• ベストアンサー

このまま専業主婦でいる自分は良いのか・・・充実しない・・?

専業主婦の方、自分も0歳1歳の子がいるので 今は専業主婦なんですが、毎日どうですか??? ハッキリ言ってつまらなくないですか???? 自分が特に何をしなくとも お金は入るし、食うには困らないし、時間の拘束もない、こんな生温い生活を続けていたら思考が鈍るような気がしてなりません、何かやろうとすると子供が邪魔するし、今はしょうがないんでしょうか?結局は旦那の庇護の下でただ生活しているのに、旦那に感謝できないでいる自分。この生温い生活をを捨て、自分で子供を育ててみたい。なんて考えもあるんですが、こんな考えは甘いだけなんでしょうか?皆さんはどうですか? 日々、充実してますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは、質問者さんの気持ちすごくわかります。 私も子供が出来るまでは、外で働いてて自分のお金もあり、 友達との付き合いもあったのですが、結婚をしてすぐに子供が 出来て、有無を言わさず旦那の実家に押し込められ専業主婦を させられました。ストレスで体調が常に悪かったです。 友達と連絡を取っても、話は合わない、友達との壁が出来て 社会からも見放されているような孤独感、ちょっとの間で 見違えるような故郷の街並み(新しい店が続々と出来てました) 取り残されている、自分だけ時間がスローモーションな感じでした。 それも、旦那が「娘は保育園入れる必要がない、小学校から 集団生活したって間に合う」とか変な考えのせいで、「お前は 子供の世話をするのが仕事だ」とかでまったく話を聞き入れて くれなかったのです。(妊娠したと病院で聞いたその足で、 実家にもどり「今日からここに住む」と次の日に勝手にアパート 解約したりと、私の意見なんて聞いてもくれない人です) でも、子供は3歳くらいまでは親元が安全です。 0歳児~2歳児までは、保育園や幼稚園に預けても仕事なんて 出来たもんじゃないですよ。すぐ、病気もらってきたりして すぐに呼び出されてしまいます。 なので、下の子が3歳くらいまでは様子みてはどうでしょうか? 上の子は、余裕があるなら幼稚園なり保育園に入れてあげて ください、お友達ができていっぱい遊んでくるので、 お家にもどるとぐっすりと眠りますよ。 それに、保育園などに行ってる間に、自分の時間をみつけて (0歳児ならある程度時間あると思うので・・・) 色々と趣味なりネットで交流したりしてはいかがでしょうか? 質問者さんのような理由で離婚はやめてくださいね。 子供の気持ちはどうなるか、考えてください。 離婚とか言う前に夫婦で話し合って、休日には 時間を貰うとか、短時間パートとか、休日パート をしてみたいとか、(どちらかのご両親に子供見てもらうとか) 話し合いも必要かなと思います。 小学校に上がれば、子供は親より友達といるほうがいいので 今だけですよ、ずーっと子供といれるのは。 だんだん、寂しく感じてきますよ。きっとね。

wacoco2492
質問者

お礼

親身に回答くださいましてありがとうございます。 みなさん、本当に親切に回答してくださって感謝しています。皆さんから頂いた意見を参考にして自分自身を少し改めてみようとおもいました。こんな恵まれた環境で、単調な毎日に不平不満を言っているのが恥ずかしく思えてきました。 また、育児をされてきた方々の意見はとても励まされ、とても参考になりました、回答いただいた方、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#131812
noname#131812
回答No.7

社会でのあなたの代わりはいくらでもいます。 妻や母としてのあなたの代わりは絶対にいません。 あなたの今の役割は何か、今一度考えてみてくださいね。 今のこの時間は、二度と返ってはきません。 子供が小さく、お母さんを頼りにするのもほんのこの数年のこと。大きくなって手がかからないというのもさびしいものです。 ちなみに、私は中3・小6・小2の母です。 やっと最近、仕事を再開(といってもパートですが)しようとしています。 お子さんの小さな手があなたを求めてますよ。

wacoco2492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても納得する回答ありがとうございます。 少し、自信が取り戻せるような言葉です。  そうですよね、自信持って良いんですね。 少し、気もラクになりました。旦那にもそういう態度で出れば良いんだ、妙に納得すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20599
noname#20599
回答No.5

焦燥感はわかるのですが、 人って、そのときそのときで、いろんな生きかたを すればいいんじゃないかと思います。 今はおこさんも小さいし、 育児を楽しむ時間と割り切って、 専業主婦を楽しんでみては? 世の中には、育児に専念したくても、経済的理由でどうしても働かなくてはいけない人だってたくさんいます。 そんな人からみたら、あなたはとってもうらやましいと思います。 ゆったりとした時間を過ごせるのも、今だけかもしれませんよ。 旦那さんがもし働けなくなったりしたら、 嫌でも働かなくてはいけないのだし。 私はもうすぐ産休に入る身で、 いまのところ育休を一年とって復帰する予定ですが、 復帰するため保育園などを見学しにいったり、 本を読んでシュミレーションしたりしてますが、 すごく不安だし、「ゆっくり育児に専念できたらな…」とも思っています。 でも、そのときになってみなくちゃわからないし、 そのときに自分がどうしたいのか、ベストな状態を選択していこうって思っています。 どうしても働きたいのであれば、 週に4日間パートなどをしてはやばやと保育園に預けることもできますし、それに向けて動いてみてはどうでしょうか。 私もそうなんですが、頭で考えてるだけだと、あせりと不安でぱんぱんになりますが、実際に行動してみると、解決したりします。 もし現状がどうしても嫌で、何かしたい、と思うのであれば、保育園に預ける方向で、それにむけて自分ができることを探してみてはどうでしょうか。

wacoco2492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、育児に専念したくても出来ない人を思えば本当に贅沢な悩みなのかもしれません。 ゆったり過ぎるほど時間はあるんですが、この時間だけがものすごく長く続くような気さえします。 その時その時で色んな時間を過ごせばいいのだけど、自分が何に焦っているのか?頭の中も混乱してきます。 すいません、回答してくださった方に返信しますので、親身に回答くださって本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana_mi
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.6

幼児がいらっしゃる専業主婦の時間の経過は  世間から取り残されていく様な気さえする時期がありますよね。 ただ 言えることは はっきりいって贅沢ですね。 女手ひとつで育てるなんてなまやさしくはないですよ(笑) あなたの行動力と考え方次第で いろいろと違って 見えるのだと思います。 今の恵まれた環境の中で あなた自身にも刺激になること これなら自分にもできそうと 思われることをもう一度探されてはいかがでしょうか? お子さんを通して一緒に楽しめる習い事 サークル ご自身だけで楽しむ趣味  将来に向けてのスキル 通信教育や講座 etc., ご主人の協力が得られなければ ベビーシッターを 頼んで 週に一度でも趣味の時間に当てて外の空気に 触れるのも良いかもしれませんね。 ご自身が生き生きとしていなければ すべてに対して不満になると思うのです。 その時期や環境に応じて 貴方ご自身も メリハリのある環境作りを考えてみることから始めては いかがでしょうか?

wacoco2492
質問者

お礼

親身に回答くださいましてありがとうございます。 みなさん、本当に親切に回答してくださって感謝しています。皆さんから頂いた意見を参考にして自分自身を少し改めてみようとおもいました。こんな恵まれた環境で、単調な毎日に不平不満を言っているのが恥ずかしく思えてきました。 また、育児をされてきた方々の意見はとても励まされ、とても参考になりました、回答いただいた方、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azumy
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.4

2人の子ども(5歳、2歳)のいる専業主婦です。 子どもが小さい時(0~1歳頃)は、確かに自分が錆びていくような思いをしました。家にいて、相手は言葉もわからない子ども。子どもは可愛いんですが、日々の暮らしは子どもの要求を聞きいれる(甘やかすということではなく、世話をするという意味で)ことばかりで、何かしようとしても子どもが邪魔しにくるため(子どもは母親を独り占めしておきたいので、母親が他のことに興味をもつとしつこく邪魔してきます)、自分から何かに興味をもって能動的に行動することも嫌になり、自分が自我のない育児ロボットにでもなってしまったような気持ちがしました。 ですが、子どもが2歳3歳となり、曲がりなりにも意志の疎通ができるようになって、子連れで外にも出かけられるようになると、やはりそれだけで気持ちが変わります。 質問主さんは0歳、1歳と手のかかる子が2人もいて、きつい思いをなさるのも当然と思います。 ご主人に感謝できないというのも、どこかに「なんで私だけ仕事やめて家にこもってなくちゃならないの」という気持ちがあるからなのでしょう。 こればっかりは、時がたち、お子さんが大きくなるまではなかなか解決が難しいけれど、そのかわり時が経てば必ず解決します。 もし思考が鈍るような気がするなら、いろいろと思考をめぐらせることをしてみてはどうでしょう。子どもの相手をしながらでも頭の中は自由になれます。 例えば、こうしてネットを使うことができるのだから、時事評論系のブログをやってみるのも1つの方法かもしれません。

wacoco2492
質問者

お礼

親身に回答くださいましてありがとうございます。 みなさん、本当に親切に回答してくださって感謝しています。皆さんから頂いた意見を参考にして自分自身を少し改めてみようとおもいました。こんな恵まれた環境で、単調な毎日に不平不満を言っているのが恥ずかしく思えてきました。 また、育児をされてきた方々の意見はとても励まされ、とても参考になりました、回答いただいた方、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.3

大好きな人と結婚して、子供を産んで、育てて幸せな家庭をつくりたい。 恋愛すらしていなかった質問者様の夢だったのではないでしょうか。 夢が実現するのは喜ばしい事ですが、実現することで夢は一つ減るのです。 心の中に夢がなくなると希望や理想が消えてしまいます。 夢が消えた心は穴が開いてるのと同じです。 虚しくて寂しい気持ちになります。 家族のために生きる、それも素晴らしいことです。 でも、様々な人の生き方の情報を知ることのできる今のわたし達には、「家族のために生きる」だけでは物足りなく感じます。 同じように子育てをしながら焦燥感で一杯でした。 でも結局のところ自分の子供を他人に任せてしまえば、大変な金額がかかってしまい、子供も寂しい思いをしてしまうのです。 ご主人一人で子育てできるでしょうか。 夜遅くまで働き残業もしたら、子供の世話などできません。 では質問者様一人で子育てできるのでしょうか。 働いて、子供は預けて、万が一質問者様が病気になったら…誰が子供の面倒を毎月の収入は? 世の中の人全員が手一杯の仕事を常に抱えていたら、どうなると思いますか? 全員自分のことしか考えられません。 自分のことで手一杯なのに他人のことなんか気を使っていられるわけがない。 町内の仕事、子供会の仕事、ボランティア、誰もする人はいなくなると思います。 余力のある人がいるからこそ世の中成り立っていくのです。 いざとなったら頑張らなくてはならない人、それが質問者様です。 でもね、頭では理解できても気持ちが納得しないと思うのです。 だからジタバタしてください。^^ ただ、今のお子さんの年齢では無理ですよ。 その小さいお子さん二人まとめて面倒みてくれる人なんて、いないでしょう? でも、野望を抱くことはできます。 無駄な買い物をせず、毎月少しづつでいいから貯金をしておく。 500円×12ヶ月=6,000円×○年 子供のためやご主人のためではなく、自分のためだけの貯金です。 「出所は夫の給料からだけど?」 でも、質問者様だって子育てして食事の用意して働いてますよ? 質問者様いなくちゃ困る人3人もいるじゃないですか。 今は夢を見る時間です。 恋愛や結婚を夢みていたように、しばらくしたら何をするのかを色々考える時間です。 子供の時にやりたかったこと、それをしてたら時間を忘れてしまうほどのこと、いくつか思い当たりますよね。 それを実現するためには…。 お子さんと遊ぶと小さい頃の自分を思い出せます。 小さい時の夢は自分の中の本当の願いです。 思い出せますか?

wacoco2492
質問者

お礼

親身に回答くださいましてありがとうございます。 みなさん、本当に親切に回答してくださって感謝しています。皆さんから頂いた意見を参考にして自分自身を少し改めてみようとおもいました。こんな恵まれた環境で、単調な毎日に不平不満を言っているのが恥ずかしく思えてきました。 また、育児をされてきた方々の意見はとても励まされ、とても参考になりました、回答いただいた方、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

それで、今、具体的に何かやりたいことでもあるのですか? ソレが出来なくて、不満? 子供が「邪魔」ですか? 子供の観察日記のようなものはつけていますか? 子供をしっかり見てる?観てる? 結局今を、必死に、完璧とは言いませんが、できることをしない、 楽しむ事の出来ない人は、無いものねだりで終わります。 昨日と、今日との、子供の違いが日々発見できないようでは 何をやってもあなたは中途半端。 専業主婦かどうかではないです。 >結局は旦那の庇護の下でただ生活しているのに、旦那に感謝できないでいる自分。 一方的に感謝する必要は無いでしょう? キチント、子育てしているなら、当然に、二人の子供をまもっているのだから、「くわせてもらっている」と卑下する必要はない。 >この生温い生活をを捨て、自分で子供を育ててみたい。なんて考えもあるんですが、こんな考えは甘いだけなんでしょうか? あまいです。 24時間をどうやって、「金をかせぐ」にあてるのですか? どんな人も、24時間しかない。 だから、ご主人もあなたが専業主婦で、自分が稼ぐという分業システムとしているのでしょう? おそらく、ご主人が「くわせてる」というような態度・発言なのでしょう。 それに対抗するあるいはできるだけの質の高い家庭生活、子育てを サービス提供している自信が無いから、甘いことを考えるのです。 プロになってごらん。 私は働く50を過ぎたおばちゃんです。 子供は2人います。 伊達や酔狂でフルタイム、働けません。 ちなみに趣味は、裁縫(和洋裁)とトライアスロン。 週末は、和裁で、日々はジムでのトレーニングです。 子供が小さいころは、ママさんバレーをやっていました。 昼間は保育園で、私は職場。 週一によるご飯をお弁当して、義母に預けてのバレーです。 これを20年やって、45のときからトライアスロンに転向です。 >皆さんはどうですか? 日々、充実してますか? みなさん・・・じゃないでしょう。 自分が、やりたいことを24時間の中でやりくりだれでもしているんです。 日々15分のドイツ語講座でも子供と聞いてみたら? 子供の巻き舌を温存できますよ。

wacoco2492
質問者

お礼

親身に回答くださいましてありがとうございます。 みなさん、本当に親切に回答してくださって感謝しています。皆さんから頂いた意見を参考にして自分自身を少し改めてみようとおもいました。こんな恵まれた環境で、単調な毎日に不平不満を言っているのが恥ずかしく思えてきました。 また、育児をされてきた方々の意見はとても励まされ、とても参考になりました、回答いただいた方、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.1

昔の自分を見ているようです。お気持ちよくわかります。 ダンナからすると、働きに出なくても何の不自由もない生活を「させてやってるのに」何の不満があるんだ、と思ってたみたい。私が何か言いかけると自分の仕事の大変さを訴えて、育児の愚痴なんて一切聞いてくれませんでした。 当時私は軽いうつだったと思うのですが、病院に行きたいと言っても「奥さんが精神科に行ったなんて周囲にわかると困る」と言って、行かせてくれませんでした。おかげで可愛い盛りの時に、育児を楽しいと思えませんでしたね。 大の字になって一人で寝たい、というのが当時の夢でした(笑)。 私は毎日何をやってるんだろう、もう少し何か建設的なことが出来るんじゃないか、と悶々としてましたね。 でもね、時間の拘束がないのはあなたの場合、今だけですよ。 子どもが幼稚園に通い出したら、イヤでも朝は起きてお弁当を作る生活が始まります。夜は早く寝かさないといけなくなる。 子どもは3歳過ぎると親はぐんとラクになるので、まあ、それまでの辛抱ですよ。コマギレの時間でもできること(ネットで勉強するとか)をやって、気分転換したらいいですよ。ケーキを焼くなんてのは実用も兼ねていいと思います。 お弁当に凝るのもいいかも。子供服の手作りとか。 毎日の日常の中に、何か楽しみを見つけることですね。 私は夫が交代勤務だったので、子ども優先にして夫にはすごく嫌われました。 その後いろいろあって離婚したのですが、子どもには申し訳ないことをしたとずーーっと思っています。子どもを育てるのに必要なのはお金だけじゃないから。

wacoco2492
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうなんですよね、何の不自由もない生活をさせているのに・・・といった感じはあると思います。回答者様の回答を読んでいて思ったのですが、もともと旦那様とうまくやっていく事が出来なかったから 今の私と同じような気持ちになってしまっていたんでしょうか? そうだとすると、私にも確かに当てはまる事があるような気がします。 だから、こんなつまらない日々・・・なんて出てしまうのかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦はストレス貯まりますか?

    専業主婦だと旦那しか話し相手がいなく、旦那が帰宅しても疲れていて話しができなかったりする時ありますよね? それってストレスになりますか? 私の友人に、彼が大好きで結婚し専業主婦になったんですが子供がいなくて、 旦那の帰りだけを待つ生活に寂しさを感じ、どうも旦那に依存してしまうらしく離婚を言い出されたらしいんです。 専業主婦=依存になってしまうのかなと思うと何だか視野が狭いなと思うんですが、 その子のように家にいても苦痛じゃなく、自分だけの世界をきちんと持ち趣味も多彩で、家事をするのが好きなら専業主婦は向いていると言えるんでしょうか?

  • 三人の子持ち。働くか専業主婦のままか。

    四歳、三歳、一歳の子持ちです。 旦那の稼ぎで生活は出来ているのですが働くか悩んでいます。 将来一戸建てに住みたいので貯金を増やしたいのですが、旦那の扶養内で働くのか社員としてはたらくか。 それに伴い発生するお金について調べてもよくわかりません… 子供三人を保育園に預けると月六万かかります。 働かずに来年から上の子だけ幼稚園に入れて専業主婦かどうするか悩みます。 (幼稚園は月一万程) 扶養内で働く、社員として働く、専業主婦のままでいる。 働くことでかかるお金や扶養を抜けてへるお金などについて、何が一番いいかアドバイスを頂けたらと、思います。 分かりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 専業主婦の年金が無くなる

    専業主婦の人に聞きたいのですが サラリーマン専業主婦の年金が今度 無くなる制度がありますよねぇ… どうしますか? 漠然とした質問なのは わかっています 1.専業主婦を諦めて働きますか? 2.それとも専業主婦を続けて老後は夫一人の年金を二人で分け合いますか? 前者の場合、今まで専業主婦という 家に入り浸っていた生活から社会へ出ないとならないですよね 専業主婦だったプライドとかって あるのですか? プライドが邪魔をして社会に出れないとかって ありますか? それとも不安をかかえますか? 私は未婚の学生♀です 結婚生活とか仕事について等の事は正直まだ私には わかりません ただ この制度が動いた時に日本の女性みんな今までの甘い考えは通用しなくなるという事なのは確かだと思います

  • 何故 専業主婦?

    専業主婦の人に聞きたいです 私は、専業主婦という存在を身近で見た事が無いので 専業主婦と聞くと「専業主婦って何?」「どんな職業?」となります 私の家系は代々共働きです、夫の家系も代々共働きです 今、我が家も共働きです、子供がいますけど保育園へ行っています 専業主婦になろうと思った きっかけ ってあるんですか? 子供がいるからですか? 就職先が見つからなかったから ですか? 家事が好きだから ですか? どれも 有りかと思いますけど しっくりこないのです 自分の収入も無く、夫に全てを養ってもらう、完全に頼りきった生活… と言うと、すごい反発をかうとは わかってますけど(汗) あえて、その生活を選択した理由ってあるんですか? 反発かってもいいです…どうしてですか?

  • 共働きと専業主婦、どちらが自分に合うのか?

    今まで、結婚するなら専業主婦、結婚しないならキャリアウーマンと思って生きて来ました。 働くならバリバリ働いて稼ぎたいし、専業主婦になるならしっかり家事をしたいという、白黒ハッキリした性格なのかもしれません。 しかし、最近、バリバリ仕事をしながら結婚という選択肢もあるのでは?と思い始めました。 家事を分担してくれる旦那で、妻の仕事を応援してくれる旦那なら可能な気がします。 今の彼氏は家事が得意なので、結婚したら家事を分担してくれそうですが、仕事を応援してくれるかどうかというのが心配な点です。 現在、私の方が収入が高いことに劣等感を感じているようで気にしてますし(気を遣って収入は隠してたのですがバレた)、自分がもっと高収入になったら専業主婦になって欲しいと言ってる(強要ではなく希望)ので、共働き夫婦として上手くやっていける相手なのか?と見極めが難しいです。 仮に彼の収入が上がれば、専業主婦として家庭に入ることは経済的に可能ですが、今までの自分の収入内で自由に使えてたくらいの額のお小遣いがいただけないのであれば仕事を辞めたくありません。 それから、専業主婦になると、家事をこちらが一生懸命毎日していてもそれは当たり前のようになり感謝もされず、俺が養ってやってる みたいに偉そうにされたりしたら自分は怒ると思います。 あと、万が一離婚することになったら、しばらく仕事をしていなかったブランクがあり、良い再就職先が見つかるかという点が心配です。 上記のようなことを考えると、自分は専業主婦より共働きが向いてるのでは?と自分では思うのですが、どうでしょうか?客観的な意見を聞きたいです。

  • 専業主婦について

    http://cache.2ch-ranking.net/cache.php?thread=hayabusa3.2ch.net/news/1381274922/&res=100 専業主婦が攻撃されているようですが・・・・・  大きなお世話ではないかと思います。 専業主婦がいれば保育園も心配しなくていいです。子供の情操教育も十分にできます。学校に行っても宿題を見てあることができますし、学校でも悩みなども十分に対応することができます。 またお年寄りの介護の面でも十分に対応することができます。  実は私は今、月に20万の生活費を渡して生活費にして妻には専業主婦で頑張ってもらっていますが妻に言わせると何とかやっていけるそうです。  旦那に月に20万以上の収入があれば専業主婦でいた方が遥かに合理的ではないかと思いますがいかがでしょうか?

  • 共働きと専業主婦

    旦那の稼ぎが悪くて、働かなければならない人、子供が出来るまではお互いに働いて貯蓄する人、働くのが好きな人、 小さな子供がいるから働きたいけど、専業主婦の人、ゆとりはあるし子なし専業主婦の人・・・。 世の中、いろんなパターンの人が居るとは思うのですが、今回は子なし専業主婦について質問です。 そんな専業主婦って一体、何をして1日過すのでしょうか? 買物とか趣味とか、悠々と生活しているのかなと思ったりしますが毎日そんなことを しているわけじゃないですよね。 友達で「だって、働きたくないんだも~ん」って言ってる人が居て理解できません。 私は結婚したら、働きたいです。(旦那の収入が高い低いは関係ないとして) 専業主婦って1日中、一人で家事をして、旦那の好みの料理作って、旦那の帰りを待って・・・って 旦那のことばかり考えて居そうだし、気がついたらその日は旦那としか会話していないってこともありそうですし。 なんか旦那に依存度が強くなりそうっていうか。 その点、働いていれば、刺激のある会話も笑いも仲間もいるし、例えば旦那と喧嘩していたとしても 働いている間は忘れられるし、生活が生き生きしそうな気がします。 何が正解で何が間違えとか無いと思いますが、ただ疑問なんです。 子供居ない専業主婦って暇なんじゃないのかな、って。 その立場になったことがないので良く解らないんで教えてください。

  • 専業主婦の誇りとは

    こんばんは。結婚生活一年満たない主婦です。 独身の頃は、ハードワークながらも、仕事にやりがいを持ち、自立して生活してきました。毎日をそれなりに楽しんでいました。 結婚して、彼の職場に近いところへ引越し、それこそ見知らぬ土地で新婚生活が始まりました。 まるでこれまでの生活とは一変し、へたすると、一歩も外に出ない日もあります。もちろん、友達も、家族もいない場所なので、毎日帰りの遅い夫を待ち、旦那としか会話しない日々です。 軽いアルバイトも始めてみましたが、心身ともにくたくたになり、逆効果でした。 妻として、働くことがすべてじゃないとも思い、今は専業主婦をやっています。 でも、たまに、自分が、なんの取り柄もない人間に思えて、旦那の稼ぎで生活していることに、申し訳ない気持ちさえしてしまいます。 専業主婦に誇りを持ちたいです。何か、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 専業主婦が羨ましい

    母はバブル時代に結婚した上にずっと専業主婦なので、未だに独身で働いている私が理解できないようです。 「アンタの歳の頃には、私はとっくに産んでたけどね」 「女が夜遅くまで働いてどうするの?」 「(私の給与明細を見て)今の子ってこれだけしかお給料貰えないのね。気の毒」 「アンタ、負け組よねぇ」 など、ちょっとした一言にイラっとしてしまいます。 母は勉強も仕事もあまり出来る方ではなかったけれど、高給取りの父と結婚してからはずっと悠々自適な生活を送っていました。母自身が「自分は勝ち組」と言っています。 今の世の中は共働きが一般的と言われていますが、私の周りは子なし専業主婦ばかり。子供がいないから贅沢できるし、家事は楽だし。旦那さんはお金を好きなように使わせてくれて、ストレスなく幸せそう。 たまに「私は仕事が出来なくて職を転々としてたけど、今は自分で働かなくていいから助かる」「コミュ障で人生詰んでたけど、旦那に拾ってもらったおかげで良い生活ができてる」という書き込みを見る度に悔しいです。 私だって発達障害で、周りに疎まれて、それでも歯を食いしばって働いてるのに。 病気でも貧困でも、女は結局いい男に拾われたもん勝ちじゃないですか。 向こうは専業主婦にしてくれる、お金持ちで優しい旦那さんを捕まえた勝ち組。 私は他人の顔色を見ながら、ヘトヘトになるまで一生働く負け組です。 働きたくて働いてる人なんて少数で、皆んな本当はなれるものなら専業主婦(主夫)になりたいですよね?

  • 専業主婦の方,専業主婦を持つ旦那様に質問です。

    夫も私も32歳,結婚して2年,1歳になる娘がいます。 夫の仕事で,海外に在住しています。 結婚して依頼専業主婦をしています。 夫はお金にうるさく,月々の食費と私のお小遣いを夫から貰っています。 毎月,ご苦労様,ありがとうございますと言葉では感謝の気持ちを表していますが 感謝の気持ちが態度に出ていないと言われます。 特に,私がなにか買いたいというと無駄遣いだ,誰のお金だと思ってるんだと 言います。 夫の好きではない料理をしたり,同じようなメニューが続くと,専業主婦なんだから 料理ぐらいちゃんと作れと怒りだし,なんでお前にタダ飯を食わせなきゃならないんだ, ヒモ女,これだから専業主婦はダメなんだ,一回ちゃんと世の中にでて働けと言われます。 家事育児を頑張っていますが,お金を稼いでこないからだめなんだそうです。 嫌味を言いながらも私のためにお金を使ってくれることに感謝していますが, どうしてそんなに私のためにお金を使うことが嫌なのかと思うと悲しくなります。 私の両親は,共働きでしかも2人とも節約知らずだったので,どの程度感謝の態度を 示せばいいのかわかりません。 心の何処かで,結婚したら私を養わなければいけないことぐらい分かっていただろうに, どうしてそのことをこんなにも恩着せがましくいってくるのかとがっかりしている自分が いるので,そういうところが感謝の気持ちが足りなりという態度に出てしまっているのかも しれません。 食費やお小遣いを貯めてへそくりをしていましたが,バレてしまい使い道をほぼ決められて しまいました。マイホーム購入の資金にしたいそうです。結婚前にしていた貯金は渡航の際の 旅費や生活準備品でほぼ残っておらず,私の自由になるお金がなく虚しくなります。ビザの関係や,1歳の娘がいるので働けません。子供を預けて働くとなると,多分私の稼ぎのすべてが幼稚園代になります。お金のことを考えるとモヤモヤしてしまって・・・ 専業主婦の方は,どのように旦那様に感謝の気持ちを伝えていますか。またどのようにやりくりしていますか。 専業主婦をおもちの旦那様は,奥様にたいしてどのような気持ちですか。タダ飯を食わせているという気持ちがありますか。 新米専業主婦にて修行が足りませんので,アドバイスをよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリントver1.0.21で作成したデータ.rp3が開けない
  • エレコム株式会社の製品であるらくちんプリントver1.0.21で作成したデータ.rp3が開けなくなってしまいました
  • エレコム株式会社の製品らくちんプリントver1.0.21で作成したデータ.rp3が開けなくなった場合の対処方法について教えてください
回答を見る