補足

返答ありがとうございます。 特にはありませんでしたが、もしかしたら生えていたかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

死んでしまっている虫ですよね。 生きていても、胃の中で死んでしまうと思いますけど・・・。 腹痛や吐き気など、体に異変がなければ、全然大丈夫だと思いますよ!

max0402
質問者

お礼

返答ありがとうございました。 新品の中ではなく、古めのやつだったので 死んでいるかどうかはわかりません… とりあえず、様子を見てみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この虫の名前を教えて下さい

    さっき洗面所の壁にへばり付いているところを発見しました。 全長は5ミリくらいです。 写真は裏と表です。どちらが裏でどちらが表かはわかりません。 今まで見たことのない虫なので少し不安です。 ゴキブリ、ガ、クモの幼虫をググりましたが違ったみたいです。 よろしくお願いします。

  • これってゴキブリ?それとも普通の虫?

    質問させて下さい。 今朝方、足がむずがゆいと思って見てみると、 真っ白な羽虫のようなものが足を登っていました。 反射的に手で潰してしまったのですが、 幅1ミリ、長さは5ミリぐらいの胴体で(そのうち1ミリが頭、2ミリがお腹、残りはトンボのようになっていました)、 羽があり(胴体を覆うほど長め)真っ白な虫でした。足は6本、触覚は短め。羽も胴体も白でした。 これって一体なんの虫なんでしょうか? 当方、大のゴキブリ嫌いで、調べてみると白いゴキブリもいるとか。 幼虫だとしたら本当に嫌ですぐにでも薬を買ってこようかと思っているので、 どなたか幼虫に詳しい方、回答宜しくお願いします。

  • この虫はなんですか?

    こんばんわ。 洗面所に同じ虫が2回出ました。 (1)5ミリ以下の小さな虫(2)2回とも壁を歩いていた。 動くスピードは遅い (3)色はうすーい茶色 (4)触角は短めでゴキブリとも違う感じ。 調べたらシバンムシという虫に似ている。 この虫はなんでしょうか? 2回も出たので泣きたいです。 シバンムシかもしれませんが、出没場所がお風呂場に限りなく近い場所にある洗面所です。 私は虫に詳しくなく、シバンムシも画像で初めて見ました。 ゴキブリも殆ど見たことがないですが、今回みた虫は気持ち悪い感じがしなかったので退治できました。 ゴキブリにあるらしい白い線はなかったです。 写メを撮ろうとしましたが、あまりに小さくて断念しました。 よろしくお願いします。 (>_<)

  • 変な虫を見ました

    今日知らない虫を見ました。 体が1センチくらいで細長く全体が茶色、模様などはなく短い触角があり、頭はくびれていたと思います。 ちいさなおけらみたいな感じでしょうか?羽虫から羽をとった感じでもあります。 フローリングの上をのそのそ歩いていて、そこまで速くは移動できないようです。 今日だけで6匹は見つけて殺してます。 ゴキブリかと思って少し調べてみたんですが、調べた限りだと幼虫も成虫もそれっぽいものはあるものの、これという風なしっかり合致するものはありませんでした。 昔見たゴキブリの幼虫とも似ても似つきません。種類が違う可能性はおおいにありますけど。 しかしやはりゴキブリでしょうか? もともと住んでいるあたりは虫が多いところです。小蠅やら羽虫やら夜中になると網戸にいっぱい張り付いてます。 4月に引っ越してきたばかりで、今まで住宅の結構上のほうに住んでいたのであまり虫に縁がなくてよくわかりません。 どちらにしても汚い部屋を片づけて殺虫剤は買うつもりなのですが、もしゴキブリだったらそれ用の駆除用品がやっぱりいりますか? 詳しい方、どうぞお願いします

  • お風呂場に浮いていた虫について

    こんばんは。 本日家の浴槽に、以下の特徴がある虫が浮いているのを見つけました。 ・体は真っ黒に見える ・触角あり、足6本? ・体長1cmほど ・水の中でももがいている 我が家では、ブラックキャップを置くこと、1週間に一度掃除機をかけることくらいしかゴキブリ対策はしていません。 さらに、恥ずかしながら冷蔵庫の裏はほこりだらけ、自宅の部屋のうち2部屋(一階のたたみ、二階のフローリング)は真っ暗な物置部屋となっています。 ただ、この家に15年ほど住んでいますが、一度もゴキブリは私、家族含め見たことがありません。 ですが、今回の虫を見てみると、ゴキブリの幼虫に似てるのでは?と不安になり質問させていただきました。 6月に入り、物置部屋の掃除も進めていこうかなと思っており、回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 未開封 小麦粉に虫わきます? パン粉は虫だらけ

    キッチンの虫のことでご教授くださいませ。 キッチンクリップで止めている、開封済み常温保存のマカロニ、パン粉に、 白いダニ(?) & 1.5cmのクネクネ幼虫が 大量発生しておりました。 ギャーーーーー”””” キッチンクリップで止めてる開封済みはすべて破棄しました。 そこでなんですが、 (1)開封済みでも、ビニール製で、チャックのついてる分 (2)ビニル製の未開封の小麦粉 上記二つも虫が混入している可能性あるのでしょうか? (1)タイプで、ビニル製チャック付き、開封している たこ焼き粉、片栗粉、スキムミルク があったのですが、 見た感じはいなさそうでした。やっぱり破棄でしょうか? 皆様なら破棄されますか? (2)タイプの新品未開封の小麦粉が2つあり、これも破棄しないといけないのか(T_T) 正直、ビニル製でも未開封でも虫の混入の可能性があるのなら、 どうして保管しておけばいいのかわかりません(>_<) すべて冷蔵庫? フリーザーバックみたいなものに入れておけば完璧なのでしょうか? 虫が半端なく苦手で、本当に困り果てております。 これからどうしてやっていけばいいのか・・・(T_T) キッチンが我が家で一番怖いスペースになりました。 最近料理を始めた小娘です。 お詳しい先輩方、よろしければアドバイスくださいませ。

  • 茶色く細長いくねくねした虫はなんと言うのでしょうか

    椅子に座っていたら目の前をちらちら何かが飛んでいる気がしてテーブルの方に目をやると、 茶色い1cmあるかないかぐらいの細い虫がお尻?を上に上げてくねくね動いていました。 その動作で移動していたのかどうかは覚えていないのですが、 くイメージ的に犬が尻尾を振るような感じです。 あまりにも気持ち悪過ぎて即刻ティッシュで丸めたのでこれ以上覚えてることはありません。 その虫はゴキブリの幼虫を見つけてゴキブリホイホイを仕掛けた次の日に見ました。 なにか関係があるのでしょうか?以来ゴキブリもその茶色い虫も見ませんが。 あとこの虫は飛ぶのでしょうか?最初に目の前を飛ばれた気がしたのですが、気のせいかもしれません。

  • 家の中の虫

    家の中で虫を発見しました。 特徴は、体長5~6ミリくらい、茶色で何かの幼虫みたいな感じのクネクネと移動する虫です。フローリングの溝の部分に1ミリくらいの穴を開けてそこから出てきました。 なんという虫でしょうか?何か人体に悪影響のある虫なのでしょうか?ご存知の方は教えてください。

  • この虫は何の虫でしょうか??

    数日前から2種類の虫を家の中で見かけます。 1.体長2ミリほどのこげ茶色、てんとう虫みたいな感じの背中で割れる羽があってブーンと飛んでいる。背中から見ると触角や足はあまり見えない。一日一度は見つけて捕まえている。 2.体長5ミリほどの黒色。触覚があり、頭と体の間に白い線がある。台所、風呂場で2回目撃。 友人に言うと、1は洋服につく虫じゃないかとの事。そして2は・・・恐怖の「ゴキブリの赤ちゃんじゃない?」と・・・。 私はゴキブリが大嫌いで出ないようにホウサンダンゴも置いているし生ゴミも片付けているし、何よりこの部屋に入居するときに害虫駆除をしてもらったはずなんです(1年も経っていません)。本当にゴキの赤ちゃんなのでしょうか・・・。半泣きです。

  • 虫 害虫 について

    公衆のトイレで服をひろいました。 いいものだったのでつい持って帰ってきてしまったのですが 家にかえてきずいたのですがなにか白い虫がついていました。 その後部屋のどこかに行ってしまいました。 大きさは2~3mmで全体が白いです。 形はゲジゲジといいますかムカデと言いますかそのような感じです。 ゴキブリの幼虫などはこのようなものなのでしょうか。 衣類についたりトイレなどにいる虫でこのようなものはいますでしょうか。 人間に害はありますでしょうか。 虫の正体が分からず部屋にもしいると思うと気持ち悪くてしょうがないのですがどなたか分かる方いましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.25(26にしていません)の宛先印刷機能では、宛先の方の郵便番号と住所のみを印刷する方法があります。
  • 宛先氏名は印刷せずに手書きすることも可能です。
  • ただし、住所ファイルが必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう