• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:孫の事で相談させて下さい)

孫の悩み|大学受験を諦められず、不幸な気持ちになってしまう

このQ&Aのポイント
  • 23歳の孫が大学受験で悩んでいます。自分の望んだ学校ではないため再来年再度受験するということで、何をしても不幸に感じると言います。メンタルクリニックに行っても効果がなく、どのように対応したら気持ちが楽になるのか悩んでいます。
  • 孫は真面目で一生懸命にやる子ですが、楽しい気分になれません。彼女もいないため、好きな女の子を見つけさせてあげたいとも思っています。
  • 春から祖父母の家に同居していますが、来年からは実家に帰って大学院に通います。どのように対応したら孫の気持ちが楽になるのか、ご指導いただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 118639
  • ベストアンサー率25% (161/642)
回答No.1

お孫さんを心配される気持ちは分かりますが、23才といえば立派な大人ですので本人の意思に任せるしかないと思います、お孫さんから相談があれば、その時は親身になって話を聞いてあげればどうでしょう。

katta-007
質問者

お礼

たしかにそうですよね! つい、いつまでも小さい子供のような気持ちでいてるのかも分かりません。 自分で考えて、解決策を見つけてくれると信じます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11511)
回答No.2

このサイトでもよく見ますが、本当に何をしてもつまらなく感じてしまう人なのでしょう 多分再受験に成功しても退学か、不満を持ったまま卒業と思われます 最近の若い人には多いようです そんな人生も本人の自由ではありますが、他の可能性も試させたいなら、自分に自信を持てる事をさせてみるのが良いと思います 一人での海外旅行なんかが良いのですが、今はコロナもあり難しいですね

katta-007
質問者

お礼

ありがとうございます。 楽しい事を自分で見つけて、前向きに進んでくれるようにと 願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孫ってそんなにかわいいですか。

    お孫さんのおられる方、また、ご自身が親になられて親御さんのお孫さんへの接し方で 驚かれた方などに伺いたいです。 私の父は偏屈おじさんを絵に描いたような人です。 わたくしに一人息子がいるのですが、溺愛ぶりに驚きます。 孫といっても、今週、大学進学で家を出ました。以前から、仕事をリタイヤして偏屈ぶりに追い討ちが かかっていたのですが、春頃から母が手を焼くくらいで、わたしが実家(1km程の距離です) へ行くと父の愚痴を待ってましたとばかりに言い始めます。 母に息子のことを 「連絡くらいしてきても良いのに」などと言っていたようで、先日、高速で二時間半 かけて一泊で連れて行ってきました(親孝行のつもりで) これは私も思っていたのですが、男の子の割には部屋も比較的、整頓され家事もこまめにしているよ うです。(家にいた際は何もしませんでした) それが嬉しかったのと、翌日、息子から両親に「遠いところ、来てくれてありがとうと電話があったよう です」(実は私がさせたのですが) すると泣いて喜んでいたそうです。 大学受験も中高一貫に入れていたので、国立主義で私立は全て合格しましたが、国立の倍率が 6.6倍と高く、諦めていましたが、前期で合格をいただき、この時も涙。 以前、母に偏屈に拍車がかかったのは、息子がいなくなったのもあるんじゃないと話していました。 私は両親が祖父母の40歳を過ぎた子供だったため、中学校の際には祖父母と言える人がいませ んでしたので、何かしてもらった記憶もなく、父の溺愛ぶりがあまり理解できません。 孫は3人(兄のところに二人)いますが、兄の方の孫には興味がありません。 小さい頃から再々、実家へ行って懐いているからなのは解かりますが、母も、あの溺愛ぶりは異常 と申しております。 みなさんは、いかがですか? 長文になり申し訳ありませんが、孫ってそんなに可愛いのでしょうか。

  • 祖父母にかわいがられたことの無い孫いますか?

    私は生まれたときから、同居していました。父は長男で、祖父母は父方の祖父母に当たります。 現在は、私も30代になり、結婚し子供もいて、夫の両親と同居しています。 お恥ずかしい話なのですが、私は祖父母に全くと言っていいほど、かわいがられたことがありません。 祖父は口数が少ない人だったのでまだ理解できるのですが、祖母は本当に関心がなかったとしか思えません。 まともに会話らしい会話をしたこともありません。 「今日は学校楽しかった?」というようなことを話しかけられたこともありません。 話しかけられるとしたら、用事を頼まれるときか、叱られるときか、大人になってから、こちらが気を使って話しかけると、一方的に祖母の話を聞かされるだけで、こちらの様子を聞くようなこともありませんでした。 また、手を繋いだ記憶もありませんし、抱っこされた記憶もありません。 小学生ぐらいまでは夏休みになると、いとこが遊びに来ていたのですが、いとこたちに対しては、祖母は猫なで声を出して抱きしめたり、いろいろ話をしたり、お小遣いをあげたりしていて、知らない祖母を見ているようでビックリした記憶があります。 幸い、両親が暖かい人だったので、愛情をたっぷりうけて、曲がらずに育ちましたが、今自分で子供を持ってみて、夫の両親や私の両親の孫に対する愛情を見て、なぜあそこまでかわいがられなかったのだろうと不思議に思うようになりました。 今になって思えば、祖母は母をかなりいじめていましたので、嫁憎さが、孫憎さに繋がったのかもしれませんが、でも私も同居して、多少なりとも嫁姑問題がありますが、孫かわいさは別のようで、愛情を注いでもらっています。 世の中には、私のように、祖父母にまったくかわいがられなかった孫というのは、割といるものなのでしょうか? 私の周囲では、親と子が断絶している以外は、みな孫はとびきりかわいいみたいです。

  • 離婚後も、祖父母は孫に面会、援助しますか?

    質問させてください。 私の彼氏はバツイチで、子供二人(小学生)は元奥さんが育てており、彼は、毎月養育費を払っております。 私は未婚で、彼との結婚も考えているのですが 気になることのひとつに、彼の両親と、彼の子供の関係があります。 離婚した今でも、前の奥さんは、孫の顔を見せに・・ と、彼の実家に月1回ほど来ているようです。 それも、彼の親(祖父母)は容認しており、記念日には孫にプレゼントを買ってあげたりしているようです。 私としては、そこの関係も含めての離婚、だと思っていますので 孫がかわいいのはわかりますが、 離婚した以上、私の立場もあるので、実家に出入りする事等、納得できず、とても不安に思っています。 これは、普通のことなのでしょうか? 私と結婚しても、続くのでしょうか? このまま子供が成長すれば、祖父母の家として、子供だけでも出入りするようになるでしょう、私に子供が出来たら、その複雑な関係は・・ と思うと今から心が滅入ります。 かといって、絶縁、、というのも 祖父母や彼の子供の気持ちを思うと、さらに混乱してしまいます・・。 このことは、彼氏を含め、まだ相談していません。 私の心の狭いゆえの悩みなのか、と思い悩んでいます。 長文を読んでいただいて、ありがとうございました。 よければ、いろんなご意見をお聞かせてください

  • 孫がお葬式で手伝えること

    孫がお葬式で手伝えること 私は30歳既婚で、祖母は81歳母方の祖母にあたります。 祖母の容態がよくなく、最後の時が近いようなのですがその時が来たら孫の私はどう手助けが出来るのか、みなさんの経験や常識、マナーを教えてください。 私は初孫でもあり他のいとこや兄弟より祖母と長い時間を過ごしており、可愛がられていた自覚もあり、結婚するまでの10年間は同居していました。結婚してから現在までも実家によく帰っていたので一緒にご飯を食べたり出かけたりとしており、何かしてあげたいという気持ちが強いです。 今は私と母が交代で病院へ行き容態を見守っています。母の事も心配で家と実家の往復になってしまっていて、旦那にも悪いとは思っています。世の中には嫁いだ者がそこまでする必要はないと思うかもしれませんが、母の事も心配で手伝わずにはいられません。母も妹はいますが遠方にいてすぐにかけつけられないので、近所に住んでいる娘の私を頼りにしてくれています。父方の祖父も入院中で父の負担も減らしてあげたく、私にはまだ子供もいないのでつい母のサポートを買って出てしまっています。これはやりすぎでしょうか? 日に日に悪くなる祖母を見て、母も精神的にまいっています。こんな母に祖母が亡くなった後の葬儀屋さんへの連絡等をさせられない、させたくないし、そんな事をしているよりも祖母とゆっくりとお別れしてもらいと思い、私が葬儀屋さん等の対応をしたいと思っています。こういった事は本来どの立場の者がするべきなのでしょうか?孫にあたる私などがすべき事ではないのでしょうか? その他みなさんのご意見や経験、心構えなどありましたらお教えください。

  • 孫をほしがる母。

    28歳既婚女性です。 遠方の地元に住んでいる母が、常々妹カップルに子供を作るようせかしています。 妹カップルは未婚で、同棲はしているものの彼氏が歳若く新卒で自身ももうじき退職のため 経済的にかなり余裕のない生活をしています。 私自身は、飛行機じゃないと移動できないような距離の遠方に嫁いで ただいま妊娠中です。 義母が何かと世話をしてくれる事と、遠すぎて交通費がかさむ意味でも頻繁に行き来できない事で 実家には半年に一回ぐらいしか帰れずにいます。 母も脚に障害がありますので、飛行機での移動は難しいです。 その分定期的に贈り物を送ったり、数日に一回は電話をして近況を報告するようにして いま出来る限りの事をしているつもりでした。 しかし母は、孫が生まれても会いたい時に会えないだろうと言う気持ちが消化し切れず募り 妹カップルに早く孫を、と会うたび急かすようになりました。 妹も作る気満々ですが、ただ彼氏自身と遠方に住むその両親側が結婚に乗り気ではありません。 また妹自身お金も体力もないので、出産したら母に子供を任せるつもりだそうです。 子供を作ってしまうには、時期早々に見えます。 その母に聞けば、脚の障害のため父との生活だけで身体も経済的にも精一杯なので 孫の世話は出来ない。とてもごめんだ、といいます。 (でも一日も早く、妹に孫を作って欲しいのだそうです。 元はといえば、飛行機でないと移動できないような遠方に嫁ぎ 母にさびしい思いをさせる私が親不孝者なのは解っています。 ただ 後先考えずに子供を作ってしまおうとしている妹と、同じように深く考えずに孫を急かしている母が 正直心配です。 近日帰省するので、中立的な立場の父にどうにか相談しようかとは思っているのですが 元凶たる私が、あまりつっこんだ話をできる身分でもないかと思いました。 私はどうすべきなのでしょうか??

  • 祖父母への孫の反抗期

    高1の女子です。 祖父母に対して反抗期のようなものがきております。 私は今、高校に行くために中学校まで母たちと住んでいた家を離れ、 祖父母の家に住まわせてもらっています。 母たちとは何でも話し、自分の言いたいことをきちんと言うような関係だったので 祖父母とも同じような態度で接していました。 しかし、何かと構ってきて干渉する祖母に対する反抗的で、言いたいことを ずばっという(しかもキツイ口調←これはもともと)態度が 知らないうちに祖母を傷つけていたようで祖父を怒らせてしまったらしく、 「しばらくは我慢するが、ずっとその態度が変わらないなら 寮に入れ、私に一切手をかけない」と言うようなことを伝えられました。 というわけで、 明日、祖父母と今後どうするか話し合わなければいけません。 私としてはここに残りたいのです。 祖母に対する反抗的な態度も、行き過ぎてしまったと反省はしていますし 非常に自分勝手なことを言っていると感じてはいますが、反抗期が過ぎるまでは 祖母の構ってちゃんな態度も改め、放って置いて欲しいのです。 それがお互いにストレスがたまらない最善の方法だと思います。 明日話し合う際、上のようなことを伝えたいと思うのですが、 「あんたのためを思ってやっているのに」と返されるはずです。 今日も言われたので。 その気持ちはありがたいのですが、干渉しすぎなのを改めて欲しい、 それをどうにか伝えたいのですが、 どうすればいいでしょうか。 反抗期な孫に助言をよろしくお願いします。

  • 跡継ぎが欲しい、孫が欲しい、、疲れました

    夏に結婚を控えている者です。彼35歳、私40歳です。 結納をすませすでに彼の家には何度も手伝いで泊まりにいっています。彼の家が自営業ということもあり、長男の嫁となるんだから・・長男だからこの家をしっかり守ってもらわないと、、、 などむこうのご両親に言われることがあるのですが、その中でも「孫」という話にどうしても私を含め私の両親は気分があまりよくない気持ちでいっぱいです。 結納前もむこうのお父さんから、「孫は何人でも欲しいからね、頑張ってね」と言われることがあり 私の年齢からするとそう簡単に、ということもありあまりにデリカシーがないように思っていました。 結納の席でも同様な発言があり私の両親はあまりいい気分ではなかったものの目をつむっていました。 このお正月はむこうの家に行ったのですが、その際にむこうの両親対私で話になりました。 今入院中のおばあ様のご容体がよくないことから相続税の話等がありそのうち孫の話となり・・・ 「孫がいなくては相続税で国に持っていかれてしまう」「代がとだえてしまってはいけないからやっぱり早く子供をね」 等言われ、私としてはそこまで言われることに気分があまりよくないというより凄いプレッシャーを感じ辛いところです。 彼に話せば「どこでも孫を欲しいと思うのは当たり前だし、そんな気にすることじゃない」で終わってしまいます。 夫婦で子供を作るかということは決めることだと思っているのに話が跡継ぎ、長男の嫁として、、、、などこんなふうに話がすすんでいることに戸惑っています。 このようなことはどこの家でもあることなのでしょうか?

  • 離婚して離れた孫に会いたがる祖父

    祖父(76)についてご相談です。下記のような状況の祖父をどうにかして止めたいのですが、何かアドバイスいただけたらお願いします。 叔父が随分前(20年くらい?)に離婚し、二人の男の子(当時幼稚園くらい)は嫁方に引き取られました。 離婚条件を詳しくは知りませんが、「叔父が子供に会わないこと」がはっきりわかっている点です。離婚後、祖父母も含めた家族の誰も、彼らには会っていません。 現在、祖父母も高齢となり、やはり孫が恋しいようで、何かにつけて会いたい、ともらします。 しかし叔父は断固として反対。なのに祖父が勝手に、元嫁の兄にアポをとったり(不自然な偶然が重なり再会)、今は興信所に相談したい、などと言っており大変困っています。叔父の立場もあり、今の関係を壊すのは良くないと思います。 言いづらい話ですが、相手の家と我が家でははっきりとした家庭収入の差があり、不当に金品を要求され、祖父母が騙されるようなことにもなってもらいたくないのです。というのも、上記の偶然再会した「元嫁の兄」にも、「孫に会いたい」という祖父の気持ちを利用して呼び出しをされた経緯があるからです。 叔父は仕事のため、祖父母と一緒に過ごすことは少なく、祖父を止められるのは私しかいない状況です。が、祖父に話しても「好きなようにさせろ」の一点張り。同じ孫として生まれ、可愛がってもらった自分としても不本意なのですが、何度もこのようなことが繰り返されると本当にストレスフルで耐え難いのです。 なんとかして祖父に(少なくとも現時点では)彼らと会うこと、彼らの状況を探ることを諦めさせたい。 身内の話で恐縮ですが、どなたかご相談に乗っていただければ幸いです。

  • 高校生の孫の反抗

       高校2年男の子の孫が母親に対して、弁当で文句をいい、食事で文句を言い、挙句の果て、復習してやる、大学を東京にしたいのも母親と離れたいからと。将来母親が幸せになっていたら、不幸にしてやるとか。 父親は今、全く仕事をせず事故の後遺症とかで一日中寝ていて、カラオケ行くとか、散髪行くとか 自分の都合で娘に運転させ 気に入らなかったらこごと、暴言が延々と続き、娘を見下したような口の利き方をずっとしてきて、それと同じことを今、孫がしています。 娘は生活のこともあり 早朝から昼間もパートで働いているため、空いた時間で買い物に行ったり、帰宅時間が遅くなることもあり、それで夕食の時間が遅いことに腹を立て孫が文句を言うのですが、あまりにもひどい口の利き方なので、どう対処していいものか?悩んでいます。この孫は私達の前ではいい子ですが、確かに何かと理屈を言うことはあります。 高校入学に関しても、私は全寮制の高校を進めましたが、父親の影響が大きく父親に洗脳されたようなところがあり、全て父親の言う通りにして母親や妹は見下して殴ったり、蹴ったりします。 親としてはあまり口出しするべきではないかとも思いますが、いつもいつものことで、ますますひどくなる感じなので、つい、もうそんな子供ほっていいから、実家に娘を連れて帰るように言いました。 結婚当初から、婿の暴言があり孫もそれを聞いて育ちましたので、父親は怖い存在です。 今回、娘も我慢の限界を感じ離婚の話をしているので、婿は別れられると困ることもあり、孫にいろいろ喋っているようです。娘は私の育て方が悪かったんやろうなと悩んでいますが、簡単に親子の縁が切れるわけはないですし、また、娘も孫に腹立っても許してしまいます。 ずっと前から、相談に行くようにすすめていましたが もう、遅いでしょうか? 孫は大学受験に向けて勉強は頑張っているようです。

  • 義母の孫に対する執着?

    こんにちは。 義母の事なんですが・・ 孫に対する執着心?がとても強いです。 孫がかわいくて会いたいのは当たり前の事ですし、 私達もGW・盆・正月・その他連休など行ける時は会いに 行っているつもりです。 なのに、会いたいと泣いて往復7時間くらいかかる所に たった1時間会う為だけに来たりします。 (これくらいでしたら、仕方ないと思っています) ですが、先日又、いきなり孫に会いたいとの事で、 幼稚園の入園式まで預からせてくれとの事でした。 私達が仕事で行けない為、遠方からわざわざ迎えに来て、 送ってくれるとの事です。 娘に「ママとパパが行かない」と大泣きされて、 事情を説明して預けるのは難しいとお願いしたところ、 「行って遊んでみたら気持ちが傾くかもしれないので、 ひとめだけでも今から会いに行く」と言われました。 時間的にも難しいし、娘もそんな状態なので絶対無理。 と言うと、「あなたが新幹線に乗って連れてくればいいじゃない? そしてそのまま新幹線にのってあなた一人だけ帰ればいいじゃない?」 とか「弟(私の実弟)に○○(娘)ちゃんを連れてきてもらえる?」 と意味不明な事を言い出しました。 どこから、私の弟が出てくるのかわかりません。 主人は「恥ずかしい、申し訳ない」と言ってますが、 「もう、母さんを止められない」とも言ってます。 娘は今日から旦那の実家に行きます。 11日が入園式なのですが、 もう娘を返してもらえないのでは? とかいろいろ考えてしまいます。

このQ&Aのポイント
  • スキャンカッターの切れてない問題について調査しました。原因は何が考えられるのか、解決策はあるのかを検証しました。
  • スキャンカッターが切れないという問題に悩んでいる人も多いですよね。そこで、原因と解決策をまとめました。
  • スキャンカッターの切れてない問題について詳しく調査しました。原因と対策について解説します。
回答を見る