• 締切済み

感情で行動しない、喋らないようにするには?

naganumajyunの回答

回答No.1

私も気をつけなければいけないことですね、これは。 例えば、必ず頭の中で喋ってから言葉にするようにするとよいです。 またメールについては、一度自分に送信して、それを受信して読んで、それで確認してから送信するようにするのはどうですか? しかし問題の本質はそこにはないようにも思います。 彼ばかりを見て彼中心の生活になってはいないですよね?もしそういう点があれば、他の何か、何でもよいですが、とりあえず興味がもてなさそうでも、取り組んでみるなどした方がよいです。 今は下手に動けば動くほど誤解される時期だと思うので、静かにしておくのも一つの手ですよ。ただし、反省しているということは伝えた方がよいですけどね。

関連するQ&A

  • 消費者金融のカードを作る審査で

    聞いた話では結構、いろいろと聞かれるらしいがその内容がわかりません。 どのようなことをどのくらい根ほり葉ほり聞かれるのですか? 時間はどのくらいですか?

  • 心から感情が湧かない時があります。

    可哀相な番組をやっていても、心から可哀相という感情が湧いてこない時が 多々あります。 なんというか内容に入り込めず客観的に見てしまっている自分がいます。 全く感動しないというわけではなく、時々映画やドラマなどで泣いたりもしますが、 時々感情が湧かない事があるんです。 甥っ子や親しい友達の子供の誕生日、我が子の誕生日なんかも 心から「おめでとう、よかったね」と笑顔になることができません… おめでとうという表情や言葉は演技しているように感じます。 自分が2人いるような感じで、自然と感情が湧いてる人を冷酷な人が演じている印象です。 自分というものが空っぽで、人の意見に左右されやすく、 話す内容もどこか取り繕ったような感じで、自然に人間関係を楽しむ事ができません。 自分がよく知っている事じゃないと、会話していても頭の中にスッと入ってこなくて 知らない外国語を聞いているような感じになって、人の話しもあまり記憶できていないことがあります。 その変わり自分がよく知っている話を振られたり、話していたら テンションが上がって、ベラベラと話すのですが、説明が下手なので相手に余り 伝わっていなかったりします。 頭のどこかに障害があり、記憶力と、筋道立てて話すということができないのかなって 思っています。 こんな私なので、相手からお誘いなんかが来ないと 私の性格が苦手だから誘ってくれないんだなと思って、自分からその人を 遠ざけてしまいます。 嫌われてると思ってしまいます。 こんな自分と会いたいと思ってくれるわけがないって思うんです。 私は基本、性格が悪く、ねじまがっているのでしょうがない事もあるのですが、 まだ人生は長いので、少しでも性格を良くして、自然と人の幸せを喜べるような人間に なりたいって真剣に思っています。 今は嫉み僻み、羨望、自己嫌悪ばかりの感情で生きているのが辛いです。 どうやったら自然に人の幸せを喜べるようになり、 冷酷で嫌な性格の自分と決別できるでしょうか… アドバイス頂けたら幸いです。

  • いいから俺についてこい!

    1ヶ月ほど前、彼とケンカをしました。 原因は私が彼の過去の女関係が気になって、根掘り葉掘り聞いたことと、 結婚に関してです。  私「ずっと一緒にいられるように結婚したい。」  彼「いずれするけど、まだいつかわからない。」  私「グレーな状態は嫌だから、ある程度の目安(○年後とか)が欲しい。」  彼「いつって断言するのは無理。最近、その話ばっか。。。」  私「目安がないから不安。真剣に考えてくれてる?」  彼「真剣に考えているように見えないなんてショック。いいから俺についてこい!」 今のところ、何の進展も後退もありません。 私は彼を怒らせたくないのと、嫌われたくない一心でこの話題は一切出していません。 「ついてこい。」と言われたので、彼を信じてついていく(彼が決断するまで待つ) ことにしました。 私の選択は間違っていませんよね?!(>_<)

  • 別れを考えている時はどういう行動を取りますか?

    男性にお聞きしたいです。 別れを考えている時はどういう行動を取りますか? 彼からの連絡はないのですが、こちらからLINEを送るとすぐに返事がきます。 あまりに早くてビックリする時もあります。 くだらない内容でも必ず返事をしてくれますし、そこから話を広げようとしてくれたり質問もしてくれるのでやり取りが続きます。 でも、会いたい感じを出すと上手く交わされてしまいます。 これはどういう心境なのでしょうか? 会いたくはないのに返事はすぐするし、割と丁寧で絵文字もあります。 彼は別れたいのでしょうか? 自分から別れを切り出すのが嫌だから、当たり障りのないやり取りを続けているだけなのでしょうか? 早く察して!と思っているのでしょうか? 別れを考えている相手に対してそんな行動とれるものですか? 過去、お付き合いをしてきた中で自分から別れを切り出したことは何度かあると言っていました。

  • 企業が応募前に根掘り葉掘り聞くことについて

    ハローワークを通して応募しようとしたところ、窓口で不可解なやりとりがありました。ハローワークの職員の方が応募先に電話を入れたところ、会社側は職員の方の話も聞かず、いきなり私に電話をかわってくれといってきました。総務の女性でしたが、年齢、職歴、転職回数など根掘り葉掘り聞いてきて、後で連絡すると言ったきり音沙汰無しです。結局応募すら出来ませんでした。ちなみに、その求人は新着で経験、年齢不問の営業職で、最近よくある応募書類郵送ではありません。(私は異業種ですが営業経験者です。)会社の本音はあるにしても、あまりにも露骨でフェアじゃないと思うのですが、企業が応募前に根掘り葉掘り聞くことは許されるのでしょうか。

  • 恋愛感情がないけど

    こんばんは。相談があります。 私には、付き合って1年ほどの相手がいます。 私も相手も学生ですがお互い学校が違います。 しかし、受験生ということでもう何か月も会っていません。 正直なところ、こんなに会っていないのに寂しくありません。 今はメールとたまの電話くらいのやり取りだけです。 忙しい時に私がメールの返事をしないと文句を言います。 また、私が出来なかった理由を説明しても「もういいよ。」 と言われてその日のメールが終わります。 マメな性格ではないので毎日メールするのが面倒です。 私が、相手に対して言いたいことがあって話を切り出すと、 話を変えられます。不満が募るばかりで解決しません。 この調子では、このまま相手に合わせるしかありません。 相手の思うようにしてばかりでは、私はつまらないですし嫌です。 相手は、私がこういう気持ちでいるとは知りませんので、 「早く会いたい」などと言ってきますが辛いです。 私の中では、もう恋愛感情がないので友達のようにしか見れません。 こういう気持ちでいることを伝えたくても勇気がありませんし、 また話を変えられそうで伝えられずにいます。 私は、無事に合格できれば看護学校に通うことになります。 看護系は学年があがるにつれ睡眠時間がなくなる程忙しいと聞きます。 相手は、メールを返さないと文句を言うくらいですので、 きっと私にとっては重荷になると思います。 自分のことしか考えられなくなってしまうと思います。 今の時点でも、自分のこと中心にしか考えられていません…。 ですので、そろそろ潮時だと私の中では思っています。 どのようにして切り出したらよいでしょうか? 相手は、きっと納得してくれないと思います。 せめて、普通の友達に戻るとかそういう感じになりたいです。 普通に考えてただの友達に戻るなどは難しいのでしょうか? まとまりのない文章で分かりにくいと思いますが、 どうかアドバイスをお願いします。

  • 「聞く」「話す」能力の発達と、感情の理解力

    「人の話を耳で聞いて、その場で内容を十分に把握できる能力」また、 「感情や状況を、的確に言葉に置き換えて話す能力」を育てれば、 「他者の感情を察する力」も付随して育ってくるのでしょうか? それとも、言語理解力を高めるだけでは、「他者の感情を察する力」は育たないのでしょうか? (人は、もし相手の感情を察していても、例えば自分の感情を優先したり、相手の立場を尊重できなかったり、共感を示せなかったり、場にふさわしい行動が意に反してとれない、などの場合は誰にでもあります。しかし、ここではあくまでも、「察する」能力についてお尋ねしたいのです。) 「他者の感情を察する力」は、言語による意思疎通の訓練を重ねれば身に付くものでしょうか? まるで直感かのような「察する」でさえも、分析すればあくまでも言語理解がベースにあるものなのですか? 例えばですが、言語理解力は高くても、他者の感情に気づけない、また聴覚での理解力に乏しい、高機能自閉症などがあります。高機能自閉症などの人はそれを補う為、人間の持つ感情や顔の表情を、「嬉しい」「悲しい」などの言語という記号に置き換え、経験と結びつけて繰り返し覚えます。経験と感情を言語にパターン化して暗記して、人間関係を営みます。 では、その正反対の人っているのでしょうか? それは、空気を読んだり察したりするのが上手いのに、話を組み立てるのが下手、語彙が少ない、そして人の話の把握ができない、というような人のことです。 乳幼児の「聞く」「話す」能力と、感情の理解力は、どのように関係して発達するのでしょうか。 成人についても知りたいです。素人の思いつき質問で恐縮ですが、この分野に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 空気の読めない人がいて困っています・・・・(長文です)

    趣味のサークルに入っています。 メンバーは職業も年齢も様々で今まで楽しくやってきましたが、 最近入ってきた1人がとても空気の読めない人で困っています。 その人の空気の読めなさを具体的に挙げると・・・・ ・離婚暦のある人に前のパートナーのことを根掘り葉掘り聞く。 しかも現在のパートナーのいる前で! ・勤務時間中「話があるから電話ください」とメールしてくる。 話の内容はメールでも済む内容。 ・趣味の違う人が参加した飲み会でも全く気を使わず趣味の話ばかりする。 仕舞いにはそのメンバーではない人はつまらないので帰ってしまいました。 ・若い新婚さん(奥さんは妊娠中)に 「大丈夫大丈夫~!結婚生活が駄目だったら今は離婚する人も多いんだから! ほら○○さんだってさー・・・(←○○さんは離婚暦のあるメンバー)」 などと言う。 ・・・性格自体は悪い人ではありません。 むしろ「いい人」なんです。 でもあまりにもデリカシー無さすぎで、空気が読めなさ過ぎです! 飲み会中、人の過去を根掘り葉掘り聞き始めた時、 1人がやんわり「過去のことはもういいじゃん」とたしなめたのですが 「えーだってさー」と言って通じませんでした。 その人と接触の多い1/3位のメンバーは切れかかっている状態、 あとの人たちはその人の性質の悪さに気づいていません。 私も今ではその人がいることがイヤでイヤでたまりません。 大人気ない行動はしたくないと思います。 このような人をどう扱えばいいのでしょうか? 空気の読めない人に困った経験のある方、 アドバイスをお願いします。

  • 彼女に恋愛感情あるのか分からない

    20代後半の男です。 現在、大学の頃の知り合いとお付き合いして数ヶ月なのですが どうも相手に恋愛感情があるのか分からず悩んでいます。 内容としては、 1.メール、電話はこちらからしないとこない(急にぱたりとやり取りも終わる。。。) 2.好きというフレーズを聞いたことが無い(最初の頃1回あったかな?) 3.毎回会社の特定男子の話が   (特に恋愛感情はなく親友とのことだが、聞いている限りそれを越えているようだ) といったところを中心にもろもろ。 向こうは、好きという感情より安心感がすごく強い、今まででこんなに何でも話せる人はいない、ずっと一緒に居たい、将来的なことも考えているということなのですがどうも仲のいい友達という域を超えていないという感じです。(体の関係はあり) こちらからの誘いを断るとかそういうのはなく、一緒に居るときは楽しく過ごしてくれていると思います。 ただ、付き合っている実感があまりわかないなど、女性はドキドキ感というかそういうものがなくても付き合ったり、将来を考えたりということがあるものなのでしょうか。 長文の上うまく纏められずすみませんが、こういった状況は女性としてどのような状況なのでしょうか。 恋愛感情なのか親友という位置付け(本人が気づいていないだけ)なのか等 ご意見等いただけたら助かります。

  • 母のよくわからない行動

    56歳の母なんですが時々よくわからないことを言い出します。 「男はいらない」 「男は面倒臭い」 「私は人を好きになれない」 とむしろそれらを強調するかのように何度も言ってきます。ただ、不思議なのは“男に興味ない”アピール(しかも自ら)しておきながらネットで男性と知り合ってはメールアドレス、電話番号…下手したら家まで教えて泊まりにまで行ってしまいます。ちなみに母は18年前に離婚してますが今までにそういうネットで何人かの男性と…でした。本人曰く『友達探し』ですが過去に女性友達と絡んでるのを見たことないんです。強いて言えば近所の人…。話を戻しますが、ネットで男友達を作り直メにまで発展すると誰も聞いてない(むしろどうでもいい)メールの内容を細々と私に報告してきます。あまりにも嬉しそうなのでたまに恋愛話をふっかければ「どうでもいい」という答えがオチです。男に興味ないと言いながら友達は男だけ…男女にも友情はありますが母がやってることはどうも“男好き”や“かまってちゃん”にしか感じないんですがただの私の思い込みでしょうか? 男に興味あろうがなかろうが私に報告しなくても…(^_^;) 一応、母の特徴を書いておきます。 56歳 4人子持ち(私は末っ子) 病気のため無職でほとんど家で過ごす 「痩せたね」と言われるととことん自慢する 手をつけた男が気に入らないと無断で拒否(メール、電話共に) メールの返事がないとネットまで行って男のログイン状況を調べる。 なんだか面倒臭い質問ですいません。 私の思い込みならいいんですが文を読んで感じることがあればよろしくお願いします。