• 締切済み

バスの運賃箱について

バスで、Edyカードが使える運賃箱があると聞いたのですが、本当でしょうか? また、本当なら実際どこのバスに設置されていますか? その運賃箱の値段はだいたいいくらくらいでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

全く無いわけではないですが、非常に限定されてます。 高額決済が前提だと思われた方が良いかと。 http://www.edy.jp/press/html/051012.html http://www.edy.jp/press/html/050311.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Edyカードが使えるパスは聞いたことはありません。 Edyのような非接触型ICカードで料金を支払うことができるバスはすでに運行されています。(参考URLを参照してください) 関東地区では磁気カードのバス共通カードの代わりとしてICカード「PASMO」が2007年3月から順次つかわれるようになります。すでにPASMO対応のICカードリーダがついている運賃箱を設置した路線バスが走っています。(そのバス会社がPASMO対応になるまでは使えない)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#IC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E5.90.8D.E7.A7.
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスの運賃箱について

    乗合バスは、運賃箱に、運賃を入れますが、 大体、小銭がないと、運賃箱についている両替機で両替して、入れることになります。 しかし、このシステムは、まず、両替するのがめんどくさいし、 さらに、両替する人が多数いる場合、運転手付近が混雑するし(雨の日など、特に最悪)、 とても非効率的で、不快に思います。 お札を入れたらおつりが出てくる仕組みにできないのかな??と思います。 ほかの自動販売機で、「横で両替してから入れてください」というのは、昔から見たことがありません。 さらに、「ノンステップバス」とか「スルッとKANSAI」とか、いろいろ、バスも、昔に比べると改良が加えられているのに、この「運賃・両替体制」だけは、ずっと変わりません! 田舎バスは、仕方ないともおもうのですが、京都など、大都市でも、いまだに「運賃・両替体制」です。 そこで質問なのですが、 お札を入れたらおつりが出てくる仕組みにはできないのですか?? (なぜできないのでしょうか・・・要望が少ないのでしょうか・・・ そういうシステムを導入するのが技術的に難しいのですか?・・・ バス会社とかに提案したほうがいいでしょうか・・・)

  • バスの運賃箱

    路線バスの運賃箱は1日の運行が終わると回収されるんですか?それとも回収されず車内の自動精算機の中に差し込まれたままなんでしょうかバスの乗務員さんか!バスマニアのかた教えて下さい。

  • バスの運賃

    1)春日部駅東口から消防署前までのバスの運賃はいくらでしょうか? 2)集会所前から春日部駅東口までのバスの運賃はいくらでしょうか? 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • バスの運賃

    今度、つくばにある宇宙センターに行ってみようと思っています。 つくばエキスプレスでつくばまで出て、そこから宇宙センターへバスで行くらしいのですが、バスの運賃はいくらかかるかわかる方いらっしゃいますか?

  • ワンマン列車の運賃箱について・・・

    JR四国内の無人駅から無人駅までワンマン列車に乗車する場合、運賃箱から釣り銭は出てきますでしょうか・・・? 私の近所を走っている路線バス(大阪府内)は箱に入れる金額が大きくなければ(例えば220円の運賃で300円を箱に入れれば80円が出てきます)釣り銭が出てくるのですが・・・。 やはり運賃箱近くに両替機が付いてて、そこで小銭に替えて、丁度の運賃を箱に入れるのでしょうか・・・? 時々バスなんかで、両替機の調子が悪いのか、紙幣がシワだらけなのか、何回も紙幣が戻ってきて両替に四苦八苦している乗客を見かけます・・・ どうか宜しく御願い致します m(_ _)m

  • バスの運賃精算について

    バスの運賃精算について 少し疑問があります。バスに乗って、降りるときに運転手さんの隣の運賃箱に料金を入れますが、札と小銭と整理番号の紙をほぼ同時に入れても、一瞬で運賃の整合性が運転手さんには分かっているように思えるのですが、詳しい方いらっしゃいますか?重さで分かるのでしょうか?それにしても、札は分かりにくいと思うのですが。整理券の数字を読み取り、運賃を導き、入れられたお金と照らし合わせる。いったいどういう原理で行っているのでしょうか?

  • 旭川市の路線バス運賃。

    旭川市の路線バス運賃。 8月中に旭川市に行きます。 路線バスを利用したいのですが、運賃がわかりません。 旭川駅から旭山動物園 400円 だけは、なんとか調べたのですが・・・ だいたいいくらぐらいなのか、どう調べたらいいのでしょうか?

  • バスの運賃の支払い方についての質問です。

    2人でバスに乗った時に(乗車区間は同じ) 2人分の運賃を私が支払いたいのですが(現金で) どのように支払うのが正しいのでしょうか? (※乗車区間に比例した運賃を後払いで支払うバスです) 1.整理券を1枚取り、運転士に「2人分で」と言って整理券1枚と2人分の運賃を運賃箱へ入れる。 2.整理券を2枚取り、整理券2枚と2人分の運賃を同時に運賃箱へ入れる。 3.整理券を2枚取り、(整理券1枚と1人分の運賃を運賃箱へ入れる)×2回 詳しい方、宜しくお願いします。 (他に良い方法があればご教授下さい)

  • 佐世保のバスの運賃

    佐世保の「城山町」というバス停から佐世保駅までバスに乗った場合、運賃はいくらになりますか?

  • 朝日バス 春日部からの運賃について教えて下さい。

    朝日バスの春日部駅から ベルク春日部緑町店前までの  だいたいの所要時間と運賃を どなたか おわかりになる方 教えて下さい。 朝日バスのホームページで調べましたが 調べ方が悪いのか 運賃がわかりません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 義兄のために購入した筆王Ver.27のパッケージ版が問題を抱えています。
  • 製品登録が完了せず、使用することができない状態です。
  • インストール後に表示されるメッセージを消すと、筆王が消えてしまいます。
回答を見る