• ベストアンサー

桶を洗うのに、水をノズルから飛ばして。

bagoo55の回答

  • ベストアンサー
  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.1

ホースから吐出される水の量は同じですが、近くより離れている場所の方が、水が広がるために広範囲を洗浄できるからではないでしょうか? 水だけで落せる汚れが付いてしまっている場合には、幅広く水が接触することで汚れが落ちます。 しかし、水だけでは落せない場合には、水圧が必要となり、ホールから近い方が汚れは落ちやすくなります。 水の自重で汚れを落すか、水圧で汚れを落すかの違いではないでしょうか?

pitagorajr
質問者

補足

なるほど、水とタワシで簡単におちる汚れで、タワシを取りにいくのがめんどいのでそのようなことをしてます。あたってそうです。

関連するQ&A

  • 給油ノズルから水が・・・

    雨の日にセルフスタンドで給油しようとしたら、給油ノズルの先から水のようなものがボタボタ落ちてきました。 地面に向かってノズルを振り、水を切ってから給油したのですが、少しガソリンタンク内に入ってしまいました。大丈夫でしょうか??

  • ミストノズルから上手く霧が出ない

    外径8mmの金属製ミストノズルを使って霧を散布させたいのですが思うように霧が出てくれません。ポンプの出力が弱いのでしょうか? 以下状況。 ◆金属製のミストノズルひとつと内径8mmのホースを接続。接続部分はタイラップや金属製バンド、またはその併用で試験。 ◆ホースの吸水側にポンプ(押し上げポンプという物らしいです。類似商品を接続。12V、4.8W、さらに「MAX300CM」と記載あり。ポンプとミストノズルの高さは同じか、ミストノズルを数センチ下げた場合、そしてポンプより上側にホースを向けた場合に分けて試験。 ◆ポンプと水タンク(小型ボトル)はタンクの高さ(排出口の高さ)をポンプの10cm程上に設置。 ◆電源はバイク用12Vバッテリー、充電済み。 このような状況です。先にまずタンクを持ち上げるなどして吸水側のホース内を水で満たしておき、タンクを上記位置に固定。電源を入れると霧が……出ません。 吸水側は特にホースの接続箇所などから水漏れは確認できませんが、排出側はバンドの固定が甘いとほんの僅かですが漏れます。数秒で「ポタっ」くらい。バンドを併用したりすると殆ど漏れなくなります。ですがミストノズルからは霧が出ません。 ミストノズルの先端がネジ式になっており(恐らく霧の調整)、緩めると水が出ますが、霧ではなく放水のようになります。さらに出ると言っても然程勢いは強くありません。 一度緩めて締め直すとその放水が止まりますが、ちょびちょび出続けていた時もありました。一度勢いがついたから? 排水側のホースを軽く指でつまみ(ホースが潰れない程度)ポンプの電源を入れると膨らむ(感覚で直径1mm前後)ので水圧はかかっていそうです。しかし圧が弱い? 試験最後の方で、ノズルをどう調整したのか分かりませんが、理想とは遠いものの霧と呼べなくもない放水になりました。大粒の霧といったところ。吸水、排水側ホースの取り回しが良かったのか、ミストノズルの座りが良かったのか。 このポンプでは力不足でしょうか?それとも霧くらいなら出せるはず? また、試験ではミストノズル1個、ホース長(吸水側)約20cm(排水側)約15cmでしたが、最終的には排水側を分岐してミストノズルを5つほど接続したいと思っています。 力不足なのであれば、電圧を昇圧すれば結果が変わるのか、霧吹きはそれ用の強力なポンプが必要なのか。(設置場所的にあまり大きなポンプは使えない) ずっと回し続ける使い方ではないため、一瞬なら規定電圧を超えても大丈夫かなと思っています。もちろん昇圧回路を挟まないで済むのであればない方が良い。 試験と実際の使用状況ではホースの長さやノズルの数が異なります。(その試験でさえも満足いく結果は得られませんでしたが)ホースが長くなるとホースが膨らむ事によって圧が逃げてより霧が出なくなるのか、ノズルが増えて排出面積が増えると霧が出やすくなるのか……

  • ウォシュレットのノズルから水が出ない場合

    我が家でアサヒSunWashのウォシュレット(DLS-61)を使用しています。 ノズル部分からお水が出なくなり、ノズルから5、6センチ左横の排水穴のような部分からお水が出るようになりました。 前々から設定した水量より少なく出て最大にするといきなりジャーと勢いよく出てきたりと様子が変だなとは思っていましたがついに出なくなりノズル左横の排水穴のようなところからウォシュレットのお水が出てきて、さも正常に動きましたという感じで動き止まるボタンを押すとお水は止まります。 水漏れはしていません。 修理の人をお願いすればいいと思うのですが、修理代が心配なので同じようにノズルから水が出なくなったという症状で修理された方いらっしゃいましたらどのくらいだったか心の準備程度に参考までに教えて下さい。(もちろん修理業者やメーカーによって違うだろうという事は承知の上です) よろしくお願い致します。

  • NP-BME4 ノズルから水が出ません

    パナソニックの食洗機、NP-BME4を使用しています。ノズルが3ヶ所付いていて、洗浄できるようになっていますが、1箇所のノズルからしか水が出なくなりました。ノズルは3つとも詰まっていなくて、ノズルの下の、ネジで固定してあるパネルも外して洗浄し、特に詰まっているところはないようです。ノズル周辺のパッキンも市販のサイズが合うものに交換しました。気まぐれで、右下のノズルからよく水が出ますが、たまに左下、左上のノズルからも水が出るときがあります。その時も、1箇所からしか水は出ません。 何か、原因が分かる方がいましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 散水ホース先のワンタッチノズルの水が飛び散ります

    リールに巻いたホースの先に、ストレートやシャワー状態など、出方を切り替えられるノズルがついています。(ピストル型) 蛇口は開いたままでもレバーを握ると水が止まるのでそれはよいのですが、次にレバー解除して出水すると猛烈な勢いで水が飛び出すので地面はえぐれるし、足がびしょぬれでびっくりしました。結局、便利なはずの手元ストップが災いしてしまいます。 蛇口は少ししか開いていません。 皆さんは飛び散りませんか。手元ストップ解除した時に水がすごい勢いで飛び出さない方法を教えてください。

  • 散水ノズルを使いたいのですが疑問があります

    散水ノズルに出水や止水のレバーが付いていて、いちいち遠くの蛇口を開け閉めする手間がないというのは便利ですが、しばらく散水ノズルで止水したままにしておくと蛇口のホースが抜けて地面が水浸しになったり散水ノズルのどこかから水が吹き出したりしないですか 散水ノズルで止水しても元の蛇口は開いたままなので水はどんどん流れ出ようとしてどこかからあふれるのではないですか ご使用の皆様、どんな具合ですか

  • リール式ホースのノズル

    つまらない質問ですがお付き合いください。 リール式(巻き取り式)のホースの先端に放水方法を数種類切り替えできるノズルがついているものが多く売られています。 そのノズルには、水を出さないように”STOP”というモードがありますが、水道のもとの蛇口で水を流した状態でノズル側でSTOPで水を止めている場合、水道管はいずれ破裂してしまうのでしょうか?

  • 先止め機能付き散水ノズルに接続されたホースの膨れ

    水まきなどに使う散水ノズルで先止め機能を使い水の出を止めたとき、ホースのノズルに接続された部分が水圧で膨れてくるのはなぜでしょうか? パスカルの法則からすると水圧はホース全体に平均して同圧が加わるはずなのでホースの一部のみが水圧で膨れるのは理屈に合いません。また、膨れた部分を切り取り、再接続しても同じ位置が膨れてきますのでホースの強度のバラツキとも思えません。 この原因と対策を教えてください。

  • ウォッシュレットのノズルが戻らない

    「止める」ボタンを押すと水は止まるのですが、ウォッシュレットのノズルが元に戻ってゆきません。 手で揺らしてやると、ちろちろと水でノズル先端を洗浄しながら戻ってゆきますが。 こぉいうのって、簡単に直すことって出来ないものでしょうか? 機種はINAX CW-RB3。6年間使用しました。 それと恥ずかしい話ですが、ワタクシ実はウォッシュレットを使うときには肛門を開いて腸内まで洗い流しています。快感!っということもありますが、そうすることによって、更なる排便が誘発されるという効果があります。 この使い方をしているためにノズルが故障してしまったのでしょうか? ただ、どういったハズミか、10回に1回ぐらいはちゃんとノズルがもどってゆきます。 運試しってところですが、排便後だけに「ウンがない」ことがおおぃ。。。。。。。。。。。。

  • 盗まれた「消防ノズル」199本の理由

    去年11月、栃木市で、消防ホースなどを収納する格納庫から、ホースの先端に付ける真鍮製のノズルがなくなっていることが分かった。 これを受けて、消防が栃木市と隣の佐野市にあるすべての格納庫を調べたところ、合わせて199本の消防ホースのノズルがなくなっていた。 なくなったノズルの重さは2.3kgあったということで、栃木県では真鍮が1kgあたり400円近くで取引されていることもあり、警察は、転売目的の窃盗事件とみて調べているらしい。 ・・・あと1本で200本に到達できたのに、どうして犯人は目前で放棄してしまったのか?ここであと1本が出れば、と思う私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=6NULV6Buz0Q