• ベストアンサー

先止め機能付き散水ノズルに接続されたホースの膨れ

水まきなどに使う散水ノズルで先止め機能を使い水の出を止めたとき、ホースのノズルに接続された部分が水圧で膨れてくるのはなぜでしょうか? パスカルの法則からすると水圧はホース全体に平均して同圧が加わるはずなのでホースの一部のみが水圧で膨れるのは理屈に合いません。また、膨れた部分を切り取り、再接続しても同じ位置が膨れてきますのでホースの強度のバラツキとも思えません。 この原因と対策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19378)
回答No.2

ホースにノズルが差し込まれている部分で「管の断面積が狭くなる」つまり「管が細くなる」ので、細くなった部分の動水圧が上がります。 ベルヌーイの定理とかオイラー方程式とか、流体力学が関係しているらしいですが、流体力学は詳しくないので他の回答者に任せます。

その他の回答 (4)

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.5

全ての部品が同じような軟度であればパスカルの法則で同じように膨らみますが。 全ての部分が同じような軟度ではありませんので、弱い(柔らかい)部分が膨らみます。 膨らむ部分の周囲にホースバンドのような金属製の膨らまないバンドで覆えば、膨らまなくなりますよ

debuguma
質問者

補足

膨らむ場所は必ずノズルの接続部分になります。ホースの中間や同じ接続方式の蛇口接続部分や巻き取りドラムの接続部分が膨らむことは起こりません。膨らんだホース部分を切り取り膨らんでいない正常なホース部分を再度ノズルに接続しても膨らんでくるのは必ずノズルへの接続箇所です。ですから製造バラツキでのホースの弱い部分が膨らむというのは納得できません。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

物理はさておいて、家庭の水道の水圧は家毎に違い、高すぎるとあれこれ副作用が出てきます。これを弱めるのが一つの対策かと思います。水圧を弱めるには(水道栓よりも上水側にある)止水栓を絞るのが一番簡単です。 家中で水圧を下げるとひょっとして困る機械もありますので(ガス湯沸かし器やトイレなど)調整はとりあえず散水ノズルにかかわる水道栓部分だけで行います。止水栓がない場合は節水ゴマを入れる方法もあります。 家中で水圧が高すぎる場合などは例えばメインバルブで水圧調整することになりますが、その場合は水道屋さんに相談します。水圧測定などでコストが発生します。

debuguma
質問者

補足

この症状を水圧を下げることで対処することは散水能力が落ちるので行いたくありません。 また、水圧を下げたとしても膨らむ程度が小さくなるだけで時々膨らんだ部分を切り取り接続しなおす回数が少なくなるくらいの効果しかないと思います。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19378)
回答No.3

肝心な事を書き忘れ。 ホースのノズルとの接合部を膨らまそうと圧がかかるのは「水を止めている時」ではなくて「水を流している時」です。 で、ノズルの接合部に集中して動水圧がかかるので、そこだけホースが劣化して圧に弱くなります。 そして、水止めして「ホース内に均一に圧がかかると、劣化した部分のみ、圧に弱くなってて余計に膨らむ」ので、結果的に >先止め機能を使い水の出を止めたとき、ホースのノズルに接続された部分が水圧で膨れてくる と言う現象が起きます。 また、ホースにノズルを差し込むと「差し込まれた部分がノズルにより内側から広げられる」ので、内側から力がかかっている分、水圧に弱くなります。

debuguma
質問者

補足

なるほど、納得できます。流しているときにこの部分の圧力(動水圧)が高くなるのですね。 e_16さんが言われている金属バンドで保護してみます。 ただ、「差し込まれた部分がノズルにより内側から広げられる」ので、内側から力がかかっている分、水圧に弱くなります。というのは同じ接続方式の蛇口部分やホース巻き取りドラム部分にも言えるのですがこの部分は膨らむことがないので少し疑問です。

回答No.1

だって 水道からは常に5気圧で押し続けられていますので、≪本管は5気圧ですが水道の方はもう少し弱いでしょうが≫ 止水しているところに一番近い所に力がかからないですか?(^-^)

関連するQ&A

  • 散水ノズルを使いたいのですが疑問があります

    散水ノズルに出水や止水のレバーが付いていて、いちいち遠くの蛇口を開け閉めする手間がないというのは便利ですが、しばらく散水ノズルで止水したままにしておくと蛇口のホースが抜けて地面が水浸しになったり散水ノズルのどこかから水が吹き出したりしないですか 散水ノズルで止水しても元の蛇口は開いたままなので水はどんどん流れ出ようとしてどこかからあふれるのではないですか ご使用の皆様、どんな具合ですか

  • 散水ノズルが外れて水浸し

    某メーカーの散水ノズルのホースを繋いでいるのですが、頻繁にその部分が外れて散水中に水浸しになってしまいます。 構造は返りのような爪が内側に付いていて上から捻じ込んでホースに噛み込ませる方式ですが、すぐに抜けてしまいます。 使用状況の問題があるとは思いませんがこのような商品はそういう物なのでしょうか、今回で同じメーカーで2つ目です。

  • 散水ノズル

    散水ノズルの継ぎ手部分から水が噴出すように漏れます。 何回か買い換えてるのですが、これは壊れやすいものなのでしょうか。 最初は問題ありませんが、大体一年見当でだめになるような気がします。

  • ホースの太さと水量

    庭の水遣りホースが古くなり買い替えしようと思い探していると ホースの太さが15mmの物と18mmの物がありました。 18mmの方が出る水の量が多そうですが実際にどの程度の違いがありますか?(水圧が十分にあり、それぞれに合った散水ノズルを付けた場合)

  • 水の出が悪い散水栓

    築20年弱の持ち家です。庭先に10年以上使っていなかった散水栓があり、昨日から使用再開したのですが水の勢いがいつも使っている散水栓に比べ悪いです。比率で表現すると調子のいい散水栓の7割程度の勢いです。 用途は芝への水まきなのですが、あと少し飛距離が延びれば満足です。 ホースのヘッドを「シャワー」にすると届きません。「ジェット」にすると届きますが、水流が強すぎて水やりでは使えないです。 水道工事などやらずに水の出がよくなる方法があれば一番です。 よろしくお願いいたします。

  • 異径ホースを接続

    ホースリールを購入したのですが、ホースリール本体から 蛇口までのホースが短く、新たにホース同士を接続する物と ホースを買い、延長しました。 しかし、新たに買ったホースの径がホースリールのホース径と 違っていました。 蛇口----径が15mmの50cmのホース----径が12mmの2mの ホース----ホースリール----20mのホース----噴射ノズル という状態なのですが、径が異なるホースがある場合、 何か害は生じますでしょうか(例えば、水の勢いが弱くなるなど)? また、蛇口をひねって水を出しているが、ノズルを握らず水が 噴射されない状態(ホース内に水圧がかかっている状態)のとき、 ホース径が大きい方(この場合、蛇口側)に軽く逆流しそうな気が するのですが、どうでしょうか?ホース内の水の流れは どうなっているのでしょうか(ホース径が同じなら流れが発生していないと 思うのですが、ホース径が異なると径が太い方に水が行き流れが できそうなのですが、どうでしょうか)?

  • 洗濯機給水ホースがつなげる散水リールを探してい

     散水リールをよく使います。  ホームセンターでよく売っている散水リールです。  付属してくる、蛇口とリールをつなぐジョイントの耐久性や耐水漏れ性能が低くてこまっています。  先端のガンで、水を止めると、圧がかかり、リール部分、もしくは蛇口部分で水漏れ、または勢いよくホースがはずれます。  蛇口部分の接続は、洗濯機給水ホースをワンタッチで止めるアタッチメントが見つかり、これはこれでよかったのですが、やはり、ホースリール側が単にプラスチックでホースを挟み込む構造なので、しばらくすると、見事に抜けます。  カシメの効いた洗濯機給水ホースを直接つなげればと、試してみましたが、リール側が、ホーズを止めるために飛び出していたり、オスネジがわずかに太かったりで、合うものが見つかりません。  おそらく、洗濯機ホースのメスネジ側は3/4という規格だと思うのですが、うまく直結できるホースリールはないものでしょうか。  、

  • 5階から地上までホースで水をひく(再質問)

    先日このカテゴリに上の題で質問をしました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1492027) 安全対策なども確認した上で、耐圧ホースを買ってきていざ水をひこうとしたのですが、ホースが平たくつぶれてしまいました。水圧のほうもかなり低く、チョロチョロと水が出てくる程度、スプレーヤー(散水ノズルと呼ぶらしい)を使える所ではありませんでした。 水道の圧力よりも水が重力で引かれる力のほうが大きくなったからなのかな?とか考えました。押す力よりも引く力が大きかったので、ホース内の圧力が下がってそうなったのかと。 この理解で正しいでしょうか?間違っているのなら、正しい理由を教えて頂けないでしょうか? 洗車ができないこと以上に、正しい理由がわからないことにひっかかっています。よろしくお願いいたします。

  • 屋外蛇口の止水方法について

    玄関の駐車場脇に屋外用の蛇口があります。植木や洗車用に蛇口にホースを取り付けてあります。この蛇口の位置が悪く、車を移動しないと蛇口を回せない位置にあるため、面倒なので普段蛇口を開放したままにしています。ただ、その状態で放置していると、散水ノズル側のホース取り付け部分から少しずつ水が漏れています。ホースの途中または散水ノズル側で止水できる方法はないでしょうか?または、ホースに常に水圧をかけたままにしておくのはまずいでしょうか?ホームセンターを何軒かみたのですがそれらしいものは見つかりませんでした。アドバイスいただける方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 散水ホースで水やりをした後、蛇口からジョイント部分を取り外すとき、水を

    散水ホースで水やりをした後、蛇口からジョイント部分を取り外すとき、水を止めてから外すのですが、固くて外しにくいんです。思いっきりひっぱると外れますがものすごい勢いで水が出てきていつも水浸し・・・カンタンに外せる方法があれば教えてください

専門家に質問してみよう