• ベストアンサー

捨て犬・捨て猫のボランティア

noname#22222の回答

noname#22222
noname#22222
回答No.7

A、当面は犬・猫の保護そのものは断念すべし。 質問者は、保健所で殺処分を待つ犬達を実際にその目で見たらいいです。 実に、悲惨な光景です。 そうして、こういう社会状況を変革していく覚悟を決めたらいいです。 が、目的を首尾よく達成するためには、まず、学問が必要です。 「なぜ、捨て犬・捨て猫を撲滅できないのか?」 「捨て犬・捨て猫を救済する社会的なシステムとは?」 ここら辺りを十二分に学んで下さい。 獣医になる道もあります。 弁護士の道もあります。 ドッグトレーナーの道もあります。 目の前の野良猫、野良犬を保護してもキリがありません。 彼らは、質問者が彼らのためのインテリゲンチャとして立ち表れる日こそを待っています。 一匹、2匹の保護は、我々、老人に任せておけばいいです。 質問者は、根こそぎ撲滅するための学問を修めて下さい。 学んで、学んで、そして、学んで下さい。

love-kitten_1987
質問者

お礼

私もこの問題にこれからも取り組んでいこうと思っています。確かに保護してもどんどん捨てられていってきりがないのはわかっていますが、方法は必ず見つかると信じています。

関連するQ&A

  • 捨て犬捨て猫について

    捨て犬や猫を保健所に連絡するといずれは、殺されてしまうのかな?と勝手に思い、捨て犬や猫を見てしまうと、心を傷める思いで、捨て犬・猫をなくすようなボランティア活動をしたいのですが、一人で思っていても、どのようにしていいのかわかりません。誰か一緒に飼い主を探したり、去勢するちらしやパンフレットなどをボランティアしてくれる方を募集するにはどうしたらよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 最近、捨て犬・捨て猫を見かけないのはなぜでしょう?

    お世話になります。 子供のころ、(昭和後期)学校の下校途中でダンボールに入れられた捨て犬・捨て猫を見かけることがよくありました。 ダンボール箱のふたに「可愛がってください。」なんて添え書きがしてあって。 下校途中の小学生が群がってわいわいやって、大抵誰か(一軒家住まいの子)が持って帰って世話してやり、一週間ぐらいはクラス中の同級生が代わる代わる見に行ったり、一緒に犬猫と遊んだものです。 犬猫なんてのは拾ってくるか、知り合いからもらってくるのが当たり前であり、血統書つきの犬猫をペットショップで10数万円で買った、という話を聞くと心の中で (え? 何で拾ってこないの? 拾えばただなのに?) (犬猫に10数万円も出すなんて金の使い方間違ってんじゃねえの?) (というか、犬猫に10数万円も使えるってことは、この家、金持ちなんだ・・・) と思い、子供ながらに上流家庭と中流・下流家庭の違いを味わったものです。 TVドラマなんかでも捨て犬捨て猫を拾ってくるシーンはよく使われていて 子供「お母さん、この犬可哀想だよ、ウチで飼ってあげようよ。」 母親「まあ、なんて汚い犬! ウチはだめですよ!」 子供「ねえ、ちゃんと世話するから! 一生のお願い! パパ、いいでしょ?」 父親「本当にちゃんと世話するって約束できるか?」 子供「うん、約束する!」 父親「犬の世話だけじゃないぞ、自分の洋服の片付けとか部屋の掃除もちゃんとするって約束できるか?」 子供「うん、絶対約束する!」 父親「よし、それなら飼ってもいいぞ!」 子供「わーい、パパありがとう!」 母親「まったく、パパは甘いんだから。」 なんて場面が定番でした。 最近、道端に犬猫が捨てられていることを見かけることがめっきり減った(というかまったく見ない)ように思うのですが、なぜでしょう? 時代が変わったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 捨て犬と捨て猫を救う方法について

    保健所に送られる犬・猫を救う方法はありませんでしょうか。テレビで見て檻の中で死を待つというのは犬、猫がかわいそうに見えます。まじめに世話をしている一方なぜあんなに捨てる人がいるのでしょうか。外国で捨て犬を保護する場所をテレビでみましたが、やっぱり維持費が大変でした。保健所の人も好きで殺しているのではないと言っていました。なぜ捨てる理由と助けられる方法があればみなさんのどんな意見でもよろしいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬猫の不妊・去勢手術について

    昨今、保健所に犬猫を持ち込む飼い主が多いという他に、多頭飼い崩壊や繁殖場崩壊が起きるなど、不幸な犬猫が後を絶ちません。 [多頭飼い崩壊の原因] 1.費用面での問題から不妊・去勢手術をしないで飼い続けた結果、飼いきれないほどに増えた。(例えば5匹~10匹が80匹~100匹に増えた等) 2.飼い主の病気または死亡 費用の問題で不妊・去勢手術を行えないでいる人の為に、行政で不妊・去勢手術を安価もしくは無料で行うと、少なくとも1が原因の不幸な犬猫を増やさずにすむと思いますが、皆さんはどのように考えますか? 出来ればノラ猫にも不妊・去勢手術を実施した方が、後で問題が大きくならずにすむと思います。 子供にとって精神的にも教育的にも好ましくない上に、大人にとっても精神衛生上好ましくないことだと思えます。 現在は複数の動物愛護団体等で救済・保護活動を行っていますが、既にたくさんの犬猫を抱えている他、思うように支援者が集まらず一人一人の負担が大きすぎるように思えます。 残念ながら私自身あまり余裕がないので、毎月何らかの支援を続けるということも出来ません。 今の税収入で足りない場合は、動物愛護業務のために年間50円~200円程度だったら負担しても大丈夫だと思っています。 1.皆さんの地域では不幸な犬猫がいますか? (※ノラ猫がいるまたは多頭飼い崩壊があったなど) 2.行政による不妊・去勢手術の実施に賛成ですか?反対ですか? 3.賛成または反対の理由 4.不幸な犬猫を増やさない為のその他の解決方法 上記4点について皆様のご意見をお伺いしたいなと思います。 一人一人にお返事できないかもしれませんが、たくさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • この間のアメトーークでバカリズムさんが言っていた

    「別宅を借りるなら結婚前」というのはものすごい衝撃だったのですが、どう思いますか? 私はなるほどとも思いましたし、これこそが究極系とすら感じました。 どうせ夫婦関係なんて結婚して子供でも生まれたら旦那なんてないがしろにされるわけですし、別宅があった方がお互いにとっていい形であるように思えます。 子供が受験で勉強に集中できない!なんて大騒ぎして旦那がリビングでくつろぐことも足音さえ出すことができないなんて話もよく聞きます。 母親は子供が大好き過ぎるので、旦那なんて犬猫以下の扱いになります。 結婚ってなんなんでしょうね。 不幸しか生まないように思えます。

  • もしも・・・

    犬猫愛好家の方には冷静に読んでいただかないと困る質問です。私は猫1匹飼っていますが、そのこに関するさしせまった質問ではないので。 外国の方は自分の飼養動物をかわいくおもうからこそ、自分がその子を飼えなくなったら、里親を探さず、安楽死という方法を選ぶ方もいると聞きました。理由は、里親に行ったその先で、その子が不幸な目にあうかもしれない、そんな不確実なかわいそうなことはさせられないというものでした。 そして日本ではその考え方はあんまり理解されないと聞きました。私は日本人のしかも田舎者ですが、もしも自分が死ぬときは、その考え方に賛成です。この子が、たとえば私の死後、幸せになるかどうか、不安な生活をさせるよりは、私の見ている前で安楽死をさせてやりたいという考え方はよくわかります。 私はなんでもかんでも安楽死させることに賛成というわけではないです。 犬猫の飼い主の方、 もしも自分がその立場になったら、どうされますか?

    • ベストアンサー
  • 犬猫ボランティア大嫌いな母の説得法

    愛護団体やボランティアから犬を引き取りたいのですが、 母が毛嫌いして困ってます。長文です。 二年前ボランティア団体からもらった犬が、感染症でもらってすぐ亡くなりました。 はじめはペットショップで飼うつもりでしたが私が強く希望してボランティアから譲り受け、 特に母親が犬のために部屋を作って、洋服も縫って、家にくるときも何度も外をのぞいて楽しみにして、家にきたあとも可愛がっていました。 でも、もらって三週間で亡くなりました。 その子も母が大好きで、母に抱きしめられながら逝きました。 母は、余ったごはんやまだきれいなベッドに、 その子の毛がついているのをみると泣いて、 骨壷を撫でていました。母が病気になるのではないかと思うほどでした。 感染して三週間で亡くなる病気じゃないので、もらったときから感染していたと思うし ワクチンで防げる病気だけど、打ってましたか?と病院で言われました。 ボランティアに問い合わせましたが、 そのボランティアのかたには、おたくがうつした、 飼育環境がわるいから死んだと一方的に責められて おもに世話した母が私が殺したの!?いけなかったの!?と泣きじゃくってました。 病院の先生から、感染症なのに、もらったときより体重もあるし、 毛もいいし、だからお母さんのせいじゃありませんといわれて 落ち着きましたが、 それ以来、家族特に母親が愛護団体などに不信感が非常につよく毛嫌いしています。 あと、その子が死んだ連絡をボランティアさんにしてから、 家になぜか二ヶ月くらい宗教系の新聞が届き、 母は、20年住んでいままでこんな新聞届かなかったからボランティアが個人情報を流した。と言います。 そのボランティアさんは、引き取った動物やもともといる動物全員同じ部屋に入れていて、 トイレは新聞紙、ごはんやお水はでかい器でみんな一緒に食べて飲んでいました。 散歩した犬を室内に入れていて、そこには猫もいて、 犬猫みんな一緒でした。一軒家に50匹くらいでした。 なんの疑問も持ちませんでしたが後から考えるとだいぶ不衛生だったと思います。 後から調べたら、悪質なボランティアは寄付金の収支報告をしない、 支援物資は局留め、保護した子と里親に行った子の数を差し引くと、 里子にいけなかった子がかなり多いはずなのに、 その子たちはしばらくたつとブログに載らない、 ボランティア内で感染症で亡くなった子が多いほど、 感染症だと里親が少なくなるので、亡くなった子の記事もブログに ほとんど載せないとネットで見ました。全てあてはまっていました。 ボランティアからもらうのはその子が初めてわかりませんでした。 かなり悪質なボランティアだった気がしますが悪いボランティアばかりじゃないし、 また次もボランティアから引き取りたいと話すと、 また詐欺にあいたいの?と母に言われます。 医療費払って、病気ですぐ亡くなったし、ワクチンも結局打ったかわからないし、 詐欺師だと言ってます。 説得したいのですが、どう話したらいいでしょうか。 母親の言い分はこうです。 ボランティアの要求する里親の個人情報について、 膨大な量の個人情報を どう管理しているか? 一体何百何千の人の個人情報、どう保管し、どう処理しているのか? ちなみに個人情報は紙でもデータでも扱いが大変。 それを、あれこれ細かく聞き出すのはいいが、 個人レベルで管理するのは大変で責任重大。その責任感がない 私たちは命を見捨てられない、医療費が大変、だから医療費をください と言うのがおかしい。自分の責任持てない匹数を保護はおかしいのではないか。 それは多頭崩壊しそうだからカンパしてっていってるのとおんなじ。 二度とボランティアから里子なんか引き取るな 医療費を請求するならば、最低限その動物の通院歴、ワクチン証明書やフィラリア薬の 領収書を里親に提示すべきではないか 里親にたいして求める理想が高いのに、ボランティア側の対応はおざなりで納得いかない。 そもそも、動物の管理はどうしてるのか。感染症対策はどうやっているか。 .動物1番で、それを迎える人間の気持ちをなんだと思っているのか。 亡くなったとき、うつした殺したと責められたのが一生忘れられない、 呪ってやりたい 動物は大好きで人間のことははじめから疑うことしかできないなら全部自分で飼えばいい 営利目的、詐欺。 とこんな感じです。 で、犬友達にも動物病院でも、ボランティアはやめたほうがいいと 言いまくっています。二年たってもいまだに骨壷をみてたまに泣いていて、 ペットロスも激しいです。ボランティアのサイトで、 昔もらった子に似た子をもらおうと提案しても、 この子もまた死ぬかも…と言って涙ぐみます。 動物病院やテレビで亡くなった子が生きていたら同じ年の子をみると、 あの子も生きていたら…と泣きます。 一人で骨壷の前でその子のお誕生日にバースデーケーキを食べていたこともあります。 精神科に行った方がいい気もしますが、 新しい子がくるのが、1番母にはいいと思うのですが、 新しい子はボランティアからじゃ嫌。と拒否します。 父も、お母さんがおかしくなったのはボランティアのせいだから反対といいます。 私は学生時代動物のボランティアのお手伝いを少ししていたので、 可哀想な子をたくさん見ました。もらうならそういう子がいいし、 そんなボランティアばかりではないのにと悲しくなります。 でも、母の言い分には、個人情報のことなど同意できる点もあり、 どう説得したらよいかわかりません。 いいボランティアもいると話しても、いいボランティアなんか少ないでしょと言われ、 ペットショップで買っても感染症リスクはあると話しても、 ボランティアよりリスクは低いし、いままでペットショップで犬飼って、 感染症はなかったけど、初めてボランティアで犬もらって感染症だったのだから、 リスクの差は歴然。それに、 ペットショップは私が殺したなんて言わない‼ と怒鳴ります。 どう説得したらよいのか、母のケアはどうしたらよいのか… あと、私は有名な動物愛護団体でのボランティアでしたが、 個人で犬や猫を保護されてるボランティアさんは、 やっぱり亡くなった子をくれたボランティアさんのような感じで飼育してるのでしょうか? 犬猫ごっちゃ、食器トイレ共用、新しい子を隔離しないなどなど… ボランティアしてる方、 ボランティアや愛護団体からもらってよかった方、 逆にボランティアからもらって嫌な思いをした方、 皆様の意見が聞きたいです。

    • ベストアンサー
  • 職業別給料

    現在18の女です。将来はなるべく高給取りの仕事につきたいと思っています。きっかくは動物たちのレクリエムという本を見て、衝撃を受けて、不幸な動物(保健所などの)を助けたいと思ったからです。そのためには、まず第一にお金が必要だと思うんですが、どういう系の職業が高給取りか教えてください。きっかけは小さいけど、お金を一杯?稼いでそういう子達のために使いたいと思っています。弁護士とかは大体わかるんですが、フィナンシャルプランナーとかそこら辺はどうなんでしょうか?

  • 孫の事で相談させて下さい

    23歳の孫のことで悩んでいます。 今、バイトしながら来年からは、大学院生となります。 しかし 自分の望んだ学校ではないため、再来年再度受験するとのこと。 今 何をしても不幸に感じる!と 気分が沈みがちで、気持ちがしんどいと言います。 何か、楽しいことを考えるようにと言うのですが、あまり笑うこともなく、 メンタルクリニックに行こうかとも思うと、 以前、一度行ったが効果が無かったとか 一番楽しいはずの年代なのに 何をしても不幸に感じるとは?どのように対応したら 気持ちが楽になるのだろうか?と 真面目で、なんでも一生懸命にやる子なので、楽しい気分にさせてあげたいと思うのですが、 好きな女の子でもできればと思うのですが、 彼女も出来たことがないみたいで どのように対応したらいいのか?悩んでいます。 申し遅れましたが、 今年の春より実家を離れて、学校の関係で祖父母の、我が家に同居しています。 それまでは、遠方の大学で一人暮らしをしていました。 来年からは実家に帰って、大学院に、通います。 取り止めのない文となりましたが、 ご指導いただけるとありがたいです。

  • 捨て犬・捨て猫・捨てペット対策について

     友人と先日、タイトルのテーマに関して論じていたのですが、皆さんにその是非を問いたく質問させていただきました。賛成、反論、補足、何でも結構なのでご意見をいただけるとありがたいです。  さて、僕の考えというのは長くなると800字を超えてしまうのであとから補足することにして至って簡単に書くと、 1、ペットの個体識別情報の役所への登録 2、ペット代行飼育施設の建設 3、「ペットハローワーク」構想の実現 が必要だと思います。  1についてですが、これはペットが捨てられたときその持ち主を特定するためです。彼には罰金(或いは刑事罰)を払ってもらい、ペットのその後の運命を決めてもらう必要があります。  2についてはペットを保健所で殺してもらうことに抵抗があるからペットを捨てる人が多い、という考えに基づき、ペットを飼えないが殺したくない人向けに、飼育費や管理費を払ってもらうことを条件に代行飼育するというものです。  3については基本的に2の施設に入れられたペットを対象とし、施設に入れられたペットをデータベース化して全国のペットショップと提携して、新たな飼い主を探していこう、というものです。新しい飼い主にしてみれば非常に格安で身元のはっきりとしたペットを買うことができるメリットがあり、施設に預け入れた方にしても以後の飼育費が不要になります。  以上が簡単な説明です。また補足していきますが、よろしくお願いします。