• ベストアンサー

バスの運賃の支払い方についての質問です。

2人でバスに乗った時に(乗車区間は同じ) 2人分の運賃を私が支払いたいのですが(現金で) どのように支払うのが正しいのでしょうか? (※乗車区間に比例した運賃を後払いで支払うバスです) 1.整理券を1枚取り、運転士に「2人分で」と言って整理券1枚と2人分の運賃を運賃箱へ入れる。 2.整理券を2枚取り、整理券2枚と2人分の運賃を同時に運賃箱へ入れる。 3.整理券を2枚取り、(整理券1枚と1人分の運賃を運賃箱へ入れる)×2回 詳しい方、宜しくお願いします。 (他に良い方法があればご教授下さい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

1はさすがにまずいでしょう。一人はどこから乗ったか分からないですし、その時点で一番高い運賃の支払いを求められる可能性もあります。これが出来るなら、自分の整理券を提示せずに近くから乗った人と降りればキセルが出来ちゃいますし。 2は運賃箱に入れる前に予めそのことを言い、手のひらの上で金額が分かる用にすればベターでしょうね(多くのお金を同時に運賃箱に入れると運転手も確認し難い)。 3の場合は、それぞれが整理券と運賃を持っていれば通常の手順ですので特に問題はないでしょう。1人で2回するくらいなら、最初からそれぞれに分けておく方がスマートですし運転手に何も言わなくても良いですよ。黙ってそんなことをすれば意味が分からないですし、運転手も困惑する可能性があります。

その他の回答 (3)

回答No.4

1.は、運転士さんがNGを出す事は無いでしょうけど、誤解を招きかねないので止めた方が良いと思います。 どうしても質問者さんが2人分払う必要がある場合、  2.で「2人分です」と一言 がベストだと思います。3.はかえって厄介です(^^;

  • morigann
  • ベストアンサー率17% (57/329)
回答No.3

どれが正しいか?と聞かれると、全部正しいのではないでしょうか? すべてが、乗車したバス停から降車のバス停までの2人分の運賃を支払っているのですから。 (厳密に決まりだけで言えば、1番は2人目が整理券無しの乗車なのでダメなのかもしれませんが) 気になるのでしたら、1人づつ整理券を持ち、1人分の運賃を入れるのが一番オーソドックスで良いですね。 私が嫁とバスに乗る時は、1番の方法で支払いしてます。 整理券1枚と2人分の運賃を入れる前に「2人分です」と言ってから入れていますが、今まで何も注意された事は無いですし、後ろをついてきた嫁が止められた事もないですよ。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

1.2.3どれでもOKです。 運転手は結構乗車する人を見ています。なので、一緒に乗ったかも覚えているものですよ。 実際、1も2もやったことありますが、問題無いです。(子供とか夫婦で)

関連するQ&A

  • 福祉乗車証で乗る人が整理券を取らないのはなぜ?

    僕は先日運賃後払い式のバスに乗りました。 運賃後払い式のバスで乗車時に整理券を取るとき、現金のみならず福祉乗車証で乗る人も必ず整理券をお取りくださいとバス会社は啓発しているのですが、その人たちはほとんど整理券は取らず、降りるときに運転手に福祉乗車券を見せるだけで対処しています。 あれだけ福祉乗車証でも乗車区間を証明するために整理券を取る必要があると言っているにも関わらず、整理券を取らない人が多いのはなぜでしょうか?また、整理券を取らないのはルール違反なのでしょうか?

  • バスの運賃精算について

    バスの運賃精算について 少し疑問があります。バスに乗って、降りるときに運転手さんの隣の運賃箱に料金を入れますが、札と小銭と整理番号の紙をほぼ同時に入れても、一瞬で運賃の整合性が運転手さんには分かっているように思えるのですが、詳しい方いらっしゃいますか?重さで分かるのでしょうか?それにしても、札は分かりにくいと思うのですが。整理券の数字を読み取り、運賃を導き、入れられたお金と照らし合わせる。いったいどういう原理で行っているのでしょうか?

  • 路線バスの運賃支払い方法 何通りくらいありますか

    首都圏で路線バスの運転手をしている者です。 私が所属している営業所の担当エリアでは、整理券方式の「後のり後払い」です。また、現金での支払いは両替式で、お釣は出ません。しかしながら、東京23区からもそれほど遠くない所ですので、時々運賃均一の「前のり前払い・つり銭式」に慣れた東京から来られた方が前扉から乗車しようとしたり、運賃箱の硬貨投入口に¥500-硬貨を両替せずに投入してしまってあわてられるシーンに遭遇することがあります。 個人的な国内旅行で各地を訪れた経験からすると、東京や横浜のように「前のり前払い・つり銭式」の均一運賃はその他の地方にはなく、確か札幌や京都では均一運賃の路線でも後のりで両替式であったように記憶しております。また、大方のところは後のりで、現金払いの場合は整理券・両替式の多区間式で、ICカードの場合も乗車時のタッチで乗車地点をカードに記録し、降車時のタッチで応分の金額を引き去るという方式であるように思います。 さて、日本国内の路線バスにはどのくらいの種類の運賃支払い方式があるのでしょうか。 「ウチの地方ではこういう方式だよ」といった感じのお答えでも結構です。ご教示いただければ幸です。

  • 運賃の支払い方法の違いについて

    一般的には鉄道や高速バスは乗車券を買い、乗り越せば清算する前払い方式を採用しています。 それとは別に、路線バスやタクシーなどは乗車時に整理券を取り降りるときに料金を支払う後払い方式を採用していることが多いです。 ただ、高速バスにも運賃後払い方式の路線が多数存在しますし、一部鉄道にも運賃後払い方式を採用している場所があります。 個人的には後払い方式のほうが料金の支払いを集約することが出来効率がいいと思い、運賃を前払いさせるメリットが(乗り越し清算をしなくていいので)あまり感じられないのですが二通りの支払い方法が普及しているということははやり何らかの理由があると察するのですが具体的に前払い方式と後払い方式はどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?

  • バスの運転手はきちんと料金をチェックしてるの?

    最近は、バスカードなどがあるので、直接現金でバスの運賃を払うことは少なくなったのかもしれませんが、バスの運転手さんは、乗客が現金で払う運賃をきちんとチェックしているのでしょうか?運賃箱には整理券と一緒にほうり込む形なので、機械的なチェックの機構が付いているようには思えないので、やはり運転手さんの目視に頼っているのだと考えられますが..。整理券の番号をチェックして運賃を割り出し、実際投入された金額が正しいかどうかを一瞬のうちに判断できるのでしょうか?前から不思議に思っています。ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 京都市営バスは均一区間でも運賃後払いなのは何故?

    私は、今回の正月休みに3月で閉館する事が決まっている、京都の東山ユースホステルに 泊まりに行きました。その際、京都観光も楽しんだんですが、いつも気になる事があるんです。 それはどうして、京都市営バスは均一区間でも運賃後払いなのかと言う事です。街中を走る 路線バスには大きく分けて均一運賃のものと距離制運賃のものが京都市営バスでは 両方の路線が混在していて一部の路線では整理券方式が導入されています。まあー整理券 方式の場合は、降りる時に整理券番号と運賃表を照合して払う。これは私の住んでる 神奈川でもありますが、問題は何故、京都市営バスでは均一区間でも運賃は降りる時に 払うかです。それは地下鉄東山駅から平安神宮に向って歩いている時の出来事です。 駅から平安神宮へ向う道中に(京都会館美術館前)と言うバス停があり、京都駅からバスで 平安神宮に行く場合はこのバス停で下車するんですが、正月3日の日中、バスが着いても なかなか動かないので何かあったのか思ったら、それは京都駅方面から乗って来た大勢の 乗客が運賃を払うのに時間がかかった為だったみたいで、運賃前払いでIC乗車券が導入 されている、横浜では考えられない光景を目の当たりにしました。大阪や神戸の市営バスでは 均一区間の運賃に払う際に乗った際に払うのか、降りる時に払うのかはわかりませんが 京都市民の方は市バスの均一運賃区間を払うタイミングを変えるべきと 思っていないんでしょうか?

  • 東海バスの運賃について

    質問させていただきます。 来月の上旬に伊豆に南伊豆フリー乗車券を使って旅行に行く予定なのですが 東海バスの運賃がいまひとつわかりません。 運賃表に駅を当てはめてみても、運賃部分に「-」しかでません。 なので、もしわかる方や見れる方法を知っている方がいらしたら教えてください。 なお、乗車したい区間は 河津→浄蓮の滝 浄蓮の滝→修善寺 です。 上記がフリーパス区間外ではあることは了承済みです。 ご回答のほうよろしくお願いいたします。

  • バス運賃の「ごまかし」は、何罪?

    昨夜、バス通学をしている娘から聞いた「情けない大人」の話です。 歳は30代前後の女性らしいのですが、降りる時に「僅か数十円(バス停の数区間分)」の運賃を「ごまかす」らしいのです。 運転手が、 「お客さん、足りませんよ」 と呼び止めると、 「あら?私?、ちゃんと払ったじゃないの!」 と捨て台詞を残して、さっさと足早に歩いて行ったとか・・・。 運転手さんは、 「今度やったら、会社に通報しますよ!」 と、その女性の背中に向かって大声。 (^^; 時間に厳しい路線バスだから、バスは発進したそうなのですが、さすがに運転手さんは頭に来たらしく、車内放送で、 「お騒がせして誠に申し訳有りませんでした。 今のお客は、運賃をゴマかす『常連』なんです」 と、アナウンスしたそうです。 (^.^) 娘は笑って話してましたけど、この場合「無賃乗車」では無い。 仮に現行犯で押さえたとしても、 「あら、足りなかったの?。ごめんなさいネ~」 で、残りの料金を払えば「事なき」を得そうな・・・。 この「情けない大人」、いわゆる「運賃のごまかし」は、何か裁ける法律って、有るのでしょうか?

  • 高山線乗車時の運賃支払いについて

    明日、高山線の上枝駅から富山駅までワンマン運転の普通列車に乗車するのですが、どこで運賃を支払えばよいのでしょうか?途中で代行バス区間があるので、よくわからないんですけど・・・ 上枝で乗車し、角川で運賃を列車車内で支払い、猪谷でバス車内で支払い、猪谷で切符を買い富山まで行ってもよいのでしょうか??

  • 高山線の代行バスについて。

    5日に、高山線の上枝駅から富山駅まで乗車します。 上枝駅は無人駅なので、整理券を車内で取り、降りるときに運賃を支払うのですが・・・ 代行バス区間があるので、どこでどういう風に支払えばよいかわかりません。 どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう