• 締切済み

睡眠薬と下痢

睡眠薬を服用しています。 弛緩作用があるのかどうなのかわからないのですが 下腹に力が入らないです。 腹筋を鍛えようとしても力が入りません。 おまけに 先日 重いものを持とうと, おなかに力を入れたら失禁してしまいました。。。。 まだ20代なのに、失禁なんて辛いです。。。 薬なくては眠くなる事はないので 睡眠薬は欠かせないのですが どうすべきですか?

みんなの回答

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.1

睡眠薬といっても様々あるので、薬の名前がわからないとはっきりしたことは言えないのですが、睡眠剤の影響だとして、昼間に影響がでると言うことは、効果持続時間が長すぎるのではないでしょうか? 睡眠薬には短時間型、長時間型がありますし、睡眠薬でなくても筋弛緩作用があるものもあります。 服用している薬の名前を補足で教えて頂ければ、もうすこしはっきりした事が言えると思います。

student2004
質問者

補足

ありがとうございます。 飲んでいる薬は レンドルミンとサイレースです。 初めはレンドルミンでしたが もう少し強い方が いいと 主治医に相談し,サイレースになりましたが、 眠れそうな時(特に疲れが溜まる週末)とかは レンドルミンです。 心療内科にかかる前は ドリエルを飲んでいましたが やはりドリエルも下痢っぽくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病の薬と睡眠薬について詳しい方教えて下さい。

    鬱病と診断された知人が、処方された薬を飲んでいますが、薬の種類がだんだん増えているので心配です。 ・ガスモチン ・ルボックス ・レキソタン ・リスパダール・ドクマチール  睡眠薬としてレンドルミンという薬を飲んでいます これらの薬に何か副作用の心配はないのでしょうか? 睡眠薬なしでは、絶対に眠る事が出来ないそうで 飲むとぐっすり眠れるそうですが 毎日のように失禁しても気づかないまま朝目が覚めると話していました。 本人は、失禁した時は相当落ち込んだらしいのですが 飲まないと寝られないと言い服用を続けています 失禁しても気が付かないというのは 相当強い薬ではないのでしょうか? 先生に失禁した事を話したのかどうか聞いたのですが 言うと、軽い薬に変えられるかもしれないから 話していないと言います。 最近は大人用の紙おむつをして寝ているとまで 聞き、とても心配です。 薬に詳しい方、ご回答宜しくお願致します。

  • 睡眠薬・抗不安薬について。(中・長時間作用型)

    こんにちわ。よろしくお願いします。 中~長時間作用型の睡眠薬・抗不安薬を服用されている方に、体験をふまえたご意見をうかがえればと思います。 3年ほど前から、不眠症のためデパス1mgを服用しています。短時間作用型の抗不安薬・睡眠薬です。就寝前に1錠服用し、朝まで眠れていました。 ところが先日膀胱炎にかかり、それ以来、夜中に一度トイレに起きるようになってしまいました。 そのあと眠れないので、仕方なくデパスをもう1錠飲み、朝まで眠るというパターンになっています。 自己判断でしているので、やはり良くないと思い、年明けに主治医と相談して、薬を替えることも考えています。 中~長時間作用型の薬に替えた場合、疑問がいくつかあります。 長時間作用型でも、強い尿意を感じたら、やはり目が覚めてしまうと思うのです。(失禁しても目覚めないほど強い薬を処方されることは、ありえないと思いますので。)その場合トイレに立ったときに、強いふらつきやもうろう感などありますでしょうか? 中途覚醒しても、作用時間の長い薬なら、その後また眠れるのでしょうか? 現在、朝起きたとき、軽いむかつきと吐き気があり、朝食があまり食べられない感じです。中~長時間作用型の薬でも、そういう事があるでしょうか? 薬の種類や、個人差もあると思いますが、実感を教えていただけたらありがたいです。上記の質問以外でも、気をつけるべきことなどありましたら、ご回答いただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 筋肉弛緩剤とトレーニング効果

    自分は夜眠れないたちで、病院で軽い睡眠薬を処方してもらっているのですが、一般的にこれらの薬には筋肉弛緩作用もあります。たしかに、飲むと体中の力が抜ける感じです。 一方で僕はジムで鍛えているのですが、この薬の筋肉弛緩作用でトレーニング効果が落ちてしまうことはありえるのでしょうか?

  • おねしょと睡眠薬

     私は最近、長期作用型の睡眠薬を服用し始めた者です。先日物心ついて以来始めておねしょをしてしまいました。本当にショックで自殺を図ろうとも考えましたが、睡眠薬の副作用だということが分かり自殺を思いとどまりました。  長期作用型の睡眠薬のおかげで現在は夜熟睡することもできるようになり、とても楽になりました。しかしまたおねしょをしてしまったら・・・と考えると不安で仕方ありません。おねしょをするのを承知で薬の服用を続けた方がよいのか、それとも服用をやめた方が良いのかとても悩んでいます。  ちなみに私は現在一人暮らしをしていて、万が一おねしょをしてしまっても誰にも知られる心配はありません。唯一の心配は布団についてしまったシミと臭いです。どうしても消すことができません・・・臭いは香水などでごまかせますが、ついてしまったシミは何をしても消し去ることができずにいます・・・  私はどうすればよいのでしょうか?服用を続けるべきなのでしょうか?どなたかご意見ございましたら、どのような意見でもかまいませんので、ご解答お願いいたします。

  • 睡眠中の事なのですが…

    はじめまして。 私は20代半ばの女で現在婚約者と一緒に暮らしています。 二年前から睡眠誘導剤などを服用していて 睡眠中に地震があっても起きられないことはしばしばありました。 ですがその薬も最近はあまり飲まないように生活をしています。 とてもお恥ずかしいのですが、 昨晩彼とHをしたあとそのまま服を着ないで寝ていたのですが 夢を見て、生まれて初めて少しHな夢を見てしまって 気が付いたらジョジョーっとシーツがビショビショになるほど何かを出してしまったんです。 匂いも色も全くなくまるでお水をかけてしまった様になっていてびっくりしている私に彼は 『コレは潮じゃないかなぁ?』 というのですがそうなんでしょうか? 尿意は一切なかったんです。 また薬の効果か、他のおかしな病気だと怖くて怖くて でも誰にも相談できず此処に書き込みました。 そういう経験をされた方はいらっしゃいますか? それは異常なことでしょうか?私は失禁してしまったのでしょうか? 質問ばかりですみません;; お答え頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 睡眠薬について

    初投稿です。よろしくお願いいたします。 私の彼女が、最近睡眠薬を飲むようになりました。しかし睡眠薬を服用してもすぐ寝ないで起きているため、呂律が回らなくなったりチャットがうまく打てなかったり、朝になると昨晩の出来事を覚えてなかったりします。 ネットである程度睡眠薬のことは調べたので、このような副作用がでることは知っています。 問題は、薬を飲み、意識がはっきりしていないときに、追加で薬を飲んでしまうことです。 朝起きると、自分では飲んだ覚えがないのに、10錠ほど飲んだ痕跡があるといいます。 つい最近のことなのですが、同じようなことがおこり、ハルシオンを最初に2錠、覚えていない間に4錠の、計6錠を服用したようです。 次の日の夜に会話をしていたのですが、薬を服用しているときの症状に似ていました。 ネットで調べたところ、この薬は次の日まで効果が残らない薬だと書いてあったのですが、深夜に服用して、翌日の夜まで効果が残るようなことがあるのでしょうか。詳しい時間はわかりませんが、服用してからおそらく18時間は経っていたと思います。 薬をやめる方法や追加で薬を飲まない方法は、ここでは質問しません。おそらく本人の強い意志がないと無理なことだと思いますので。 ここでは、薬の効果時間、次の日まで呂律が回らない、意識がしっかりしていないなどの症状が残るのかどうかを聞きたいと思います。 なにかわかることがありましたら、回答のほう、よろしくお願いいたします。

  • 睡眠薬の副作用で情緒不安定に

    はじめまして。 先日も質問させて頂きましたが続きです。 この前、男性とお酒を飲みに行った際 お酒に睡眠薬と思われる薬を入れられました。 お酒を飲んでいる時の状態は、酷い眠気とめまいでしたが その日以降、ささいな事をすごく悩むようになりました。 心がずっとモヤモヤします。 睡眠薬の副作用みたいなものとして考えられますか? もし、睡眠薬の副作用ではないなら精神病院に通ってみようと 思っています。 そのような薬の副作用で情緒不安定になるということは あり得ますでしょうか? ネットで調べてはみましたが、情緒不安定な人が眠れなくて睡眠薬を飲む としか記載がなかったのですが 情緒不安定でない人が飲むと、一回の摂取でも中毒になりやすかったり するのですか? また、その睡眠薬と思われる薬の入ったお酒を飲んだ時のことなのですが、 お酒を飲んで数十分後には眠気がおきて、眠気は 翌日の夕方まで続き約24時間くらい続きました。 こんなに効く薬はあるのでしょうか? または大量に入れられたのでしょうか? 本当にショックな経験でしたし、わからない事が多すぎて 長文になってしまいすみません。 どうかお力を貸して下さい。

  • 睡眠薬について

    私は毎晩、空腹状態で レンドルミン&ロヒプノール&ハルシオン&レキソタンを服用してすぐ眠りについていますが。。 たまに、お腹が空いて食事を取ってしまうと↓ 食事後、1時間後ぐら い経ってから薬を服用しても~薬が効かなくて 2~3時間は眠れなくなってしまいます! やっぱり 睡眠薬は風邪薬と違って、空腹時に飲まないと効かないものですか? 他の方々の話も聞きたくて質問しました。

  • 睡眠障害について

    SEの友人がいます。 仕事は大変な激務で、終電や始発で帰る事もあります。 その友人が睡眠障害で、睡眠導入剤を服用していましたが、最近効かないらしいです。 そこでもう少し強めのお薬を投与してもらうか、考えておるようですが、あまり強めのお薬だと、次の日に眠気が残り、仕事に支障が出るかもしれないと心配しております。 そこでご質問は、強めのお薬でも次の日に影響しない、副作用の少ないお薬はありますか? またお薬に代わる代替民間療法などありますか?

  • 睡眠薬って飲み続けて大丈夫なのでしょうか?

    不眠症なので、かれこれ3ヶ月ほど内科で処方された薬を飲んでいます。 いろんな薬を試しましたが、私の体はあまり薬が効かないタイプなのでもっとも作用の強いとされるロヒプノールしか効きませんでした。 そんなロヒプノールでもMAXの2mgでも効き目が弱く、いろんなものを飲み合わせながら日々おくっています。 飲み合わせるのは、デパスやハルシオン、抗ヒスタミン薬などいろいろ試しましたが、あまり効果がありませんでした。 結局、今現在までロヒプノールを3ヶ月ほど飲み続けています。 飲んでもぐっすり寝れることはありませんが、飲まなければ寝ることができません。 ベンゾジアゼピン系の薬ってあまり長期間服用しないほうがいいと、wikiなんかには書いてあります。 私はかれこれ3ヶ月ほど飲んでいますが、世の中には数年、数十年睡眠薬を飲み続けている人もいいますよね。私もこの先何ヶ月、何年飲み続けることになるのか・・・。 実際、睡眠薬(ベンゾジアゼピン系)は長く服用しないほうがいいのしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 質問文章からセンセーショナルなタイトルを30文字前後で生成
  • ヒーター交換のメッセージが表示される理由とは?パソコンの環境や接続方法など詳細をお教えください。
  • Windows10proを使用している環境で、有線LANで接続しているブラザー製品のヒーター交換メッセージが表示されています。関連するソフトや電話回線の種類についてもお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう